工場ならではの良いところって?

就業時間や作業内容が明確なので、余計な残業や自宅に持ち帰る仕事がないことです。

日勤と夜勤の交代勤務なので、次の時間帯の人に仕事をパスできます。


そのため残業になることは少ないです。

しかし製造ラインがある体制なので、後ろの工程になると残業になりやすいです。


特に自分よりも前工程でトラブルがあった時に全体として遅れが出ると残業になります。

しかし私は前工程なのであまり残業はありませんでした。


また現場の仕事なので、自宅に持ち込むような仕事もなく、その点も良かったです。


▶▶交替制の仕事はこちら



実際仕事はどんな感じ?

入社してから1年半ほど製造ラインで製品の包装に携わりました。

その後1年ほどは製品を作る工程に関わっています。


包装工程では袋の検品や、機械の操作などの仕事を行いました。

契約社員なので基本的な操作を行います。


トラブル時などは正社員の方がフォローに入ってくれるのでやりやすい環境でした。

製品工程では主にフォークリフトで資材を集めてそれらを小分けし、その後は正社員を補助する仕事を行います。


こちらは先ほどのラインの仕事とは異なり、契約社員同士で仕事を進めることが多かったです。

そのため工場でありがちな受け身の仕事ではなくやりがいがあります。


ラインの仕事はあまり体力を使わないので女性の方(30代~50代)が多いです。

製品工程は資材の運搬などで体力を使うので全員男性(主に20代~30代)でした。


▶▶食品・飲料の仕事はこちら



みんな知りたい!工場のお給料はいくら?

年収はちょうど300万円ほどで低いほうだと思います。

もしかしたら契約社員なので、このくらいが相場なのかもしれません。


しかし有給が取りやすく、仕事量はそこまで多くないし、残業になればきっちり残業代も支払われるので、費用対効果としては悪くはないと思います。



待遇(食堂/福利厚生など)について知りたい!

社内食堂があり、会社が半分負担しているため、安く食べられます。

値段は1食240円400円程度とお得です。


有給消化率は正社員も契約社員も高い方です。

わたしは去年も一昨年も使い切りました。


休みづらい雰囲気はあまりありません。

むしろ最近では正社員限定になりますが有給をある程度取らないといけない制度に変わりました。


そのため大体6~7割の有給は最低でも皆消化できています。

契約社員から正社員への登用は狭き門です。


しかしほかの会社に比べればかなり多くの方が登用されています。

実際、現場の正社員の半分くらいは契約社員から登用された方です。


また試験は毎年1度あるのですが、平均で3~5年で受かる人が多く、30代の方でもよく登用されています。

そのため長く働いて実力をつけ正社員登用を目指してみるのもよいかもしれません。


▶▶期間工・契約社員の仕事はこちら


勤務した会社:日清食品株式会社 静岡工場

口コミ提供者:30代男性

口コミ提供日:2019/01/29