宇部興産は化学分野を中心に建設資材、機械、医薬、エネルギー・環境の各分野で事業を行っている総合メーカーです。
今回は宇部興産の企業・事業概要や主翼製品などについて化学・石油化学工場の求人とあわせて解説していきます!
化学・石油化学業界での就職・転職を考えている方はぜひこちらから調べてみてください!
また化学・石油化学業界って何?という方はこちらの記事から読むことをおすすめします。
宇部興産ってどんな会社?
様々な分野で事業展開をしている宇部興産についてみていきましょう。
概要と創業歴史
・概要
宇部興産は山口県宇部市の主要産業であった炭鉱会社を起源とする複合企業体です。
主な事業は化学関連部門ですが、セメントや石炭なども供給しています。
社名の中にある「興産」は次々と事業を起こすという意味を持っています。
宇部興産は創業当初から各々の事業以外にも、教育機関やダムをはじめとする社会資本の形成にも力を入れてきました。
・創業歴史
年代 | 事柄 |
---|---|
1897年 | 匿名組合沖ノ山炭鉱組合設立(宇部興産創業年) |
1914年 | 匿名組合宇部新川鉄工所設立 |
1923年 | 宇部セメント製造株式会社設立 |
1928年 | 沖ノ山炭鉱が改組し、沖ノ山炭鉱株式会社となる |
1933年 | 宇部窒素工業株式会社設立 |
1942年 | 上記4社が合併して宇部興産株式会社設立(宇部興産設立年) |
1955年 | 山口県に伊佐セメント工場、宇部市に宇部カプロラクタム工場を設立 |
1998年 | 三菱マテリアルとセメント事業で提携して宇部三菱セメントを設立 |
1999年 | 機械部門を分社化し、宇部興産機械を設立 |
2004年 | 丸善石油化学と宇部丸善ポリエチレン株式会社を設立 |
企業理念とグループビジョン
宇部(UBE)グループの企業理念は以下の2つです。
・共存同栄
・有限の鉱業から無限の工業へ
このような企業理念のもとに、グループビジョンの「技術の翼と革新の心。世界にはばたく私たちのDNAです。」を掲げています。
従業員数
宇部(UBE)グループ全体の従業員数は10,928人(2017年3月)です。
売上
宇部(UBE)グループの売上高は以下の通りです。(2017年3月期)
・連結(グループ内すべての売上高) 6,165億円
・単独(会社1つのみの売上高) 2,779億円
主な製造拠点と製造している製品
・千葉石油化学工場(千葉県市原市)
合成ゴムを製造しています。
・堺工場(大阪府堺市)
ポリイミドや電池材料などを製造しています
・宇部ケミカル工場(山口県宇部市)
ラクタムチェーン製品(ナイロンの原料の製造工程で発生したもの)、ポリイミド(電子回路材料の絶縁機材)、医薬原体(原薬のこと)などを製造しています。
・宇部藤曲工場(山口県宇部市)
アンモニアや炭酸ガスなどを製造しています。
山口県の求人が多くなっています。
宇部興産の事業内容とは
次に宇部興産の事業内容について説明していきます。
宇部興産は化学製品のほかにも医療や建材、機械、エネルギー分野といった様々な業界で事業展開しています。
そこで今回は主要事業である化学分野、さらにそれと関わりの深いエネルギー分野にも注目していきます。
化学事業と合成ゴム
宇部興産は私たちの生活の中でもよく見かける合成ゴムや電池のほか、工業薬品や肥料、農薬、さらには航空宇宙材料などの製品開発を行っています。
特に宇部興産製の合成ゴム素材は世界中のタイヤメーカーに支持されるほどのクオリティを誇っていて、タイ・中国・マレーシアなどの海外拠点工場もフル稼働させて供給の安定を図っています。
エネルギー事業と電力発電
海外炭を供給する石炭事業と自家発電所からの電力供給でエネルギーインフラを担うとともに、卸電力事業をはじめ、新たなエネルギー戦略を展開しています。
さらにバイオマスエネルギーの導入などで地球環境への負荷軽減も推進しています。
石炭は石油と比べて安価で、埋蔵量が多く、今後も一定の需要が見込まれることから、宇部興産は豪州やインドネシアなどから良質な石炭の輸入販売を行っています。
電力事業では卸電力(IPP)発電設備という自社製の火力発電設備を用いて中国電力へ電力を卸供給を行っています。また宇部市の工場地帯に大規模な太陽光発電所を設計、運転もしています。
宇部興産で働くためには?
ここでは宇部興産で働きたいと思っている方が知りたい情報を、実際の求人例をもとに説明していきます。
◇ CASE 1
職種 | 工場運転員 |
仕事内容 | 宇部興産(株)のセメントプラントのセメント生産に関する構内作業。セメント製造設備保全を中心に警備業等多岐に渡る。 |
給与 | 月給170,000円~220,000円 |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険)、独身寮、社宅、住宅財形貯蓄 |
勤務地 | 山口県宇部市 |
◇ CASE 2
職種 | 機能性高分子材料の研究開発 |
仕事内容 | ガス分離膜分野を中心とした機能性高分子材料の研究開発 |
給与 | 【想定年収】550万円~800万円程度 |
福利厚生 | 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇、創立記念日 各種社会保険完備 等 |
勤務地 | 千葉県市原市 |
宇部興産は、福利厚生がしっかりした会社です。安定した収入はもちろん、独身寮や社宅などが用意されていることも工場ワーカーにとってはうれしいポイントです。
化学分野に関わる職種が多くあるので、経験者や専門分野の知識がある人は雇用の幅が広がります。そのため、関連業界からの転職を考えている方におすすめです。
宇部興産のこれから
ここでは、宇部興産の将来の展望についてみていきましょう。宇部興産は今後どのような事業展開をしていくのでしょうか。
①強固な経営基盤の確立
宇部興産は市況に左右されない経営基盤の確立を最優先で進めています。
この計画が2018年に達成されることで、今後企業はより安定していくと考えられます。
大量募集の求人も増えていくことでしょう。
②技術革新・コスト削減
電気自動車やハイブリッドカーのシェアの増加が見込まれるため、リチウムイオン二次電池セパレーター(絶縁体)分野に焦点を合わせて技術革新・コスト削減を行っていくという計画があります。
③海外進出
今後ますますグローバル化が進んでいくと考えられます。
特にタイや中国などの東南アジアはこれから発展していく地域であり、宇部興産もこれらの国を中心に事業を拡大していくでしょう。
これらの地域に拠点を持つことで、人件費の削減につながるとともに、現地の生活に合わせた製品開発や販売を行うことが可能です。
飽和状態の日本市場ではなく、これから市場拡大が期待される国々に標準を合わせて、事業展開していく模様です。
まとめ
・山口県宇部市に本社を構える宇部産業は、炭鉱会社が起源。
・化学事業では、特にタイヤ素材がすごい。
・化学分野のほかにも医療や建材、機械、エネルギー分野なども展開している。
・福利厚生がしっかりしている。
・今後は東南アジアを中心に海外展開に注力していく。
最後に
以上で『【必見】宇部興産とは!?』の記事は終わります。
ジョブハウス工場にはこんな記事も!
《ジョブハウス工場》には今回紹介した宇部興産だけでなく他の化学・石油化学会社の記事も掲載しています。
また、化学・石油化学業界の求人は勿論のこと、機械・金属・鉄鋼業界の求人や食品・飲料業界の求人もございます。
この機会に各業界の知識を付けて自分が働きたい業界を探してみましょう。
ジョブハウス工場ではこんなことも!
《ジョブハウス工場》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。
《ジョブハウス工場》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。こちらのサービスも併せてご利用ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。