休日は2連休ですが、繁忙期は日曜日のみ
基本的に、この会社は週休2日制になっていますが、秋になると、りんごの収穫がさかんになるので、
休みは日曜日のみになっていました。
ですので、秋以外の季節だと、ほぼ週休2日制であったので、充実した休日を過ごすことができました。
仕事が社内でのライン業務であったため、休みの日は外出することが多く、
日頃のストレス解消にドライブをして過ごすことが多かったです。
また同じ作業の繰り返しであったため、休日は部屋にずっといるのが耐えられず、
とにかく外に出て外の空気を吸いたいと思っていました。
▶▶土日休みのお仕事はこちら |
---|
この工場で働く大変さ、やりがい
この工場は、りんごジュースの生産を主にしています。
その為1年間の期間工であった私は、ひたすらラインに立ち、りんごを剥く、機械にりんごを入れる、搾取したりんごの廃棄処分作業などをしました。
仕事次第はそれほど難しくありません。
しかしライン作業なので、少しでも仕事が遅れてしまうと、あっという間に仕事がたまってしまいます。
最初のころは、スピードが身につくまで大変でした。
中には肉体労働もありました。
例えばリンゴジュースの瓶詰めのライン作業では、1箱20キロほどの瓶が入った容器を機械にセットするという作業が1日中あり仕事に途中で飽きてしまいました。
この工場は、スピード重視であり、少しでも遅れるとすぐにラインが止まってしまうので、
慣れるまでは相当な努力をしました。
やりがいといえば、自分で仕事ができるようになってきたら、
ラインを止めることなくスムーズに行ったことです。
特に秋の繁忙期では、かなりの速さでリンゴジュースを作らなければなりません。
朝8時30分から出勤なのですが、朝の6時から出社することも珍しくなく、残業も多かったです。
ですがその分やりがいもあり、真面目に仕事をしていれば、体が慣れてきて、
自分でもやりがいが持てる仕事です。
▶▶食品加工の工場・製造業のお仕事はこちら |
---|
この工場で働く魅力について
私は1年間、この会社で期間工として仕事をしてきましたが、一番の魅力は、いろんなラインでいろんな仕事が経験できたことです。
リンゴジュースの工程といっても、様々な工程があります。
りんごの選定からリンゴジュースができるまでの業務、ドラム缶に業務用のリンゴジュースを機械を使って入れたりと、多くのラインがあります。
ですので、一つのライン作業だけずっと行うというよりも、会社側が、「昨日はAラインやったけど、今日はBラインをやってもらう」というように、いろんなラインを経験させてくれるのです。
ですので、リンゴジュースができるまで、こんなに多くの工程があったんだ!と、とてもいい経験ができました。
▶▶食品加工の工場・製造業のお仕事はこちら |
---|
勤務した会社:青森県りんごジュース株式会社の期間工
口コミ提供者:20代男性
口コミ提供日:2019/3/15
