皆さんは「トヨタ期間工の寮」と聞いて、こんなイメージをお持ちではないでしょうか?
正社員しか入れないんじゃないの?
色んな人と同じ部屋で暮らさなきゃいけないのかな?
寮はなんにもない田舎にあるイメージだけど暮らせるの?
ぶっちゃけ家賃高そう…
実際に行ったことも見たこともない場所なので、そもそもどんな場所なのか想像しづらいですよね。そこで今回、ジョブハウス編集部はトヨタの寮に関する情報を独自で調査し、気になる実情をまとめました!この記事を読めば「トヨタの寮に住むイメージ」を持つことができるはずです。
他期間工求人をチェックしたい方はコチラ!
トヨタの期間工は寮に住める?
「トヨタの期間工になれば寮に住める」という話は耳にするものの、「実は正社員しか入寮出来ないんじゃない?」という不安がよぎりますよね。我々が実態を調査したところ、トヨタでは雇用形態に関係なく寮を利用できるとのこと。つまり期間工として就職した方でも入居できることが分かりました!
入寮条件に関する疑問をクリアにしたところで、寮の詳細について触れていきます。
トヨタの期間工はどんな寮に住める?
寮が用意されているとはいえ、どんな間取りなんだろう?どんな設備が用意されているんだろう?…寮では長い時間を過ごすからこそ、色んなことが気になりますよね。
調べてみたところ、トヨタでは
(1)集合寮タイプの部屋
(2)相部屋タイプの部屋
の2つの種類の寮が用意されているそうです。
まずは集合寮タイプの部屋を見てみましょう。
集合寮タイプの部屋
間取りイメージ ワンルーム・1Dなどの個室(洋室)
備え付けの家具・家電など TV・冷蔵庫・ポット・クローゼット・エアコン・ベッド
共用スペース 洗濯機・大浴場・洗面所・トイレなど
集合寮と聞くと、いわゆる「タコ部屋」のようなプライベートが確保されていない空間を想像する方もいるかもしれません。しかしトヨタ期間工の場合は、半数以上が「個室」の集合寮タイプなんです。
さらにエアコンも既に設置されており、収納スペースも確保されています。
ただし、トイレ・浴室などの水回りは共用なので不便と感じる方もいるかもしれません。とはいえ、一部屋まるまる自分の空間を確保できるので、ゲームをするときやテレビを見る時など、深夜でも周りに気を使わず楽しめますね!
一方で集合寮以外にも相部屋タイプの部屋もあります。
相部屋タイプの部屋
間取りイメージ 1D4ルーム・1D3ルームのシェアハウス 各個室完備
備え付けの家具・家電など TV・冷蔵庫・クローゼット・エアコン・ベッド
共用スペース 洗濯機・大浴場・洗面所・トイレ(一部キッチン)など
トヨタの寮の半数以下は、3〜4人の相部屋タイプです。「プライバシーが確保されなさそう…」と心配する方もいらっしゃるかもしれませんが、1部屋の中にそれぞれの「鍵付きの個室」が用意されているので、人目を気にせずくつろげます◎
一番の特徴は、個室を出てすぐにトイレ・洗面所があるところ!夜中のトイレや、朝の洗顔が一部屋で完結できるのは、集合寮にはないメリットです。 ※ 間取り例参照:トヨタ自動車株式会社 /【公式】トヨタ自動車 期間従業員募集サイト:随時受付中
https://www.t-kikan.jp/index.html
トヨタ期間工の寮に住むメリット・デメリット
実際に住み込みで働くと、どんなメリット・デメリットがあるでしょうか?
トヨタ期間工の寮のメリット
- 引越しに関するサポートが充実している
- 既にすべて家具・家電が用意されている
- 工場までの無料送迎がある
一番の利点は、会社が引越しのサポートをしてくれること。なんと、引越しに関する面倒くさい手続きを会社がやってくれるんです!
また赴任手当の支給があり、寮の部屋はすべて「家具・家電付き」なので、引っ越しの初期費用と持っていく荷物を最小限に抑えられます。
さらに寮〜工場までは「無料送迎バス」が出ているので、毎日の通勤も安心です。一方でメリットがある代わりにデメリットもあります。
トヨタ期間工の寮のデメリット
- 基本は集団生活なので、プライベートの時間を確保したい人には不向きかも
- 寮近くに娯楽が少ないことも
寮には他の入居者との共用スペースがあり、生活空間をしっかり分けたい方には難しいかもしれません。しかし裏を返せば「全国各地から赴任してきた仲間ができる」ことがメリットにもなり得るでしょう。大人になると、新しい人間関係を作るのが難しくなるからこそ、貴重な経験と言えますね。
また、寮は工場への通勤を意識した土地にあるため、比較的郊外が多いです。つまり、娯楽施設が少ないことを不便と感じる人もいるでしょう。でも、貯金が苦手な方にとっては「お金を使う場所が無い」方が逆にお金が自然と貯まるので、貯金に好都合かもしれません。
食費はかかる?
ここで気になるのが、実際に寮に住んだ場合「食費」はいくらかかるのか?自炊が面倒くさい人はどうすればいいのか?ですよね。そんな「生活エネルギーの問題」を一発解決する、寮の食堂を紹介します。
食費:約500円〜1,000円 |
メニュー:とり天定食・カレーセットなどの、豊富な種類をご用意 |
飲み物:コーヒーメーカー・充実したラインナップのお酒など |
できたてホクホク・バランスの良いメニューを食べられるのが、一番の魅力と言えるでしょう。さらに食事代は給料から天引きされるので、現金は一切不要です。
夕食をコンビニ・飲食店で済ませるよりも比較的お手頃な値段で利用することができるので、お財布にも優しいですね。
※ 別途食事補助〔250円/月〕の支給もあります。
家賃・光熱費は?
食費が節約できるなら、次に気になるのは家賃や水道費・光熱費などの「毎月の固定費」ですよね。結論から言えば、家賃・光熱費は一切かかりません。さらにNHKの受信料も無料です。これも従業員へのサポート体制が整っているトヨタの直雇用:期間工ならではの手厚い待遇と言えますね。
仮に愛知県豊田市で一人暮らしをする場合、これくらい費用がかかります。
◆愛知県豊田市でひとり暮らしをする場合
- 市内の家賃相場:ワンルーム5万円程度 ※1
- 一人暮らしの1ヶ月の光熱費の平均:1万円程度 ※2
つまりトヨタの寮なら1ヶ月で約6万円も節約したことになります。そして1年間住み続けた場合「約72万円」も貯金ができる計算になるんです。 浮いたお金がそのまま貯金になるので、ただ住んでいるだけでお金が貯まっていきますね!
※1 参照:LIFULL HOME'S/豊田市の家賃相場情報/https://www.homes.co.jp/chintai/aichi/toyota-city/price/
※2 参照:総務省統計局/家計調査報告(家計収支編)2021年(令和3年)平均結果の概要/https://www.mlit.go.jp/common/001447111.pdf
まとめ
ここまで家賃+光熱費「0円」で住めるトヨタ期間工の寮について説明してきました。とはいえ良いことばかり書いてあっても、実際住んでみないとわからないですよね。
「実際どうなのかもっと知りたい!」と思った方は、ぜひジョブハウス工場のキャリアアドバイザーに相談を!ジョブハウス工場では、トヨタ期間工の求人を数多く取り扱っています。
キャリアアドバイザーが寮に関することや、その他待遇についてなど、あなたの不安を解消すべく「全力でサポート」します。
★まずは、無料の会員登録からはじめましょう!
★トヨタの期間工の募集要項をチェックしたい場合は、トヨタ期間工の特集ページをご覧ください
