工場勤務は意外と趣味が合う仲間がいる!?
私が働いたことのあるアシックスでの工場勤務は休憩時間を一斉にとることが多くあります。
むしろほとんどの工場がそうだと思います。
休憩室という部屋で全一斉に休憩をお昼休憩であったり、10分休憩をとるのですが、煙草を吸わない私にとって、はじめのうちは何か気まずい空間でした。
禁煙組は、ほとんどの人が休憩室でその時間を過ごすのですが、ほとんどの人がスマホゲームに熱中しているのです。
すると、ある所からスマホゲームをきっかけに会話が始まり、徐々にその輪を広げていきました。
私も当時はやっていた、モンストをきっかけに工場仲間と交流を深めることが出来ました。
そこから工場勤務も少しだけ悪くないかなと思えるようになりました。
▶▶祝い金・特典ありのお仕事はこちら |
---|
工場で働くやりがい
アシックスの工場での仕事は単純作業がほとんどです。
いかに単純作業をスピード上げてかつ、正確に出来るかだと思います。
特にライン入って作業などをするときは、与えられた自分の作業に集中します。
同じ作業を淡々とこなしていると、ミスをせずにひたすら作業ができる瞬間が来ます。
そうすると自分の中で楽しくなって仕事に没頭出来たりもします。
ただ、ずっとそんなゾーンに入れるわけでもないので、ほかの時間は永遠のように長く感じたりもします。
ゾーンに入る瞬間は工場勤務あるあるではないでしょうか。
▶▶簡単・楽なお仕事はこちら |
---|
女子はなかなかいない!
私のいた工場では、あまり職場での交流がありませんでした。
また、仕事でも協力して、コミュニケーションをとって作業をするということは少ないです。
そして、女子が少ないことも事実です。
そのため男たちは新しく派遣などで女子が来ると少しだけ浮足立つことがあります。
それくらい女子が少ないのです。
女子は働くことが危険といったことは決してありませんが、人数が少ないと想定していくことをおすすめします。
ただ、女子が少ない分、女子同氏は仲良くなっていたりしますので、工場だから危ないなどといったことはないでしょう。
▶▶女性活躍中のお仕事はこちら |
---|
工場で働いて感じたこと
工場勤務の特に派遣に関しては、日給制度があったり、週給制度があります。
その日でお給料がもらえるため、勤務時間が長くても、あと2時間頑張れば8000円、、、などと頭で計算することが出来、モチベーションになります。
最後まで頑張ることが出来ると思います。
ただ、デスクワークなどとは違いますので、基本は立ち仕事です。
約8時間立ちっぱなしが基本ですから、翌日の疲労感であったり、夜勤帯での深夜2時3時ごろは意識が朦朧とすることもあります。
どんな仕事にも良い面、悪い面がありますので、あらかじめ理解の上仕事を始めることをおすすめします。
勤務した会社:株式会社アシックス
口コミ提供者:20代男性
口コミ提供日:2019/3/2
