仕事内容
仕事は大手メーカーの商品の組み立てや配線、ハンダ付け作業です。私が最初に回されたのはハンダ付け作業でした。ハンダ付け作業はそれまで一度もやったことがなかったため最初は不安だったのですが、結構簡単な作業ですぐに慣れることができました。その後配線や組み立ての仕事も覚えていった感じです。最初は仕事を覚えるのにちょっと苦労をした節もありましたが、新しい仕事が頻繁に舞い込んでくるわけではないため、一度慣れてしまえば後は淡々としたルーティン作業でした。
▶▶簡単なお仕事はこちら |
---|
なかなかの給与体系
勤務時間は8時から17時です。基本的には定時で終わるのですが、残業がある日もあります。時給は1,400円からが基本です。私が上京した当時の事を考えると、昼職にしては高待遇だったと思います。残業や深夜勤務があるときは25%増しになるため1,700円ちょっとまで時給アップです。月の収入は25万円前後になるので、一人暮らしの派遣社員としては十分な収入でした。ちなみに交通費は全額支給!余計な出費をすることなく、結構貯金することができました。
▶▶高収入なお仕事はこちら |
---|
▶▶交通費支給のお仕事はこちら |
---|
女性活躍中
意外だったのは女性がたくさん活躍していたことです。工場勤務は男性がメインのイメージがあったのですが、20代の女性も働いていたため、工場勤務の印象が変わりました。女性もしっかり稼ぐことができる職場だったので、シングルマザーもちらほらいた職場です。
▶▶女性活躍中のお仕事はこちら |
---|
家具付きの寮
私がこの職場を選んだ大きな理由は、家具付きの寮があったことです。当時の私は上京してきたばっかりだったため、住むところがなくて助かりました。私が住んでいたのはワンルームの借り上げ社員寮です。一人暮らし用のワンルームマンションで、ユニットバスとキッチン完備で住み心地は良好。最初から家具が設置されていたのもグッドです。寮では他の従業員との関わりは全くと言っていいほどありませんので、普通の一人暮らしと同じ快適さを味わえます。友達を連れて来ても良いですし、彼女を連れてきても構いません。
ちなみに、違う職場を検討していた時に社宅寮という選択肢もありました。社宅寮はプライベートを大事にしたい人には向きません。共同の冷蔵庫や洗濯機を用意していることがあるので、一人暮らしの感じはないです。部活の寮みたいな感じなのでコミュニケーションを重要視したい人にとっては良いかもしれませんけど。
ちなみに、借り上げ社宅より社宅寮の方が家賃が低い傾向にあります。私の場合は給与が結構良かったので借り上げ社宅でも十分に貯まりましたが、手っ取り早く貯金したい人は、社宅寮を選んだ方がいいかもしれません。
▶▶寮・社宅付きのお仕事はこちら |
---|
・雇用された企業:株式会社プロスキャリア
・口コミ提供者 :30代男性
・口コミ提供日 :2021/9/28
