はじめに

【コンクリートの製造方法について】建物の基礎などに使用される生コンと呼ばれる半固体のコンクリートの製造工程は、セメント、粗骨材、細骨材、水、混和材を計量器で適当な量を計りミキサーで混ぜ、生コン輸送車へ積み込みます。基本的に工場内は粉塵が舞っており、ヘルメット、ゴーグル、防塵マスクの着用が決められていました。

働く前と後のギャップ

私は中途で未経験の採用でしたので、コンクリート製造業が具体的にどんな仕事をするのか分からないまま入社しました。入社して任された仕事は、第一工程の粗骨材、細骨材を計量器え投入し、スムーズに投入されているかの監視、ゴミなどの不純物が混入していた場合の撤去作業でした。粉塵が舞っている中での作業だったので、防塵マスク、ゴーグルを着用して作業していましたが、目は痒くなるし、鼻をかんだら真っ黒で労働環境はよくありませんでした。


▶▶簡単・楽なお仕事はこちら


女性でも安心して働けるか

私が勤務していた部署は女性はいませんでした。私は30kg詰めの骨材が入っている袋を持ち上げて計量器へ入れる受け皿へ流す作業をしており、それなりの筋力が必要です。且つ、女性は汚れる仕事を嫌う傾向があると思います。私が担当していた作業は粉塵が舞っている中での作業でしたので、作業服は真っ白ですし、目や鼻にも粉塵の影響がでます。ですので女性には向かない仕事だと思います


▶▶女性活躍中のお仕事はこちら


待遇・福利厚生について

私の会社は社員食堂があり、会社補助が付き定食が一食300円で食べられました。コンクリート製造業は未経験での入社でしたが、基本給は19万ほどで、未経験にしてはそこそこだと思います。ただ、不満点として3時休憩がないということです。10時休憩15分、昼休憩45分設けられているので、昼明けから定時まではぶっ続けで仕事をすることになります。私は喫煙者でしたので、途中で一服できないのが辛かったです。


▶▶待遇が充実しているお仕事はこちら


工場で働く魅力

コンクリート製造業で働く魅力は、自分が作ったモノが全国各地で使われる事です。住宅や工場の基礎にはコンクリートは必要不可欠ですし、これから暫くはコンクリートに変わる基礎材料は出てこないと思います。その点で将来性があり、安定した仕事だと思います

まとめ

コンクリート製造業は汚れるし、健康を害する可能性もあります。ですが社会の為に必要不可欠な素材を作っていると言うやりがいがある為、素晴らしい職業だと思っています

・勤務した会社 :東日本コンクリート

・口コミ提供者 :20代男性

・口コミ提供日 :2021/9/19