安定した職務時間と休日
工場の仕事は残業時間を含め、ある程度勤務時間が定められています。
そのため、繁忙期でなければ決まった時間内に仕事を終えることができるところに魅力を感じました。
また、基本的には土日祝日は休みで、様々な面で便利だと思い、工場の勤務を希望しました。
▶▶土日休み有りのお仕事はこちら |
---|
老若によって態度の差アリ
私の職場では基本的に若い人ほど無口または言葉使いの荒い人が多い印象でした。
一方歳を重ねた方だと、愛想がよく、話を振ってくれる方が多いです。
そのためいろんな面で頼れるのは、年配の方だったと思います。
また仕事以外での人間関係ではあまり良くはありません。
あっても春の花見と年末の忘年会程度で、頻繁なプライベートでの接触はなかったと思います。
ただ、ビジネス的な関係でも良いので、同年代・近しい年代の同僚は大事です。
いざという時の話し相手や相談相手になってくれるので、話せる人がいた方が過ごしやすいでしょう。
作業に対してのスキルアップは難しい?
働く前は配置先の部署で補助の仕事をしながら、最終的には一人で作業ができるようになると思っていました。
しかし実際は、季節従業員の教育をするのは難しいようで、1年を過ぎても補助の仕事ばかりでした。
また本作業をやらせて貰えても付きっ切りの指導はなく、ある程度教えたら他の作業を始める方もいます。
そのためしっかりとした教育体制が整っているとは言えません。
作業を覚えていくには先輩方の普段の動作を見て自力で覚えていくことが必要でした。
繁忙期かどうかでいろいろ変わる
良かったことは先述した通り、基本的な時間の区切りがあることです。
そのためお盆や年末、カレンダー上の長期休暇はきちんとした休みが貰えました。
行事や旅行などの予定はそこに合わせて設定するのが良いでしょう。
悪かったことは、繁忙期だと納期の関係上無理やりなスケジュールを提示されることが多かったことです。
平日は常に3時間の残業、土曜出勤のペースが数カ月間続くことや日曜出勤でさえもありました。
そのため決まった時間内での作業は必ずしも遵守されていませんでした。
また、決まった配置で人を置くため、有給休暇が取りづらい環境であったことも悪い点の一つです。
事前申請なら形式上、有給休暇を取ることに問題はありません。
しかし、そこは部署内の雰囲気で変わることもあるので、中々言い出せない状況がありました。
取りたい時に休みが取れると安易に考えるのは悪いとは言いませんが、難しい現状があると思います。
▶▶オススメのスペシャル求人はこちら |
---|
▶▶その他の求人で調べてみる |
---|
勤務した会社:東芝キャリア株式会社(TOSHIBA Carrier)
口コミ提供者:20代後半男性
口コミ提供日:2019/02/27
