口コミ提供者情報

勤務した会社
ケミ・コム・ジャパン株式会社
口コミ提供者
年齢非公開・女性
口コミ提供日
2019年


工場ってちゃんと働いていけるの?

工場というと「暗くて辛い」


どちらかというとマイナスのイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。


私は、工場勤務を数多く経験しました。

そして会社によって本当にさまざまな違いがあることを実感しました。


多くの現場を経験した中で、【4年間】といちばん長く務めた工場で一般事務職として働いて、「良かったこと」「悪かったこと」をご紹介します。


工場で働いて良かったこと

「週休2日制が徹底されていること」

良かったことでは、まず週休2日制が徹底されていることでした。生活リズムが整いやすいことが魅力です。


世間はやはり土日休みが主流のため、予定も立てやすく、オンオフの切り替えもしっかりできます。土日休みは必ず2連休があるということでもあるため、しっかり休みを取ることができ、疲労回復にも良かったです。


▶▶土日休みのお仕事はこちら


「固定客との応対が多く、ストレスが少ないこと」

工場のため、一般客よりも固定客との応対が多いです。電話応対で言えば、相手は企業の従業員で、一般より常識があるため、一般客応対よりもストレスが少なくできました


工場で働いて悪かったこと

「運動不足につながること」

事務職での勤務だったため、座り仕事やデスクワークがゆえに目のこりや肩こり、運動不足につながることです。意識的に体を動かさないと、身体的疲労から心の疲労にまで響くため、休憩をこまめに挟んで自己管理を徹底していました。


加えて、就業中は建物内にこもりっきりになるため、外の景色が見られないです。独特の閉塞感というか…それを割り切れないとかなりの苦痛になるのではないかと思いました。


待遇について

職場環境については大変満足でした。まだ新設して新しい建物できれいで、仕事をするには最適な環境でした。


駅から少し離れていましたが、車通勤が難しい方には最寄り駅から送迎バスが出ていました。特に女性には安心です。


食品工場のため、衛生管理には最新の注意を払わなければいけないため、とても気を使います。一方で、きれいな白の作業着は工場側でクリーニングを行ってくれるため、家に持ち帰って洗う負担もなく、とても楽でした。


▶▶女性活躍中のお仕事はこちら


職場の人間関係

工場の人間関係は閉塞的なイメージをもたれるかと思いますが、まさにそうでした。

ベテランのパートさんからのきつい指導や、派閥の仲違いなどで、多くの人が短期間でやめていったのを見てきました。


他に辛かったもの言えば、飲みニケーションが激しかったことですね。

正社員はもちろん、パートでも飲み会は毎月のようにありました。会費はもちろん自費。

強制的に飲ます行為はさすがにないですが、ほぼ強制参加のために、飲めない私にとっては苦痛で仕方ありませんでした。


「飲めない」というだけですごく大きな壁を感じ、4年勤務しましたが体育会系のノリにはどうしても馴染めなかったです。


まとめ

職場環境はかなり良かったのですが、結局社風と人間関係が辛くて4年で退職しました。


工場勤務は世間一般の週休2日制のリズムが主なので、生活がしやすいという大きなメリットはありますが、本当に会社によって体制や人間関係はさまざまです。

社風や人間関係は「慣れる人は慣れる」といいますが、慣れない人には合わないと本当に辛いです。


工場勤務に興味がある方、不安を抱いている方、たくさんいると思います。

面接や初日の第一印象で把握できるところはありますし、いい工場もたくさんあります。

働きたいなあと思える工場を探すのは大変かと思いますが、頑張ってくださいね。


▶▶今週のおすすめのお仕事はこちら