国内外でトップクラスの自動車メーカーの1つとして知られるトヨタ自動車(以下、トヨタ)そんな有名企業での働き方の1つとして「期間工」があります。
でも期間工と聞くとやっぱり仕事はキビしいのかな?残業や休日出勤はどれくらいあるんだろう?正直、どれくらい稼げるものなのか?…など、色々と気になるうわさや様々な疑問が出てきますよね。
そこでこの記事では、そんな不安や疑問を減らすべく、トヨタの期間工を徹底解説。仕事の様子や勤務時間・残業の有無など、トヨタの現場をご紹介します。
他期間工求人をチェックしたい方はコチラ!
トヨタの期間工がきついと言われる理由
期間工と言えば「きつい仕事」というイメージを持たれる方も多いはず。でも実際はどんな働き方なのかを知るために、トヨタの期間工として働いた方々の口コミを見てみましょう。
◆繰り返しの作業は辛い時もありますが、その分の待遇が非常に良いです
私が担当したのは自動車組立のためのライン作業です。作業は単純で誰でも取り組めるものでしたが、同じことの繰り返しを永遠と繰り返すように思えて精神的に辛い時もありました。…と、ここまで不満を書きましたが、待遇は非常に良いものでした。ビジネスホテルよりもキレイな寮に住ませてもらえたこと、寮には銭湯のような浴場があること、食事を安くとれることなど、良いことずくめでした。
----
このように、仕事で大変な部分はあるものの、ホテルのような寮に住めたことなど、福利厚生の手厚さにメリットを感じた方もいるようです。
一方で、ネガティブな意見もありました。
◆精神面でキツい場面があった
確かに「さすがは日本でも有数の大手企業だな」と感じるほどの給与をもらっていました。でも仕事内容で言えば「キツい」の一言です。最初のころは流れてくる車に部品を付ける作業についていけず、苦労しました。でも、慣れてしまえば正確さやスピードにも慣れるので「ゲーム感覚」で作業を楽しめました。
----
やはりこの方も、慣れるまでは大変なものの、一定期間を過ぎて技術が身につけばゲーム感覚で仕事を進められると語っています。上記で紹介した口コミからも分かるように、トヨタの期間工と一言でいっても、仕事や働く環境に対する印象は様々です。
トヨタ期間工での仕事内容
自動車の製造工程は大きく(1)エンジン・シャシー系(2)ボデー系(3)部品系の3つの分類に分けることができます。
◆エンジン・シャシー系
1)鋳造:エンジン部品やアルミホイールなどが鋳造部品にあたります。溶鉱炉で溶かした金属を鋳型に入れて作ります。
2)鍛 造:エンジン部品の歯車やシャフトをはじめとする強度が求められる部品は、高温に加熱した鋼材をプレスして作り上げます。
3)機械加工・組付け機械を用いて金属をカットしたり曲げたり、製品にするための加工をします。その後、加工済みの部品を機械や工具によってくっつけます。
----
鋳造や鍛造は高熱を利用して行う業務なので、現場は熱気に満ちているとのこと。でも、自動車の心臓部分とも言えるエンジンをイチから作り上げるやりがいは格別です。
◆ボデー系
1)プレス:1枚の鋼板に巨大プレス機で数千トンの圧力を加えて、ボデー用パネル部品などを加工します。
2)ボデー溶接:約400点にも及ぶ部品を自動溶接と手作業とで組み付け、ボデーを作り上げていきます。
3)塗装:塗装ロボットを使って、何層にも塗り重ねた美しいボデーが誕生します。
----
最後に自動車の前頭部であるグリルやバンパーなどを作る部品系の工程をご紹介します。
◆部品系
成形樹脂原料などを射出成形などによって思い通りの形に加工することで、バンパーやグリルなどをはじめとする多くの部品を作り上げます。
----
そしてこれら(1)エンジン・シャシー(2)ボデー(3)部品の3つ全てを組み立て、最終的に作動検査を経て、一台のトヨタの自動車が完成します。
またトヨタ期間工の経験者の口コミでは、体力が必要なものと、比較的取り組みやすい仕事の2つに分けられると言われています。
体力が必要な業務 | 比較的取り組みやすい業務 |
ボデー | プレス |
塗装 | 加工 |
鋳造 | 組立 |
鍛造 | 検査 |
しかし、これはあくまで一例であって全ての人に当てはまるということではありません。言い換えれば、各工程でも人それぞれ適性があるということです。
大まかな仕事内容が分かった所で、次に気になるのは勤務シフトや残業のことですよね。次の章で詳しく見てみましょう。
トヨタの期間工の勤務時間・勤務シフト
トヨタの期間工では、2交代制と3交代制を採用しており、1週間毎ごとに勤務シフトを入れ替えています。では、2交代制と3交代制のメリットとデメリットを比較してみましょう。
2交代制 | 3交代制 | |
勤務時間の例 | [1] 06:25~15:00/[2] 16:00~24:40 | [1] 06:25~15:00/[2] 13:55~22:35/[3] 22:10~06:50 |
メリット | 規則的に働けるので、体調管理がしやすい | 夜勤があるため深夜手当で稼げる |
デメリット | 夜遅くスタートするシフトがない分、3交代制よりも給与は低い傾向がある | 勤務時間が不規則なので、体調管理に気をつける必要がある |
やはり遅番がある3交代制は体力的にキツい部分もありますが、慣れてしまえば深夜手当でがっつり稼ぐこともできます。
2交代制と3交代制の概要は分かったものの、もしや休みなしで働き詰めになってしまうのか、ひたすら残業が多いのかなど、不安な部分も多いはず。次の章では、実際の休日制度や残業の有無についてご説明します。
トヨタの期間工の残業や休日出勤について
トヨタは自動車メーカーとしても世界的な企業だからこそ、工場の管理も行き届いているため、期間工の勤務時間もきちんと管理されています。発生しても1日30分程度だったと語る社員も。その場合、残業時間を1ヶ月で見てみても約10時間程度。工場の繁忙期かどうかにも寄るかと思われますが、比較的少なく済むケースもあるようです。
また土曜日と日曜日が休日で、ゴールデンウィーク、夏季、冬季の年3回に長期休暇が設けられています。さらに勤続半年以降に有給休暇が10日間支給され、それ以降は1年後に11日間支給、2年後には12日間付与。繁忙期に有給を取ることは難しいですが、タイミングを見計らえばしっかり有給を消化することも可能です。
つまりトヨタの期間工は、従来の「期間工=働き詰めになってしまう」というイメージからは程遠いと言えるでしょう。
トヨタ期間工の給料
ここまでトヨタの期間工について色々見てきましたが、やはり一番気になるのは給与ですよね。あくまで下記の条件に絞られますが、勤続年数ごとの月収例を見てみましょう。
【勤務条件:21日勤務 連続2交代制 労働時間1日7時間35分 残業月20時間】
トヨタでの就労回数※ | 月収例 | 内訳 |
始めて | 292,030円(日給:10,100円) | 月額:212,000円/食事補助:5,250円/超過勤務手当(20時間):34.630円/深夜手当(35時間):13,990円/時間帯手当(78.25時間):26,050円 |
2回目 | 306,220円(日給:10,600円) | 月額:222,600円/食事補助:5,250円/超過勤務手当(20時間):36,340円/深夜手当(35時間):14,680円/時間帯手当(78.25時間):27,350円 |
3回目 | 314,730円(日給:10,900円) | 月額:228,900円/食事補助:5,250円/超過勤務手当(20時間):37,370円/深夜手当(35時間):15,090円/時間帯手当(78.25時間):28,120円 |
参照(【公式】トヨタ自動車 期間従業員募集サイト:随時受付中)
※就労回数は入社後にトヨタが認定します。(1996年以降の入社者で、6ヶ月以上の契約満了者を1回とする)
トヨタの公式HPを元に作ったこの表を見ると、なんと未経験入社でも月収30万円を手にすることができるんです。
トヨタの期間工の入社祝い金について
トヨタに晴れて入社できればその後の勤続月数に応じて合計20万円の入社祝い金を受け取ることができるとのこと!
特別手当(入社してから翌月末まで働いた場合にもらえる) | 10万円 |
初回更新特別手当(初回3ヶ月の契約満了時に次回も更新する場合にもらえる) | 10万円 |
合計 | 20万円 |
しかも2023年1月以降に入社された方を対象に、特別手当・初回更新特別手当が増額中*!特別手当は40万円、初回更新特別手当は20万円と、さらに稼ぎやすくなっています。
※増額期間終了日は未定
さらにトヨタでは、入社祝い金の他にも勤続月数に応じて満了慰労金と満了報奨金があります。
トヨタの期間工の満了慰労金と満了報奨金について
そもそも満了慰労金と満了報奨金って、何が違うの?と疑問に思いますよね。これらは下記の条件の条件を満たした場合に支給される特別手当を指します。
◆満了慰労金とは:契約期間満了者に、当該契約期間に応じた出勤日数分を満了後に支給。(欠勤、遅刻、早退、休職、生理休暇 3 日目以降、休日出勤日等は支給の対象外)※契約期間途中に退社した場合、支給はない |
◆満了報奨金とは:契約期間満了者に出勤状況に応じて、満了後に支給。(注2)(欠勤・遅刻・早退・休職のない月のみ 、1日当り1,500円を当月の出勤日数分支給。生理休暇3日目以降 、休日出勤日は支給の対象外)※1契約期間途中に退社した場合、支給はない。※2初回契約が更新され、更に3ヵ月契約(通算6ヵ月)を満了した場合は、通算6ヵ月満了後に一括支給(この場合、初回3ヵ月満了後の支給はない)。 |
ここで、勤続月数ごとの満了慰労金と満了報奨金を見てみましょう。
満了慰労金 | 満了報奨金 | 合計 | |
3ヶ月満了の場合 | 30,500円 | 91,500円 | 122,000円 |
6ヶ月満了の場合 | 207,400円 | 183,000円 | 390,400円 |
9ヶ月満了の場合 | 305,000円 | 183,000円 | 488,000円 |
12ヶ月満了の場合 | 329,400円 | 183,000円 | 512,400円 |
24ヶ月満了の場合 | 353,800円 | 183,000円 | 536,800円 |
30ヶ月満了の場合 | 378,200円 | 183,000円 | 561,200円 |
35ヶ月満了の場合 | 396,000円 | 183,000円 | 576,000円 |
約3年勤め続けられれば、給与の他に55万円以上の手当を手にすることができるんです。そして、上記以外にも各種手当が用意されています。勤め続けるほど収入を得やすくなっていくので、長く勤めたい方にお勧めです!
どんな福利厚生や待遇があるの?
この章では、トヨタの手当や福利厚生について、詳しく説明していきます。
全社宅で大浴場をご用意、中にはサウナ・ジムがある拠点も
トヨタの期間工として活躍するには身体の調子が何よりも大切!だからこそ日々頑張る社員を労るために、トヨタの寮では大浴場や24時間利用できるシャワー室をご用意しています。大きなお風呂に入ることでリラックスでき、日頃の疲れを取ることができると従業員からも好評なんだとか。中には、サウナやジムなどが完備され無料で利用できる寮もあります。
トヨタ記念病院で受診できる・保養所も利用可能
トヨタでは社員の健康を守るために、自社で運営するトヨタ記念病院を開設しています。しかも、本館は2023年5月にリニューアル工事を終えたばかりです。トヨタの期間工なら、万が一怪我を負ったり病気に罹った際に、この新しくてキレイな病院で診療を受けることができます。しかも手厚い待遇が受けられると評判のトヨタ自動車健康保険組合に加盟しているので、リゾート地に位置するトヨタの会員制保養所も利用することができるんです。
各種手当が充実
トヨタでは先程述べた満了慰労金と満了報奨金の他にも、各種手当が設けられています。
各種手当 | 概要 |
経験者手当 | 6ヵ月以上の契約満了認定者で、初回給与支払日の在籍者に支給(入社時のみ) |
特別手当 | 入社した翌月末の在籍者に支給 |
初回更新特別手当 | 初回契約3ヶ月の更新者で、更新後の契約開始日の月末在籍者に支給 |
家族手当 | 6ヵ月以降の契約更新者に支給、対象家族は、満18歳未満の実子または養子、1人あたり月20,000円を翌月以降の給与で支給 |
実は他の自動車メーカーでは、正社員にのみ家族手当を支給する企業が多いのですが、トヨタなら期間工でも家族手当を受け取れます。雇用形態によらず、手厚い待遇の下で働けるのがトヨタの大きな魅力です。
毎日250円の食事手当を支給
体調管理が大切な期間工にとって、健康的な食事は欠かせません。そこでトヨタでは、各工場に食堂が完備されていることはもちろん、毎日250円の食事手当を支給しています。広々としたスペースで毎日できたての食事が食べられるので、仕事への活力が湧きますよ。ちなみに、本社工場での人気メニューはシェフのこだわりハンバーグとブラック冷やし担々麺なんだそうです。
赴任にかかる旅費は会社が負担
トヨタの期間工に興味はあるけど、愛知県に赴任するための費用がない…。そんな悩みを解消するために、トヨタでは赴任にかかる費用を負担しています。なかには沖縄や北海道から赴任してきた社員に対して10万円の赴任手当が支給されたケースもあるとのこと。資金がなくても「トヨタの期間工として頑張ろう」という想いがあれば、カバン1つで入寮することが可能です。
期間工を終えた後も手厚くサポート
期間工として一緒に頑張ってきてくれた仲間を労うために、トヨタでは契約満了後にもフォローが受けられる体制を整えています。今まで住んできた寮は、事前申請があれば退社後1ヶ月は利用費無料で住み続けられます。この事前申請には
(1)資格取得
(2)就職活動
の2つがあり、(1)資格取得を選択した場合、フォークリフトまたはガス溶接の資格取得費用をトヨタが負担します。また「もう一度トヨタの期間工に戻りたい」という気持ちを後押しするために、契約満了後から6ヶ月後にまた期間工に応募ができる制度もあり、そしてまた期間工に戻れば経験者手当が支給されます。
「期間工=厳しい仕事」というイメージを払拭するトヨタの期間工
ここまでトヨタの期間工が実際にどんな仕事をするのか、そして入社するとどのような福利厚生や待遇が受けられることについて詳しく説明してきました。仕事は慣れるまでキツい部分はあるものの、頑張って長く働けばその分手厚い待遇を受けられるのがトヨタの期間工の特長と言えるでしょう。
少しでも「トヨタの期間工を目指したい!」という気持ちがあれば、ぜひジョブハウス工場をご利用ください。手厚いサポートで、あなたをトヨタの期間工デビューまで導きます。
★ジョブハウス工場への会員登録はこちら
★さっそくトヨタ自動車に応募したくなった方はこちら
