工場の清掃のお仕事ってどんなことをするの?転職した人ならではの意見が聞きたい!
そんなみなさんが気になる情報について、現在働いている方の声をご紹介します!
プロフィール
今回は、実際に工場で清掃業務を行なっている方を例に紹介していきます。
プロフィール | |
年齢 |
42歳 |
性別 |
女性 |
仕事内容 |
食品工場内での清掃作業 |
勤務地 |
千葉県 |
転職時について
転職したきっかけはなんですか?
今まではスーパーでレジ打ちのアルバイトや清掃のパートをしていたのですが、やっぱり安定した収入や充実した福利厚生が欲しくて。
正社員になりたいと思い、転職しました。職場も近くなったし、月収も上がってやっぱり転職してよかったと思ってます。
面接での志望理由はどのように答えましたか?
前職のスーパーでも清掃業務をしていたので、その経験を活かせる仕事に就きたいと伝えました。
他にも、他の方たちが職場で心地よく働ける環境を提供し、やりがいを感じながら一生懸命働きたいことも重点的に伝えましたね。
意外としっかりやるのが難しい清掃だからこそ念入りにやることで、工場内の雰囲気が良くなればいいななんて思っています。
転職する際に活かせる経験とかありますか?
やっぱり、清掃業務の経験がある人は転職する際に有利だと思います。ある程度ノウハウがわかっている経験者だと、仕事を共有する際にスムーズに伝わりますし仕事が始めやすいですしね。
とは言いつつも私たちの職場でも半数以上は初めての方ですし、あれば良いに越したことはない程度なのでそこまで気にする必要はないと思います。
詳しい仕事について
具体的にどんな清掃をしているんですか?
清掃業務には主に2つの種類があり日常清掃と定期清掃があります。
日常清掃は窓ふきやごみ掃除、床掃除などを毎日して、定期清掃は曜日ごとに決められた箇所の清掃をしています。
私は食品工場で働いているので衛生管理は徹底されており、日常清掃は休憩ごとにやっています。
あと、清掃業務はチームに分かれて働くことが多いですね。
汚れや匂いってきついんですか?
仕事上、汚い部分を見ることは多いですね…。匂いも全くしないわけではないので、そういった部分はもう慣れるしかありません。私も最初はきつかったですが、今ではほとんど気にならなくなりました。
逆に汚れがあると「まだ清掃が行き届いていない部分があるな」と再認識できるので、清掃業務に勤めるものとしては気が引き締まりますね。
清掃のコツって何ですか?
基本的に清掃業務はマニュアル化しているので、まずは清掃の手順を覚えることから始めます。
慣れていくうちに「この汚れにはあの洗剤だな」といった、感覚的にわかる部分も出てくるので、そこまで来ると面白くなってきますよ。
あとはチームで動くことが多いので、分担による効率化を図ることですね。実際、うちの職場でも時間と人数を計算して清掃分担をしたところ、かなり効率よく働くことができました。
1日の流れ
時間 | 業務内容 |
---|---|
09:00 |
出社後、一斉朝礼をします。その後チームで集まり、清掃業務の確認を行います。 |
09:30 |
まずは工場内の日常清掃を行います。 例:ゴミ出し、床掃除、窓ふきなど |
12:00 |
お昼のため休憩をはさみます。 |
12:45 |
休憩後、工場外の日常清掃を行います。 例:掃き掃除、ゴミ拾いなど |
14:00 |
小休憩をはさみます。 |
14:30 |
曜日ごとに決められた定期清掃を行います。 例:月曜は調理機の油汚れを落とすなど |
17:00 |
定期清掃が終了次第、チームごとにミーティングを行い明日の清掃内容の分担を決めます。 |
17:30 |
確認作業を終えて、退社します。 |
出社後、まず初めに行うことは一斉朝礼ですね。朝礼が終わったのち、チームごとに分かれてその日行う清掃業務を確認します。
確認が終わり次第、床掃除や窓ふき、ゴミ出しといった日常清掃を行います。
正午にお昼休憩を取り、仕事仲間と話したりして気持ちをリフレッシュします。
休憩後、工場の外の掃き掃除などをして14:00ごろに小休憩をはさみます。
それから曜日ごとに決められた定期清掃を行います。
定期清掃が終わり次第、チームごとにミーティングを行い明日の清掃内容の確認や分担を決めます。
確認の後、一日の業務が終わります。
今の仕事について
月収の相場はどのくらいですか?
平均して20万くらいからが多いですね。ただ昇給制度などもあるので、うちの職場の方では月収が25万を超える方もいます。地道に仕事をしていけば、次第に給与は上がると思います。
工場で清掃として働くメリットって?
特別な資格などは必要としないので、初心者でも仕事ができるのがいいところだと思います。清掃スキルは働いていくうちに身についていきますし、先輩方も丁寧に教えてくれます。経験を積むことで活躍の場が広がりますし、自分の技術も上がります。働く期間が長ければ長いほど、良いですね。
工場で働く上で大変なことって何ですか?
意外と知られてないかもしれませんが、結構体力が必要です。工場での清掃は結構歩き回ったり、立ち仕事が多かったりするので、最低限の体力が求められますね。働く前にいろいろ考えてもしょうがないですし結局は慣れなので、働くうちに解決する問題だと思います。
どんな人に向いていますか?
チームで動くことが多いので、コミュニケーションをとるのが上手い人は向いていると思います。
チーム内でコミュニケーションが増えていくと、一人では気づけなかった部分などがわかるので、清掃するときに参考になりますしチームとしても個人としても業務効率が活性化するんです。
あとは責任感がある人も向いてますね。自分が働いている食品工場では、掃除を怠ると重大なミスにつながる場合も多いので、しっかりと自分がしている仕事の大切さを認識して働ける人が重宝されます。
最後に
以上で「現役!工場で清掃のお仕事をしている方の口コミご紹介!」についての記事は終わります!
ジョブハウス工場ではこんなことも!
《ジョブハウス工場》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。
《ジョブハウス工場》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。こちらのサービスも併せてご利用ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!