このページでは、売上高が2億円を超え、食品・飲料業界において高いシェア率を誇るキリンホールディングスについて紹介していきます。
またこの記事のほかにも食品・飲料業界の大手企業について紹介した記事もございますので、併せてご覧ください。
キリンホールディングスってどんな会社?
「キリンホールディングス」がどのような会社なのか、会社の基本情報に基づいて説明していきます。
基本情報
・名称
キリンホールディングス株式会社
・設立
1907年(明治40年)2月23日
・本社所在地
東京都中野区中野4-10-2
中野セントラルパークサウス
・代表取締役
磯崎功典
・資本金
1020億4579万3357円
・売上高
2兆750億7000万円(2016年12月期)
・主な事業
日本綜合飲料事業、海外綜合飲料事業、医薬・バイオケミカル事業
・従業員数
39,733人(2016年12月期)
・グループ会社
キリン株式会社、キリンビジネスエキスパート株式会社、キリンビジネスシステム株式会社、協和発酵キリン株式会社、小岩井乳業株式会社、キリンエコー株式会社
上記以外に世界各国に10社以上のグループ会社を保有しています。
沿革について
次にキリンホールディングスの歩んできた歴史について紹介していきます。
1885年、ビール事業が将来有望であると見込んだ横浜山手の在留外国人たちが、前身であるジャパン・ブルワリ・カンパニーを設立します。
その後貿易商のトーマス・グラバーや岩崎彌之助の尽力により、1888年に「キリンビール」を発表しました。
第一次世界大戦がもたらした好景気によりキリンビールは増産体制を確立。
その後関東大震災や戦時中の混乱により一時的に生産が落ち込む時期もありましたが、1954年には「キリンビール」は年間倉出量で国内トップシェアを獲得します。
その後は経営を多角化させていき、チーズやバター、さらには医薬事業へも本格参入していきました。それに伴い多くのグループ会社も創設され、事業展開が加速していきます。
近年ではアジア・オセアニア地域のリーディングカンパニーを目指し、国内のみならず海外展開を行ってきました。
どのような事業を行っているのか
上記の基本情報でも少し触れましたが、キリンホールディングスが行っている事業内容についてもうすこし詳しくみていきます。
日本綜合飲料事業について
この事業はキリンビール社、メルシャン社、キリンビレッジ社、キリン社の4つの企業が一体となり事業展開を行っています。
「新しい飲料文化をお客様と共に創り、人と社会に、もっと元気と潤いを広げていく」という理念を掲げ、多種多様な価値観やライフスタイルにあった商品やサービスを提供しています。
海外綜合飲料事業
キリングループはグローバルな事業戦略を行っています。各地域におけるパートナー会社と強固な信頼関係を築くことで、企業価値を高め、顧客のニーズに応える魅力ある商品を提供しています。
特にキリンホールディングスが力を入れている地域は、オセアニア・ブラジル・東南アジア・中国の4地域です。
医薬・バイオケミカル事業
キリンホールディングスでは飲料事業だけでなく、医療・バイオケミカルの分野においても高品質な商品の開発・提供を行っています。
この医療・バイオケミカル事業については協和発酵キリン株式会社が中心に行っています。
キリンホールディングスのCSR(企業の社会的責任)活動について
それではキリンホールディングスが行っているCSR活動について紹介していきます。
CSRとは
CSRとはコーポレート・ソーシャル・レスポンシビリティーの略で、日本語では「企業の社会的責任」と言われます。近年、このCSR活動をどれだけ積極的に行っているかが企業評価の項目になるほど、その内容と質が重要視されています。
キリンホールディングスの行っているCSR活動
キリンホールディングスではCSVというCSR活動を行っています。
CSVとはクリエイティング・シェアード・バリューの略です。その目的は、企業と会社が共有できる価値を創造すること、社会課題への取り組みにより、企業価値向上を実現することの2つです。
キリングループでは福島県の水産業を支援するために支援金を助成したり、環境に優しいパッケージを使用したりなど、健康・地域社会・環境の項目に重点を置き、社会活動に取り組んでいます。
またこの3種類の項目以外にも人権問題、社内の組織風土、地蔵可能な資源調達など様々なCSR活動を行っています。
キリンホールディングスの採用情報
次にキリンホールディングスの採用情報について説明していきます。
フォークリフトによる運搬作業
・仕事内容
出荷指示表の内容にある製品をフォークリフトを用いて運搬する作業です。
・雇用形態
パート、アルバイト
・週勤務日数 / 勤務期間
週3~5日 / 3か月以上
・勤務時間
16:00~21:00 / 7:00~12:00 / 7:00~16:00 の3種類
・給与
時給1,100~1,200円
・福利厚生
交通費別途支給
健康保険有り
厚生年金有り
雇用保険有り
労災保険有り
製品の検品作業
・仕事内容
ラインで流れてくる製造品の外観を検査します。検査作業のため重い物を運ぶことがないため、女性のかたにお勧めです。また冷暖房完備のため、工場内環境は快適です。
・雇用形態
パート、アルバイト
・週勤務日数 / 勤務期間
週3~5日 / 3か月以上
・勤務時間
16:00~22:00 / 16:00~19:00 / 17:00~22:00 / 16:00~21:00 / 19:00~22:00 の5種類
・給与
時給930円~1,000円
・福利厚生
交通費別途支給
健康保険有り
厚生年金有り
雇用保険有り
労災保険有り
以上の2つが具体的な採用情報になります。上のことからもわかるように、キリンホールディングスは非常に福利厚生が手厚い企業です。
この他にもジョブハウス工場には社会保険が完備された求人がございますので、ぜひジョブハウス工場の求人を参考にしてみてください。
最後に
以上でキリンホールディングスについての記事は終わります!
ジョブハウス工場にはこんな記事も!
《ジョブハウス工場》には食品・飲料業界の求人のほか、自動車・バイク業界や、製薬・化粧品業界といった様々な求人記事や特集記事も(多数)掲載していますので、ぜひそちらも併せてご覧になってみてください。
また食品・飲料業界の工場においては様々な職種があり、自分に合ったものが見つかるかもしれません。
ジョブハウス工場ではこんなことも!
《ジョブハウス工場》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。
《ジョブハウス工場》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。こちらのサービスも併せてご利用ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
