アサヒスーパードライやミンティア、十六茶のような数々のヒット商品を生み出してきた「アサヒグループホールディングス」。
このページではそんな「アサヒグループホールディングス」の企業概要とともに、工場ではどのような仕事をしているのかを紹介していきます。
またアサヒグループホールディングスのほかにも食品・飲料業界の企業についてまとめた記事もありますので、併せてご覧ください。
アサヒグループホールディングスってどんな会社?
アサヒグループホールディングスについて概要や沿革、売上高、特徴をもとに説明していきます。
会社の概要
アサヒグループホールディングスは1949年(昭和24年)に設立され、酒類事業や飲料事業、食品事業、国際事業を展開する持株会社です。
本社は東京都墨田区にあり、グループ全体で22,194人(2015年)の従業員を抱えています。
経営理念である「その感動を、わかちあう。」をグループ全てに共有・浸透させ、コーポレートブランドの強化を図っています。
グループ会社は118社あり、代表的なグループ会社はアサヒビールやアサヒ飲料、アサヒグループ食品です。
沿革
1889年:アサヒグループの前身である大阪麦酒会社設立
1949年:朝日麦酒株式会社設立
1958年:日本で初めて缶入りアサヒビール発売
1989年:社名を朝日麦酒株式会社からアサヒビール株式会社に変更
1990年:アサヒ飲料株式会社設立
1992年:海外に進出開始
アサヒ食品株式会社設立
1994年:アサヒ薬品株式会社設立
1998年:国内のビールシェア1位を獲得
2011年:社名をアサヒビール株式会社からアサヒグループホールディングスに変更
売上高
2016年のアサヒグループ全体の売り上げは17,069億円です。
売り上げの内訳は酒類事業が54,1%(9,766億円)、飲料事業が20,2%(3,639億円)、食品事業が6,1%(1,108億円)、国際事業が13,9%(2503億円)、その他事業が5,7%(1,022億円)となっています。
純利益は2001年から15年連続で最高益を更新しており、年々成長し続けている会社だということがわかります。
特徴
ビール類の国内シェアは1位を誇り、ビールだけに限れば市場シェアは50%となっています。
また飲料市場のシェアはコカ・コーラ、サントリーに続き3位です。食品においてはタブレット菓子、ベビーフードの国内シェアがトップです。
アサヒグループホールディングスの事業内容は?
アサヒグループホールディングスでは主に4つの事業を展開しています。以下でそれぞれの事業について詳しく説明していきます。
酒類事業
アサヒビールが行っているアサヒグループのメイン事業です。
ブランド価値の向上を目指し、「アサヒスーパードライ」を筆頭とするビールのほか発泡酒や洋酒、焼酎、ワインなどの豊富なラインナップで多様化する消費者のニーズに応えています。
飲料事業
主に飲料事業を行うアサヒ飲料とチルド事業を行うエルビーで展開され、消費者の健康で豊かな食生活への貢献を目標とする事業です。
アサヒ飲料では「三ツ矢サイダー」や「十六茶」「カルピス」などの商品を扱っています。
食料事業
アサヒグループ食品を中心に行われている事業です。
アサヒグループ食品は美味しさとともに消費者の生活に付加価値を提供するという理念を掲げ、「MINTIA(ミンティア)」や「クリーム玄米ブラン」「1本満足バー」などの菓子類や健康食品、サプリメントを製造しています。
また和光堂のベビー用品、アマノフーズのフリーズドライ食品も事業の一角を担っています。
国際事業
海外での事業基盤を強化し、ブランドを確立して収益性の向上を目指す事業です。
アジアや欧州、北米、オセアニアに45の拠点を持ち、自社商品を現地で製造や販売をするだけではなく海外の会社の買収や提携、事業への投資も行なっています。
その他事業
主に貨物運送業、アサヒカルピスウェルネスによる健康食品・機能性素材・飼料の製造販売業などが展開されています。
アサヒグループホールディングスの工場ってどんな仕事してるの?
アサヒグループホールディングスのなかでもアサヒビールの工場に特化して説明していきます。
アサヒビール工場は主に飲料を製造する仕事や商品をパッケージする仕事、製造機械のメンテナンスをする仕事、さらには外部からの訪問者に対して工場内をガイドをする仕事が行われています。
以下ではこれらの仕事の応募要項、労働条件を詳しく紹介します。
機械エンジニア
・仕事内容
飲料製造のための機械設備の管理、修理、点検、さらに旋盤やフライス盤を利用した機械加工などを行います。
・雇用形態
正社員
・経験
機械加工または機械設備メンテナンスの経験がある方が歓迎されます。
・勤務時間
8:30〜17:00
・休日休暇
年間休日123日(振り替え休日や有給休暇を取ることができます。また納期に伴い、休日出勤をしなければならない時があります。)
・給与
月給17万2000円〜27万(年齢や諸手当によって変動します。)
①醸造部、②パッケージング第二部
・仕事内容
①ビールの中味を製造します。主な業務は製造の工程監視、品質管理・分析、製造機器の保全です。制御用コンピュータのソフトについての業務を担当する場合もあります。
②主な業務は飲料の中身液調合や充填・包装、PETボトル成型の工程監視、品質管理・分析、製造機器の保全です。
・雇用形態
正社員
・経験
特に経験は問われませんが、機械や電気についての知識がある方もしくは機械メンテナンスの経験がある方が歓迎されます。
・勤務時間
三交代制で以下のいずれかの時間帯に勤務します。
7:00〜15:30
14:00〜22:30
22:30〜7:00
・休日休暇
年間休日どちらも123日
(①土曜、日曜、夏期休暇、年末年始 ②指定休日)
・給与
月給17万2000円〜27万(年齢や諸手当によって変動します。)
エンジニアリング
・仕事内容
①電気:飲料製造のための電気設備管理や修理、点検、電気計設計などの業務を行います。
②機械:飲料製造のための機械設備管理や修理、点検、機械加工などの業務を行います。
・雇用形態
正社員
・経験
機械加工または機械設備メンテナンスの経験がある方が歓迎されます。
・勤務時間
8:30〜17:00
・休日休暇
土曜、日曜、夏期休暇、年末年始
・給与
月給17万2000円〜27万(年齢や諸手当によって変動します。)
工場ツアー見学アテンダント
・仕事内容
見学ツアーに参加されたお客様に工場を案内しながら、ビール製造工程の説明する業務です。女性が活躍している職種となっています。
・雇用形態
パート、アルバイト
・応募条件
経験は特に問われませんが、お酒を扱う業務なので20歳以上の方が応募が可能です。
・勤務
9:30〜17:00
土曜、日曜、祝日を含む週5日で フルタイムの仕事となります。
・休日
シフトによって変わります。
・給与
時給1,050円/平日 1,150円/土日祝日
最後に
以上でアサヒグループホールディングスについての記事は終わります!
ジョブハウス工場にはこんな記事も!
《ジョブハウス工場》には食品・飲料業界の求人のほか、自動車・バイク業界や、製薬・化粧品業界といった様々な求人記事や特集記事も多数掲載していますので、ぜひそちらも併せてご覧になってみてください。
また食品・飲料業界の工場においては様々な職種があり、自分に合ったものが見つかるかもしれません。
ジョブハウス工場ではこんなことも!
《ジョブハウス工場》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。
《ジョブハウス工場》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。こちらのサービスも併せてご利用ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
