人々の暮らしに貢献する様々な製品を提供しており、特に農業機械業界の売上高では国内1位、世界3位を誇る「クボタ」。
このコラムではそんなクボタの基本情報や事業分野、工場の求人情報、今後の展望について紹介していきます。
「機械・鉄鋼・金属業界での働いてみたい!」または「興味がある!」という方はこちらから調べてみてください!
またジョブハウス工場では、「機械・鉄鋼・金属業界とは一体どんな業界なの?」という素朴な疑問から「こんな人に向いています!」といった気になる記事まで多数掲載しているのでぜひ調べてみてください!
クボタってどんな会社?
企業情報
皆さんは、クボタという会社をご存知でしょうか?
クボタは産業機械(農業機械、建設機械等)、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンを製造しているメーカーです。
特に農業機械部門としては国内トップを誇ります。
日本国外でも110か国を超える国と地域で事業展開をしており、グローバルな企業といえます。
そしてクボタは、長い間日本の機械業界をけん引してきた大企業の一つで、2010年に創業120周年を迎えました。
沿革
西暦 | 内容 |
---|---|
1890年 | 鋳物メーカーとして創業・衡器用鋳物・日用品鋳物の製造開始 |
1897年 | 「大出鋳造所」を「久保田鉄工所」に改称・消火栓・制水弁など水道用付属品の製造開始1939年:株式公開・各工場に「技能者養成所」を設置 |
1947年 | 「耕うん機」を開発、製造・販売開始 |
1963年 | 「自動販売機」の製造開始 |
1995年 | 法や条例より厳しい基準での環境保全と継続的な環境改善をはかるために「環境監査制度」をスタート |
2002年 | 産業用エンジンが累計生産台数2000万台達成 |
2009年 | タイで日系企業初のトラクタ生産工場が竣工 |
2010年 | 創業120年 |
売上高
株式会社クボタの2016年度12月には1兆5961億円を売り上げました。
売上に若干のぶれが見受けられますが、基本的に上方修正をしていて、安定した成長を続けているといえます。
また、海外売上比率が全体の約65パーセントを超えていることから、グローバル化に成功している企業と言えます。
CSR活動
クボタは社会の発展と地球環境・生活環境の保全に貢献するためにCSR活動を続けています。
事業を通じたCSRでは「食料・水・環境」の分野での事業推進を行っており、事業の土台としてのCSRではコンプライアンスの徹底や内部統制システムの定着と強化を進めています。
これらの活動を通じて、持続可能な成長と、社会に対する価値提供を目指しています。
クボタの事業内容
クボタには7つの事業があります。
それぞれがどんな事業内容なのか下記で説明していきます。
①農業機械
クボタの農業機械は、日本を始めとした全世界で活躍しています。
トラクターや田植え機などの実機械や、米作りや施設園芸のサービス提供まで、クボタの農業事業は多岐にわたります。
昨今では、農業経営を見える化するKSAS(クボタスマートアグリシステム)の導入を始めています。KSASとは農業機械に最先端技術とICT(情報通信技術)を融合させたクラウドサービスです。
スマートフォンを使ってKSAS対応農機とも連携でき、より確かな農業経営をサポートします。農業と共に歩んできたクボタは、これからも人々が安心した食生活を過ごせるように尽力していきます。
②エンジン
クボタエンジンは、小型産業用ディーゼルにおいて世界トップクラスのシェアを誇ります。
クボタでは品質の高さや設計の確かさを追及しており、「人間尊重」「高効率化」「省エネルギー」「省力化」という、一貫したテーマがあります。
環境と技術が理想的に調和する次世代のエンジン開発を目指して、これからも成長を続けていきます。
③建設機械
建設機械ではミニバックホー(後方小旋回機)の世界シェアが10年連続1位を達成するなど、素晴らしい功績を残しています。
1962年の事業設立から一定の成長を続けており、機械の進化と共に事業拡大にも成功しています。
建設機械の年間販売台数が2万台を超えており、これからもミニバックホーといった主力機械を中心としたさらなる事業成長が見込まれます。それに合わせて大量募集の求人が増えていくでしょう。
④電装機器
クボタ電装機器は主に自動販売機や空調機器、精密機器の製造・販売を行っています。
街角やオフィス、工場などの人々の暮らしのすぐそばで快適な環境づくりやモノづくりに貢献することをモットーに、これからも成長を続けていきます。
⑤パイプシステム
パイプシステムはクボタの理念である水の保全に特化した事業です。
バルブやポンプといった一つ一つの製品に対して手を抜かず、人々に安心・安全な水を提供していくことを目指しています。
⑥水処理システム
上記のパイプシステムでは製品一つ一つからの水保全を目指していますが、水処理システムではさらに大きな全体のシステム管理に特化しています。
おいしい水を届けるために、下水や産業排水の処理・再資源化において、クボタの技術が皆様のくらしを支えていきます。
⑦素形材
クボタの基幹事業です。クボタのルーツである鋳物から、建設・土木事業での製品づくりまで、クボタ独自の技術を用いて開発・改善をしています。
多様化・高度化するニーズに対応し、品質・生産性の向上や省力化に貢献できる事業づくりを目指していきます。
また事業が多様な事から全国各地に事業所が存在します。本社がある大阪府内でも枚方製造所や堺臨海製造所など複数の事業所が存在します。
クボタの工場の求人情報
クボタは、工場ワーカーの方の勤務地になる9つの工場を有しています。
・阪神工場(武庫川)〒660-0095 兵庫県尼崎市大浜町2-26
・阪神工場(尼崎)〒660-0857 兵庫県尼崎市西向島町64
・京葉工場 〒273-0018 千葉県船橋市栄町2-16-1
・市川工場 〒272-0011 千葉県市川市高谷新町4
・滋賀工場 〒520-3211 滋賀県湖南市高松町2-1
・宇都宮工場 〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地22-2
・筑波工場 〒300-2402 茨城県つくばみらい市坂野新田10
・堺臨海工場 〒592-8331 大阪府堺市西区築港新町3-8
・竜ケ崎工場 〒301-0852 茨城県龍ケ崎市向陽台5-6
クボタの工場の立地がわかった上で、次は一体どんな仕事があるのかを説明していきます。工場の代表的な職種として組立や塗装作業などが挙げられますが、クボタにはその他の職種もあります。
◇ CASE 1 製造スタッフ
仕事内容 | 機械加工作業 トラクタ・エンジンの製造 等 |
雇用形態 | 契約社員 正社員登用制度あり |
経験 | 未経験者歓迎 |
勤務時間 | 8:00~16:30 (実働7.75時間) |
給与 | 月収 28万~ + 各種手当 等 |
◇ CASE 2 システムエンジニア
仕事内容 | システム構築 |
雇用形態 | 契約社員 |
経験 | 経験者歓迎 |
勤務時間 | 8:00~16:30 (実働7.75時間) |
給与 | 年収 392万~ + 各種手当 等 |
この他にも多くの福利厚生が充実した求人(交通費支給、昇給有など)があるので、自分の状況などに合わせて選択することができます。また、クボタでは中途採用も行っているので、今まで働いて身につけた能力や資格などを生かすことも可能です!
クボタの今後
シェアの高い製品を多く生産しているクボタですが、今後はどうなるのでしょうか。
農業市場に関する展望
クボタの農業機械のシェア率は国内・海外共に高いシェア率を誇っています。
今、クボタではアメリカでの農業を中心とした海外市場への参入を図っており、世界的な食糧不足の問題解決にあたっています。
将来的には、世界中の「食糧」を支える大企業への発展することを目指し、努力しています。
機械業界の今後の展望
市場規模も大きく従業者の数も多い機械業界は、今後さらなる発展が予想できます。
近年では技術の発展により、今まで利用することのできなかった土地の開墾が可能になりました。それに比例して、農業機械の需要が見込まれます。
世界では食糧問題が深刻化しています。こうした問題にいち早く行動・解決を行うことができる企業が、業界で生き残るカギとなってくるでしょう。
最後に
以上で《クボタってどんな企業?工場では何してるの?》についての記事は終わります。
ジョブハウス工場にはこんな記事も!
《ジョブハウス工場》には機械・鉄鋼・金属業界の求人のほか、自動車・自動車部品・バイク業界の求人や、半導体業界の求人をはじめとした様々な記事や特集記事も多数掲載していますので、ぜひそちらも併せてご覧になってみてください。
また業界の工場においては様々な職種があり、自分に合ったものが見つかるかもしれませんって
ジョブハウス工場ではこんなことも!
《ジョブハウス工場》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。
《ジョブハウス工場》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、寮や高月収などの求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。こちらのサービスも併せてご利用ください。
最後までお読みいただきありがとうございます!
