しっかりした教育制度
トヨタ車体の特色は派遣契約スタッフであってもきちんと教育するところと言えるでしょう。
座学と技能訓練とで計3日間の研修を受けてから実際に勤務する工程へ配属されるような流れになるでしょう。
あくまで研修なのでそれほど厳しいカリキュラムを課されることはありません。
要はヤバいヤツをふるいにかけるということです。
とりあえず1日目の筆記テストだけパスすれば大丈夫でしょう。
配属まではこぎつけると思います。
テストの内容は安全に関する基本的なことです。
本社工場での研修を終えると配属された工程で1〜3日の先行教育を受けることになります。
基本的には座学になると思いますが、配属される課によってその期間も内容も違いがあります。
いきなり生産ラインにぶちこまれるような荒っぽいことはないです。
ただ研修や座学を終えて生産ラインに入ってからは本当に体力勝負になります。
1ヶ月くらいは教育に人をつけてくれますが、そこからがきつい。
▶▶自動車・部品・バイクのお仕事はこちら |
---|
早速期間工の求人についてチェックしたい方はコチラ!
仕事内容
よく言われることですが期間工業界では2ヶ月目がそうとうきついのです。
作業はあくまで決められたことを決められた順序で決められた時間内にこなさなくてはいけません。
あとはそれを延々と繰り返します。
ボルトを取る。締めつける。次の車両へ、と。
これが2時間続いて、10分間の休憩と大まかにそんな流れです。
体力にしても集中力にしても長続きすることが求められます。
続けていくことでともに向上していきます。
なので評価の対象になるのも出勤率が占める割合が大きいです。
「 手順は覚えたけど作業時間に間に合わない。」この業界ではよくある話です。
ただ辛抱強く続けていれば必ず出来るようになります。
その辺りは職制の方々もよく理解しているので、なるべく休まないようにしましょう。
無断欠勤だけは厳禁です。
そのためには寮でのプライベートな時間の過ごし方も重要になります。
▶▶未経験・初心者も歓迎のお仕事はこちら |
---|
寮の周辺環境
トヨタ系の工場は基本的に山の中にあり、寮もまた片田舎にあることが多いです。
車を持ち込めるなら持ち込むことをお勧めします。
場所によってはコンビニですら遠いです。
趣味などストレス解消の手段があると良いです。
パチンコなどギャンブルを趣味にしてる人も多くいるので、パチンコが好きな人にとっては同僚との話題に困ることはないでしょう。
それと休憩時間などソーシャルゲームをスマホでやってる人も多いです。
工場全体としては体育会系のノリなので、そういう雰囲気が苦手じゃない人なら上手く馴染めるでしょう。
飲み会もよく誘われます。
6ヶ月ごとなどの契約期間での退職であれば、辞めにくくなるなどのことはあまりありません。
契約期間より長い人生を豊かにするためにもがっつり稼ぎましょう。
ご安全に。
▶▶高収入のお仕事はこちら |
---|
勤務した会社:トヨタ車体株式会社
口コミ提供者:匿名希望
口コミ提供日:2019/3/10