マツダの期間工はきついの?仕事内容や給料、手当、福利厚生まで徹底解説!
メーカーから直に雇用される期間工の中でも、特に正社員登用に力を入れているマツダの期間工ですが、巷では「マツダの期間工の仕事はきつい」という噂が流れています。
そこでこの記事では、マツダの期間工の仕事内容・給与・福利厚生・休日などの実態を徹底調査しました。 マツダの期間工が気になっている方は、この記事を参考にしてみてくださいね。
<期間工の求人をさっそくチェックしたい方はこちら!>
マツダの期間工がきついと言われる理由
マツダの期間工の勤務地は、広島県・山口県にある工場のいずれかです。工場別に分かれる生産品目により配属部署も変わりますが、期間工は各工程のラインに配属されます。そして、配属先・仕事内容を自分で選ぶことはできません。
中には、重量物である車のドアを手で持つ工程もあり、体力的な負担が大きいためきついと言われています。しかし、比較的体力的な負担が少ない工程でも、同じ作業を毎日繰り返すので「仕事が単調すぎて逆に疲れてしまう」という声もあります。
マツダの期間工がきついと言われている理由は、「配属先の仕事内容が自分の適性に合うかどうか」が大きいようです。ただ、「慣れてしまえば楽」「手当や慰労金で貯金ができた」などの声もあり、長く続けることで仕事をポジティブに捉えることもできるようです。
マツダの期間工の仕事内容
マツダの期間工は、主にCX・アクセラ・デミオなどの自動車をつくっています。
期間工として入社した後に配属される工程は、素材・エンジン・ミッション・プレス・塗装・車両組立・検査の7つに分けられます。
配属工程ごとの詳しい作業内容は下記の通りです。
工程 | 業務内容 |
素材 | 鉄・アルミニウムを溶かして、エンジンの型をつくる鋳造の工程、またはシリンダーブロック・クランクシャフトなどのエンジン部品をつくる工程です。 |
エンジン | 機械加工で部品をつくり、型に組み付けてエンジンを完成させます。大小様々な部品がありますが、比較的軽作業と言われています。 |
ミッション | 機械加工でトランスミッションなどの部品をつくり、組み付けていくことで、変速機・車軸を完成させます。 |
プレス | 車体組立大型のプレスマシンに銅板をセットして、車体フレーム・部品をつくります。その後はロボットで溶接して、車の形に近付けていきます。 |
塗装上塗り | ロボット・金属塗装を駆使して、車体に重ね塗装をします。※光を当ててムラがないか確認する工程もあります。 |
車両組立 | ガラス・ドア・ハンドル・タイヤなどのパーツを車体に組み立てて、自動車を完成させます。※ 重量物を扱うため「特にきつい工程」だと言われています。 |
検査 | 1,000ヶ所近い品質工程を経て、完成した自動車の品質チェックを行います。 |
※ 参照:【MAZDA】仕事内容|期間社員(期間工・期間従業員)採用情報
配属される工程が複数に分かれている以上、自分に合う仕事・合わない仕事がはっきり分かれやすいので「仕事がきつい」と言われることもうなずけますね。
マツダの期間工は未経験でもチャレンジできる
上記でマツダの期間工の仕事内容について説明しましたが、特別な資格がない場合や、そもそも期間工として経験がなくても出来るものなのか、不安になりますよね。
結論から申し上げますと、マツダの期間工は初心者でもチャレンジできます。
期間工初心者からでも活躍できる秘密は業務のレクチャーと、各工程での作業訓練を行う入社後5日間の研修にあります。
詳しい研修内容は下記の通りです。
研修内容 | |
入社1日目 | 入社手続き・健康診断を済ませた後に、基本的なルールを座学で学びます。 |
入社2日目 | 午前は工場全般の研修を行います。午後は配属先での本格的な作業訓練が始まります。 |
入社3日目・4日目 | 配属先の部署ごとに研修を行います。専用工具の使い方から、自分が担当する工程の業務内容まで学びます。 |
入社5日目 | 現場での作業を想定した実技テストを実施します。規定の時間内での合格基準に達しない場合は、再度研修を受けていただきます。 |
入社直後から本格的な作業訓練を受けることができ、研修の最終日の実技テストに合格しない場合は追試まであるとのこと。ここまで入社研修が充実しているから未経験の方でも安心して働けるのです。
マツダの期間工の勤務シフトは?
期間工の勤務シフトは工場によって異なりますが、基本的に日勤・夜勤の働き方を繰り返す2交替制を採用しています。
工場ごとの勤務シフトは以下の通りです。
広島県 広島本社工場 | 山口県 防府工場 | |
日勤(昼勤) | 08:15〜17:00 | 08:25〜17:10 |
日勤の休憩時間 | 10:00〜10:10/12:00〜12:45/14:50〜15:00 | 10:00〜10:10/12:00〜12:45/15:00〜15:15 |
夜勤 | 20:15〜05:39 | 20:15〜05:39 |
夜勤の休憩時間 | 22:15〜22:25/00:15〜01:15/02:35〜02:45/04:00〜04:24 | 22:30〜22:40/00:30〜01:30/02:50〜03:00/04:15〜04:39 |
交替制の仕事は生活リズムを整えるのが難しい分、夜勤時には深夜手当が支給されるので、効率よく稼ぐことができます。一方で「どうしても日勤のみがいい!」という方にはマツダの期間工は不向きかもしれません。
マツダの期間工の休日は?
マツダの期間工の休日は基本的に土日祝休みで、年末年始・5月上旬・8月中旬に連休もあります。また、結婚休暇・忌引休暇・母性保護休暇などの特別休暇もあるので、ライフイベントにも対応していることが分かります。
ただし生産量が増えて繁忙期に入ると、休日出勤があります。その際は、休日出勤手当として通常よりも10%高い給与が支払われます。
マツダの期間工の残業時間は?
マツダの期間工の残業時間は、1日あたりの平均は「約1〜1.5時間」が目安です。マツダは一部上場企業でコンプライアンスがしっかり順守されているため、サービス残業はありません。そして残業手当として通常の30%増しの時給が必ず発生します。休日・休日出勤・残業時間は、他の自動車メーカーと比べると大きな差はなく、「働き詰めになる」という事態は発生しません。
マツダの期間工の大きなメリットは「有給」にある
先の章で述べたようにマツダの期間工の休日・休日出勤・残業時間は、他の自動車メーカーと似たような条件でした。ですが、マツダの期間工が他の自動車メーカーより優れている点は「有給」であると言われています。
マツダの期間工の有給は入社後約1ヶ月で貰えます。さらにマツダの期間工の有給は、1年ごとに10日ずつ付与されるので、入社した年は1年間で合計2回付与されることになります。
他の自動車メーカーの場合、期間工の有給は入社半年後に付与されますが、マツダの期間工は、他の自動車メーカーと比べて比較的早い段階で有給が貰えるだけでなく、ひと月前に申請すればスムーズに有給を使えるので、プライベートの時間もしっかり確保できますね。
マツダの期間工はじっくり稼げる!
マツダの期間工は基本給にプラスして、様々な手当が支給されます。さらに昇給制度も導入しているため、長く働けば働くほど稼げる給与が上がっていきます。
マツダの期間工の給与・手当の詳細は下記の通りです。
項目 | 金額 |
月収例 | 29万円以上〜31万円以上(日給:9,550円~9,940円) |
入社支度金 | 20万円 |
満了金(満了慰労金) | 勤続6ヶ月:13万円以降、半年ごとに増額します。 |
皆勤手当 | 2万円/月 |
夏季・冬季特別手当 | 3万円/回 |
夏季・冬季特別手当加算金 | 加算金額は、毎年2月~3月の労使交渉で決定。 |
更新手当 | 5万円/回 |
呼出手当 | 500円/回 |
※ 各種手当は支給規定あり
満了慰労金については、後の章で詳細を説明します。
続いて、マツダの期間工の昇給の仕組みは以下の通りです。
契約期間 | 基本賃金(日給) |
6ヵ月未満 | 9,550円 |
1年未満 | 9,940円 |
1年6ヵ月未満 | 10,540円 |
2年未満 | 10,540円 |
2年6ヵ月未満 | 11,160円 |
2年11ヵ月未満 | 11,160円 |
※ 所定労働時間が8時間の場合
※ 参照:【MAZDA】募集要項|期間社員(期間工・期間従業員)採用情報
昇給後の給与・手当を含めると、入社1年目で年収433万円以上も可能です。マツダの期間工は、その後の昇給も見込めるので、長く働くうえでのモチベーションを高く保つことができますね。
マツダの期間工の入社祝い金について
マツダの期間工として入社した後は、翌給与計算期間締日(支給基準日)に在籍し、出勤率が100%だった場合に、入社祝い金として20万円が支給されます。
簡単に支給時期を説明すると、給与支給日は「当月10日締め・当月25日の支払い」なので、例えば以下のような流れで支給されることになります。
<入社祝い金の支給例>
条件:4月20日入社〜6月10日まで在籍し、在籍中の出勤率が100%
支給日:給料日の6月25日
しかし、入社から約1ヶ月以上は出勤率を100%に保つ必要があるので、しっかり入社祝い金をもらうためにも、体調をしっかり管理することが大切ですね。
マツダの期間工の満了金について
満了金は、契約期間中の出勤率が100%だった場合、契約満了ごとに働いた月数に応じて支給される特別手当のことです。さらに契約更新ごとに次回の満了金が増えていきます。
マツダの期間工の契約期間と満了金の詳細は以下の通りです。
契約期間 | 満了金(満了慰労金) |
6ヵ月未満 | 13万1,550円 |
1年未満 | 13万7,100円 |
1年6ヵ月未満 | 14万5,650円 |
2年未満 | 14万5,650円 |
2年6ヵ月未満 | 15万4,350円 |
2年11ヵ月未満 | 15万4,350円 |
※ 参照:【MAZDA】募集要項|期間社員(期間工・期間従業員)採用情報
満了慰労金は、2年11ヶ月分で最大86万円以上支給されますが、特に勤務成績が優秀と認められた場合は、該当期間の満了金が20%増しになります。
その他手当も充実しています!
出勤率の規定はありますが、着実に稼げるマツダの期間工では、入社祝い金・慰労金以外の手当も充実しています。
主に支給される手当を下記にまとめました。
皆勤手当
ひと月あたりの出勤率が100%の場合に、2万円を支給します。
更新手当
マツダ期間工の契約期間である半年ごとに契約更新をすると、毎回5万円が支給されます。
夏季・冬季特別手当
年に2回(夏・冬)に3万円ずつ支給されます。また、1回以上契約更新をした期間工のうち、毎年7月5日/12月5日のいずれかの在籍者には夏季・冬季特別手当加算金が支給されます(支給額は変動します)
呼出手当
呼び出し勤務をした際に、毎回500円ずつ支給します。
※ 参照:【MAZDA】募集要項|期間社員(期間工・期間従業員)採用情報
他にも、寮に入る際の赴任旅費を会社が負担したり、食事補助として格安で食堂が利用できたりと、マツダの期間工は充実したサポート体制のもとで働けることが分かりますね。
正社員登用にかなり積極的!
マツダの期間工として契約満了まで働いた後のキャリアについても気になりますよね。実際のところ、マツダの期間工は契約満了後に正社員になれるのでしょうか?
結論から申し上げますと、マツダの期間工は、積極的に正社員登用を行っています。
2022年度の正社員登用実績は68%※ と、期間工の2人に1人以上が正社員にキャリアアップしています。つまり高い実績を伴った制度であることを裏付けていますね。他の自動車メーカーの場合は正社員登用率が約10%であるという声もあり、その噂と比較すると、マツダの期間工は正社員へのハードルが低めであることが分かります。
※ 参照:【MAZDA】期間社員(期間工・期間従業員)採用情報|採用情報
マツダの正社員登用試験について
マツダの期間工から正社員に登用されるためには、正社員登用試験に合格する必要があり、その受験資格は「勤続6ヶ月以上」のみとされています。言い換えれば、年齢・資格に関係なく正社員登用のチャンスがあるのです。
万が一、受験に失敗しても心配する必要はありません。正社員登用試験は半年に1度開催されるため、契約満了である2年11ヵ月の間に5回も正社員登用試験に挑戦できます。
ここでは、マツダの元期間工の口コミから、試験内容の一例をご紹介します。
---
筆記試験
シンプルな計算問題・間違い探しを実施します。
実技試験
簡単な身体能力のチェックを行います。
面接
志望動機・転職理由・働く上で意識していることなどを質問します。
---
ちなみに面接では「お金を貯めて専門学校に通いたい」と答えて、合格になった方もいるとのこと。まずは身構えずに、一度試験を受けてみて、試験の感触を掴んでみるのも良いかも知れません。
マツダ期間工の手当や福利厚生は?
マツダは毎月の生活費を節約できる制度として、期間工が入居できる寮を提供しています。
マツダ期間工の寮は、工場がある広島県・山口県に数カ所あり、それぞれの寮ごとに特徴があります。ここでは、寮の特徴やその他のサポート制度について説明していきます。
一人部屋個室に無料で住める
期間工の寮と聞くと集団生活のイメージがありますよね。ですが、マツダ期間工の寮は相部屋ではなく一人部屋が用意されています。さらにマツダ期間工の寮は、家賃・光熱費が無料です。毎月の出費を大幅に減らすことができるので、早いペースで貯金できます。
寝具貸与、テレビ、冷蔵庫、エアコン完備!
マツダ期間工の寮は、すべての部屋に家具・家電が備え付けられているので、引越し時の初期費用も抑えられます。備え付けの家具・家電と、共用設備の詳細は以下の通りです。
<個室に付いてくる家具・家電>
- 寝具貸与(シーツの洗濯は無料です)
- テレビ(NHKの受信料は無料です)
- エアコン
- 冷蔵庫
ただし、水回りの設備は他の入居者と共用となります。
個室に備え付けの家具・家電は寮によって異なりますが、シーツが無料で洗濯できるのはありがたいですよね。
またマツダの期間工の寮は工場から徒歩圏内にあり、長距離通勤のストレスもなく、交通費もかかりません。電車やバスの時間を気にすることなく通勤ができますね。
食費も節約できる!
寮に無料で住めたとしても、「やっぱり自炊しないとお金は貯まらないのかな?」と思いますよね。
しかしマツダ期間工では入社から最大6ヶ月間、食事補助として毎月15,000円を支給しています。つまり半年間で9万円が貰えるのです。
さらに工場と寮には食堂が完備されており、コンビニでお弁当を買うよりかはは、比較的安く食事を済ませることができます。でも、マツダの期間工で働く方からは「ご飯の味が微妙」という声も。同僚とコミュニケーションを図るためにも、時には職場の仲間と外で食事を取るというのもアリかもしれませんね。
女性も安心の住環境について
期間工は男性の仕事というイメージが強いですが、果たして女性も安心して働ける環境なのでしょうか。
例えば、
「女性と男性の生活圏内は同じなの?」
「寮は個室らしいけど、セキュリティがしっかりしているか不安…。」
などなど、気になることも多いはずです。
そんな不安を解消するために、マツダの期間工が住める女性専用フロアがある寮をご紹介します。
女性専用フロアがある寮は、合計2つです。
(1)広島県:小磯寮
(2)山口県:遠藤寮
ここでは、(1)広島県の小磯寮の特徴を見てみましょう。
<マツダ期間工 小磯寮の特徴>
- 敷地に入る際は社員証が必要
- 寮の2〜4階が女性専用フロア
- 女性専用フロアにも扉があり、パスワードか鍵が必要
- 洗濯機・乾燥機・アイロンは併用
小磯寮の別フロアには男性も入居していますが、敷地の入り口・フロアの入り口・部屋の入り口の計3箇所で施錠されているので、セキュリティ面は安心ですね。
マツダ期間工は長期で働きたい方にオススメです
きついと言われているマツダ期間工の仕事ですが、仕事の “ きつさ “ は人によって感じ方が違うことが分かりました。しかし、福利厚生や手当などの待遇は充実しており、長い目で着実に稼ぎたい方にはオススメの仕事です。
ジョブハウス工場では、期間工の求人を数多く取り扱っています。少しでも興味が湧いた方は、無料の会員登録から始めてみてください。専門のキャリアアドバイザーが丁寧にサポートをします。
期間工特集のページで、様々な期間工求人についてチェックできますので、こちらもぜひご覧ください!