日野自動車株式会社(以下、日野自動車)は、日本のトラック・バス製造業界を牽引する大手自動車メーカーです。

日野自動車の技術力は海外でも高く評価され、日本国外でも「HINO」ブランドのトラックは広く親しまれています。

そんな日野自動車の働き方の1つである「期間工」。

期間工は一般的に、比較的短期間でしっかり稼げる働き方として人気があります。

では、日野自動車の期間工として働いた場合、一体どれくらい稼ぐことができるのでしょうか。さらに、実際に日野自動車の期間工になるにはどうしたらいいのでしょうか。

これらの疑問を解消するべく、この記事では日野自動車の期間工の実態について徹底解説!

日野自動車の期間工のお仕事に興味がある方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

日野自動車の期間工の仕事内容

まずは日野自動車の期間工が、どんな仕事をするのかチェックしていきましょう。

日野自動車で製造しているのは、主にトラックやバスなどの商用車です。

加えて、親会社であるトヨタ自動車の小型乗用車などの受託生産も行っています。

日野自動車の工場の生産ラインは、大まかに以下の4つの工程に分けられます。

塗装 溶接や組付が完了したキャブ(乗車する部分)を塗装する工程。主に塗装用ロボットの操作・管理などを担当します。
艤装(ぎそう) 車内・車外の各種装備を車体に取り付ける工程。パネル・シート・フロントガラス・ハンドルなどの各種設備を取り付けます。
エンジン組立 手作業で部品を組み立ててエンジンを造る工程。ちなみにエンジン1つにつき約1,500個もの部品が使用されているのですが、もちろん作業は分担して行います。
組立 組み上がったフレームとキャブに、エンジンやタイヤなどの部品を取り付けていく製造の最終工程。部品の総数は約3,000個にものぼりますが、エンジン組立同様、作業は分担して行います。

日野自動車の期間工として働く際、配属先の工場や工程を自分で指定することはできません。

ただし相談することは可能なので、勤務地や配属工程に関する希望がある場合は、面接の際などに伝えてみるとよいでしょう。

また、年齢や性別によって「配属されやすい工程」の傾向があります。

例えば女性や比較的年齢の高い方であれば、ハードな力仕事メインではなく、ていねいで堅実な作業が求められる「エンジン組立」などの工程に配属される場合が多いようです。

このように日野自動車の期間工は、各人の能力や特性に合わせて配属先が決まるため、幅広い年代の方が男女ともに活躍しているのです。

さて、日野自動車の期間工の仕事内容を確認できたところで、続いて気になるのは働く環境のことですよね。

現在日野自動車の期間工の配属先には、以下の4つの工場があります。

  • 日野工場
  • 羽村工場
  • 新田工場
  • 古河工場

それでは、各工場について簡単にご紹介していきましょう。

日野工場(東京都日野市)

  • 住所:東京都日野市日野台3-1-1
  • 敷地面積:約30万㎡

日野・本社工場は閉鎖が予定されており、工場機能は順次古河工場への移管が進められています。本社機能および技術部については、継続して日野を拠点としています。

羽村工場(東京都羽村市)

  • 住所:東京都羽村市緑ケ丘3-1-1
  • 敷地面積:約50万㎡

小型トラック「日野デュトロ」の他、トヨタ向け車両としてタウンエース(ライトエース)トラック・FJクルーザー・ランドクルーザー プラドなどを生産しています。同工場には約5,000名のスタッフが在籍しています。

新田工場(群馬県太田市)

  • 住所:群馬県太田市新田早川町10-1
  • 敷地面積:約75万㎡

日野自動車のエンジン・トランスミッション・ディファレンシャルギア(差動装置)の一貫生産を行い、古河工場をはじめ国内外の拠点に供給しています。2016年には、新たに大型エンジン工場が稼働を開始しました。

古河工場(茨城県古河市)

  • 住所:茨城県古河市名崎1
  • 敷地面積:約85万㎡

日野工場からの生産拠点移動により、現在では日野自動車のメイン生産拠点としての役割を担っています。大・中型トラックとバスの生産を行っており、KD(ノックダウン)工場・アクスル工場・車両組立工場・フレーム工場・キャブ工場がそれぞれ稼働しています。

日野自動車期間工の報酬と福利厚生について

さて、勤務地について確認したところで、ここからは日野自動車の期間工として働く場合の勤務形態や福利厚生、そして報酬について詳しく見ていきましょう。

勤務時間

日野自動車の期間工の勤務時間には、主に以下のような3パターンがあります。

普通(常昼)勤務 08:00 〜 16:55
連続2交替勤務(1週間交替) 【1直】06:30 〜 15:20【2直】17:15 〜 02:05
昼夜2交替勤務(1週間交替) 【1直】08:00 〜 16:55【2直】20:30 〜 05:25

生産状況などによって残業や休日出勤が発生する場合もありますが、その際には超過勤務分の手当がしっかり支給されることになっています。

なお、勤務時間は配属先や入社時期によって異なりますが、先にお伝えしたとおり、日野自動車の期間工として働く際、配属先をご自身で指定することはできません。

勤務時間に関する希望がある場合、面接などで事前に相談しておきましょう。

休日

日野自動車の期間工は、基本的には「土日休み」「週休2日制」です。また、ゴールデンウィーク・夏季・冬季には連続休暇もあります。さらに6ヶ月以上勤続した場合には、有給休暇も付与されます。しっかりとリフレッシュしつつ働ける職場だということがわかりますね。

一方、前述のとおり、休日出勤が発生する場合もありますが、その分の手当は必ず支給されます。

「今はプライベートの時間をたっぷり取るよりも、できるだけたくさん稼ぎたい!」という方は、積極的に休日出勤の要請に応じるといいでしょう。

給料・手当

日野自動車の期間工の基本給は「日給10,000〜10,500円」となっています。

これを月収に換算すると、月20日ほどの勤務で約20万円。

しかし実際の月収は、これに「入社祝い金」「初回特別延長金」などの特別手当、また勤務実態に応じた「残業手当」や「休日出勤手当」が追加されることになるため、もっと高額になるはずです。

さて、ここでより詳しい月収例をご紹介しましょう。

【日野自動車】交替制勤務の期間工の月収例

日給 10,000円
稼働日 20日
残業 25時間
休日出勤 1日(8時間)
支給総額 305,346円

こちらの内訳はあくまで一例ですが、ここに先述の「特別手当」などが加われば、支給されるのはなかなかの金額になりそうですね。

なお正確な月給は出勤日数や実際の担当業務によっても変動します。

日野自動車の期間工に応募される際には、改めて実際の求人情報をご確認ください。

正社員登用制度

日野自動車では、期間工の正社員登用を積極的に実施しています。

期間工としての勤務を経て、日野自動車の正社員になった方は、これまでなんと1,000名以上。

「期間工として働くだけではなく、ゆくゆくは日野自動車の正社員を目指したい」という方にとっては、モチベーションの上がる情報ではないでしょうか。

実際の業務手順や工場のルールを把握している人は即戦力となるため、企業側としても期間工を正社員登用するメリットは大きいのです。

ただし、日野自動車の期間工になれば必ず正社員登用される、というわけではありません。

期間工から正社員を目指すのであれば、下記のような点に気を付けましょう。

  • 日々の仕事に真面目に取り組む
  • 職場では積極的に挨拶をする
  • 周囲の人と能動的にコミュニケーションを取る
  • 可能な限り遅刻・早退・欠勤は避ける

特別なことをする必要はなく、普段からコツコツと真剣に業務に取り組み、円滑な人間関係を築いておくことが正社員への近道となります。

また、残業や休日出勤の要請に応じると、仕事へのやる気のアピールにもつながります。

ただし身体を壊してしまっては元も子もないため、無理のない範囲で残業や休日出勤にも臨みましょう。

日野自動車の期間工が生活する寮の特徴

日野自動車の期間工は、希望すれば企業が用意する寮に住むことができます。

寮費は水道・光熱費込みで無料なので、自分で部屋を借りて生活する場合に比べ、かなりの節約が期待できるでしょう。寮には寝具・冷暖房器具・テレビ・冷蔵庫などの家電や備品も備え付けられていて、引越しの際の手間や費用負担も抑えられます。また日野自動車の寮の部屋は、基本的に5〜6畳程度の個室なので、プライベートな空間をしっかり確保できます。

さらに、寮によっては共用の大浴場があったり、1食100円台から利用できる食堂を備えており、さまざまな恩恵を受けられるようです。寮に食堂がない場合にも、工場内の社員食堂でリーズナブルかつボリューム満点の食事を取ることができますよ。

日野自動車の期間工の口コミ

さて、ここからは実際に日野自動車の期間工として働いた方の口コミをチェックしてみましょう。

日野自動車の期間工で働く大変さ、やりがい

<楽な仕事ではないが……>

私は日野自動車の車両組み立てラインにて、二年ほど期間工をやっていました。仕事の内容は、コンベアに乗って流れてくる車に部品を取り付けていくというものです。車といっても、私が組み立てていた車は大型のトラックでした。その為、取り付ける部品一つ一つのゴツさ・重さが乗用車の比ではなく、それなりの重筋作業もありました

しかし一応は初心者が一人で出来る程度のキツさに抑えられていますし、キツい仕事なのは確かですが、”とても出来ない!”というほどのものでもありませんでした。というのも、基本的には社員と期間工が同じライン・工程でごちゃ混ぜに働いている為、作業者の身体が壊れるような作業は発生しないように配慮されていたのです。これが期間工だけのライン・工程ならば分かりませんが、私の見ていた限り、ライン作業に従事していたのは社員が殆どで、その中にちらほら期間工がいるというような感じでした。会社としても社員を使い捨てには出来ないでしょうから、作業内容がキツ過ぎないというのは自然な事ですね。


▶▶車やバイクに関わるお仕事はこちら


▶▶簡単・楽なお仕事はこちら


職場の人間関係

<期間工の人間関係はどうなのか>

前述したようにライン従事者の8割近くが社員な訳ですが、期間工への差別や嫌がらせはありませんでした。作業内容は忙しい中でも丁寧に教えてくれましたし、出来ないからといって怒鳴られたりはしません。最初のうちは当然ながら作業に追いつけませんが、必死で食らいつこうという意気込みを見せられれば、自然と職場に溶け込む事が出来ます。ハッキリ言って、期間工はサボりがちで辞める人が多い為、頑張って働くだけで周囲からは歓迎されます。頑張ろうという意識・姿勢を自分から出せるかどうかが、職場の居心地を左右すると思います。


▶▶期間工のお仕事はこちら


待遇(食堂/福利厚生など)の感想

<寮生活、楽しくはないが楽>

私は工場から車で十五分ほどの寮に住んで働いていました。最近建てられた寮だったらしく、部屋もかなり綺麗でした。1Kとユニットバスの間取りにベッド・テレビ・エアコンが備え付けられており、洗濯機は共用。寮の周りにはスーパーやコンビニが数件あり、生活していく分にはなんら困りませんでした。外食できる所もそこそこあったので、たまの贅沢として気軽に立ち寄れます。

ただ、お世辞にも都会とは呼べない土地だったので、遊ぶ場所は全くと言っていいほどありません。大体の大規模工場は田舎にあると思いますので、期間工として働こうとすると僕と似たような環境になると思います。僕の場合、寮と工場間に社用バスが走っていたので、通勤は楽でした。

また平日の食事については、朝昼晩ともに社員食堂を利用していたので、安価かつ手軽にお腹を満たす事が出来ていました。寮・バス・工場以外の景色を見ないので憂鬱になる時もありますが、やはり工場内で三食を済ませられるというのはかなり楽です。寮と工場の往復という典型的な缶詰生活でしたが、そのお陰で無駄な出費は避けられますし、短期間でお金を稼ぐ手段として期間工は悪くなかったと思います。


▶▶寮・社宅付きのお仕事はこちら


・勤務した会社:日野自動車の期間工

・口コミ提供者:20代男性

・口コミ提供日:2021/9/10

日野自動車の期間工への応募から入社までの流れ

さて、日野自動車の期間工の待遇や口コミをチェックしたことで「実際に日野自動車の期間工として働いてみたい!」と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここからは、日野自動車の期間工の求人に応募した場合の、入社までの流れを簡単にご説明します。


●応募

まずは日野自動車の期間工採用ページや、各種求人サイトで必要事項を入力し、求人に応募します。

応募後、企業側から面接に関する案内メールが届きます。

迷惑メールに振り分けられることがないよう、心配な方はあらかじめメールの設定を確認しておきましょう。

●面接(選考会

現在、日野自動車の期間工の面接(選考会)は「対面」および「WEB」の両方で実施されています。

以前は日本全国で対面での面接が行われていましたが、新型コロナウイルスの影響により、現在は対面での面接の実施会場は東京および茨城に限られています。遠方にお住まいの方は、WEBでの面接に参加しましょう。なお面接の際は、対面・WEBのいずれも、必ず時間に余裕を持って行動してください。

また、スーツでなくても構いませんが、襟付きの無地のシャツなど、ビジネスシーンに相応しい清潔感のある服装を意識しましょう。服装だけではなく髪型も整え、男性はヒゲも剃っておいてくださいね。

時間に余裕を持って準備し、服装もばっちりで面接に臨んだとしても、「しっかり質問に答えられるかな…」と不安な方も多いでしょう。でもご安心ください。日野自動車の面接では特別難しい質問をされることはないようです。面接官の話をしっかりと聞き、日野自動車の期間工に対するやる気をアピールしましょう。

また、勤務地や勤務時間に関する希望がある場合は、忘れずに面接官に伝えてください。

●採用

面接の結果が伝えられるのは、1週間から10日後。封書が郵送されるので、郵便受けのチェックを忘れないようにしておきましょう。

晴れて面接に合格すると、内定の通知と合わせて「配属先の工場名」「健康診断の場所・日時」を知らせる書類が届きます。

日野自動車の期間工として採用された場合、入社前の健康診断受診は必須です。大きな持病などがある場合、大変残念ながら、健康診断の段階で内定が取り消しになる可能性があります。

また、タトゥーがある人も採用不可となるケースが多いようです。企業側に事前申告しなかったとしても、持病やタトゥーについては健康診断で分かってしまうため、面接の際にあらかじめ伝えておいたほうがいいでしょう。

さて、健康診断で特に問題がなければ、めでたく本採用となります。日野自動車の期間工の場合、面接から実際の入職までは約2週間ほど。寮に入る場合は、その間に入寮の準備をしておきましょう。

といっても先にご紹介したとおり、日野自動車の期間工の寮には、生活に必要な備品は最低限揃っています。慣れない環境で少しでもリラックスできるよう、いつも使っている日用品や、人によってはこだわりの枕、お気に入りのルームフレグランスなどを持っていくといいかもしれません。

まとめ

さて、日野自動車の期間工のお仕事内容や、給与や寮といった待遇について、そして日野自動車の期間工に応募した際の流れなどをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

記事を読んで「さっそく日野自動車の期間工として働いてみたい」と思った方や「日野自動車に限らず期間工のことがもっと知りたい」と思った方は、ぜひジョブハウス工場をご活用ください。

ジョブハウス工場には、日野自動車の他にも期間工のお仕事を含む工場求人が数多く揃っています。さらに、豊富な知識を持つキャリアアドバイザーが、あなたのお仕事さがしを全力でサポートいたします。自分にピッタリのお仕事に出会うために、まずは無料の会員登録からはじめてみませんか。