工場における給与・雇用形態は非常に多様です。みなさんはどれくらいご存知ですか?
この記事では化学・石油工場の求人や給与、雇用形態について説明していきます。
化学工場、石油化学工場ってどんなところ??
化学工場、石油化学工場とは、繊維やプラスチックをはじめとした様々な化学製品を作っている場所です。有名な企業としては、新日鉄住金や三菱ケミカルホールディングスなどが挙げられます。
では、実際どんな業務があって、どのような給与・雇用形態なのかを見ていきましょう。
大手企業
有名な企業としては新日鉄住金や三菱ケミカルホールディングスなどが挙げられます。
最近の動向
アジアを中心にこれから伸びていく業界です。
アメリカのシュール革命によって原油価格が下落する可能性がありますがナフサの需要は変わらず、各企業の価格競争力は変わらないと思われます。
産業界における立ち位置
特に石油化学産業は他の業界との結びつきが非常に強く、ボトルネックとしての機能を持っています。
なぜなら、物流はガソリンを元に成り立っているからです。物流が途絶えてしまった場合、一般の顧客の送品が成り立たないだけでなく、何かを作るための材料の輸送が止まります。
そうなった場合、経済全体が麻痺してしまうでしょう。石油化学産業は、全ての産業の根といえます。
そもそも、雇用形態ってどんなのがあるの??
雇用形態は、正社員・契約社員・派遣社員・請負契約・アルバイト、パートの5つに分けることが出来ます。それらの紹介もしていきます。
正社員
給与体系は月給制が多いです。正規雇用で企業に雇われた労働者です。
契約社員
契約社員とは、民間企業と有期の直接雇用契約を結んだ労働者です。 給与体系は月給制あるいは日給制+残業代+諸手当となるケースが多くなっています。
派遣社員
派遣社員とは実際に働く企業とは労働契約はなく、派遣元の人材派遣会社と労働契約を結んでいる労働者です。給与体系は、日給制または時給制が多いです。
工場の中には正社員登用ありの求人を出しているところもあります。
請負派遣
請負契約とは成果物に対して報酬が支払われる契約のことで、その過程が自由なことが特徴です。
労働の過程、作業時間などはあまり考慮されない場合が多く、成果物のクオリティが報酬の基準となります。成果物がない場合、報酬が支払われないこともあります。
アルバイト、パート
主に時給で働く非正規雇用者のことです。学生や主婦が多いです。
化学工場、石油化学工場の給与・雇用形態について
化学工場、石油化学工場の職種別に分けて、給与・雇用形態について説明していきます。なお、この業界の求人を見ると、派遣などの非正規雇用の割合が少し多くなっています。
システム修理、生産技術、メンテナンス、実験
・職種
ゴム、合成樹脂の加工
・雇用形態
正社員
(求人数を見ると、正社員とそれ以外の割合が約1:4くらいとなっています。なお、今回は正社員をピックアップして説明していきます。)
・給与形態
給与は月給制で、未経験者の場合初年度が20万となっています。
年収例:18歳:月給20万円
・勤務形態
勤務時間は08:00~17:00の日勤になっています。残業は一ヶ月平均30時間程度です。休日は日曜日が固定、その他はシフトによります。また、年次有給や慶弔、出産 、リフレッシュ休暇等もあります。
・福利厚生
時間外労働、通勤などの各種手当の他、社会保険完備、それに加えて、賞与が年に2回あります。
また、資格試験費用なども負担しています。
データ入力、品質管理、清掃業務
・職種
粘着テープなどの製造・管理及び、清掃管理
・雇用形態
派遣社員
(求人数を見ると、正社員とそれ以外の割合が1:3くらいとなっています。なお、今回は派遣社員をピックアップして説明していきます。)
・給与形態
給与は時給制です。1300円~となっています。
給与例:24万~26万円
・勤務形態
勤務時間は①08:30~16:40②16:30~00:40③00:30~08:40の三交替制となっています。②や③の勤務時間の場合、深夜勤務手当が付きます。固定曜日の休日はなく、シフトによる休日になっています。
・福利厚生
社会保険の完備の他、有給制度もあります。また、正社員登用制度もあります。工場内にシャワーもあり、仕事のあと汗を流すことが出来ます。
フォークリフト、クレーン、運搬作業、機械オペレーター
・職種
機械オペレーター、フォークリフト
・雇用形態
派遣社員(求人数を見ると、正社員とそれ以外の割合が約1:3くらいとなっています。なお、今回は派遣社員をピックアップして説明していきます。)
・給与体系
時給制です。しかし、他の職種と比べると比較的高時給のことが多いです。
給与例:25万円(時給1250円)
・勤務形態
08:00~17:00の日勤になっています。ここにプラスして残業が一ヶ月平均30時間程度あります。しかし、時給制のため収入が増えるというメリットもあります。休日はシフトによるもので固定の曜日ではないです。
・福利厚生
社会保険の完備、交通費手当の他、時間外労働の対する手当や年二回の賞与もあります。
軽作業、半田、検査、ピッキング
・職種
プラスチック製品検査・箱詰め(軽作業)
・雇用形態
契約社員(求人数を見ると、正社員とそれ以外の割合が約1:3くらいとなっています。なお、今回は契約社員をピックアップして説明していきます。)
・給与形態
給与は時給制です。資格などが必要なく、また簡単な作業の為時給1000円と低くなっています。
給与例:19万~21万
・勤務形態
①07:00~15:20②15:00~23:20③23:00~07:20の三種類で時間帯固定となっています。休日は基本的に土日です。
・福利厚生
日払い・週払いOK、通勤交通費支給、社会保険完備の他、寮(敷金・礼金0円/家具・家電付など生活諸設備付)も用意されています。また赴任旅費支給されます。
*雇用条件は各雇用先によって異なりますので、上記はあくまで一つの例としてお考えください。
なお、詳しい雇用条件について知りたいという方は《ジョブハウス工場》に掲載されている各社紹介記事や求人記事をご覧になってみてください。
化学・石油化学工場で働くにあたってのポイントは?
具体的な求人情報を理解したところで、次は化学・石油化学工場で働くにあたってのポイントについて説明していきます。
未経験OK?
未経験者が働けるかどうかもポイントの一つです。初めての工場勤務の人はもちろん、長年工場に勤務している人でも、求人が出されている職種を経験したことがなければ未経験者として扱われる場合があるからです。
一口に工場勤務といっても、様々な仕事があり、求められる能力も千差万別です。
正社員の仕事
雇用形態が正社員かそうでないかはその企業に応募するかどうかを決める大きな基準になります。同じ仕事をするにしても、待遇が異なることが多いです。
ただし、正社員の場合、固定給のため、時給換算してみると非正規雇用より安いなんてこともあるので注意が必要です。
大量募集
新設された工場や企業の業務拡大のとき、大量募集の求人が出される場合があります。そういった場合、比較的条件が良く、かつ採用もされやすい傾向にあります。
もし、転職をお考え中の方はこういった求人を見逃さないようにしましょう。
最後に
以上で「化学工場、石油化学工場の勤務条件ご存知ですか?」の記事は終わります!
【ジョブハウス工場にはこんな記事も!
《ジョブハウス工場》には化学・石油化学業界の求人のほかにも機械・金属・鉄鋼業界の求人や食品・飲料業界の求人をはじめとした様々な記事や特集記事も多数掲載していますので、ぜひそちらも併せてご覧になってみてください。
また、化学・石油化学業界の工場においては様々な職種があり、自分に合ったものが見つかるかもしれません。
ジョブハウス工場ではこんなことも!
《ジョブハウス工場》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。
《ジョブハウス工場》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。こちらのサービスも併せてご利用ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
