期間工の平均年収はどれくらい?高い理由を紹介!

期間工とは、働く期間が決められた状態で働く契約社員のことです。派遣社員とは異なり、会社による直接雇用で働くところがポイントです。企業と雇用契約を結ぶことで、MAX35ヶ月間まで働くことができます。また、期間従業員とも呼ばれます。

他業種の正社員よりも多くの収入を手にすることが出来るので、広告などを目にすると「本当かな」と疑問に思っている方も多いかと思います。

主に大手自動車メーカーや家電、農機メーカーなどでみられる求人です。未経験でも始められることが魅力的ですが、どういう仕事なのかよくわからず応募を躊躇してしまっている方は 、こちらの解説をよく読んで検討してみてください。

期間工の平均年収

期間工は月給制の正社員とは異なり、日給制または時給制がほとんどです。

具体的な日給・月給は企業やタイミングによって異なりますが、時給は1200円前後、日給は1万円前後がジョブハウスの期間工の求人においては多いです。

例)日給10,000円の場合日給10,000円×21日(昼勤11日・夜勤10日)+残業(20時間)+交替手当=約300,000円

上記のように、日給換算で1万円であっても残業手当等の手当が支給されるため、月収例は30万円以上になることがほとんどです。その上、深夜手当や休日出勤、精勤手当等が支給された場合、年収が500万円を超える事もあります。その為年収例でいうと380~500万円程度になります。


一般企業の正社員と比較すると高いのか?

上記では期間工の平均年収をお伝えしましたが、一般企業の正社員と比べてその数字は高いのでしょうか?ここでは、一般企業の正社員の平均年収を説明し、期間工の平均年収と比較していきます。 

 一般的な正社員・非正規の年収

「正規、非正規についてみると、1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均 給与は正規 503 万円、非正規 175 万円であり、これを男女別にみると、正規については男性 561 万円、女性 389 万円、 非正規については男性 226 万円、女性 152 万円となっている」

※国税庁「民間給与実態統計調査」令和2年9月

こちらを見ると、いかに期間工の給与が高いかがわかるかと思います。自動車など大手メーカーの正社員であれば年収600万円も貰える場合もあります。

特に10~20代の場合、正社員で就職している同世代の方々より年収が大幅に多いなんてことも良くあります。  30代から平均より少し下がってくることもあります。  正社員は年齢や勤続年数に応じて昇給していく会社が多いですが、期間工のの場合はMAX35カ月と決まっているので、退職前提で動かなくてはなりません。  期間工は寮費が無料だったり、食堂が安かったりなど生活費を大幅に抑えることが出来るので、貯金は正社員で就職するよりも出来る可能性は高いです。期間工は経歴や学歴不問で未経験でもこのメリットを享受できる点も魅力的です。

工場の派遣社員と比較すると高いのか?

ジョブハウスの求人においても、期間工以外にも派遣会社経由の派遣社員もあります。 派遣社員と期間工の年収も比較していきます。

工場の派遣社員の年収 

派遣社員として工場で働く場合、給料の相場は時給1000~1700円程度です。月収平均は約27万円、平均年収は310万円程度になります。  決して低くはなく、寮や祝い金などの福利厚生を考えれば未経験から始められる業種の中ではトップクラスと言えるでしょう。

期間工の平均年収は430万円程度なので、派遣社員よりも年収が高いことがほとんどです。  

派遣社員と期間工の違いは派遣会社を介しているかどうかで、仕事内容に大きな違いはなくても年収で比較すると期間工の方が高いことが多いです。しかし 派遣社員の場合は派遣会社が契約満了時も他の仕事を紹介してくれたりするので、派遣社員にもメリットは多いです。

期間工の平均年収が高い理由とは?

期間工は雇用期間がMAX35カ月と決まっている非正規社員ですが、その年収は非正規社員の平均年収よりもはるかに高いです。

ここではそのからくりをいくつかご紹介いたします。

入社祝い金が支給される

期間工で採用をしている求人の中には入社祝い金として一時金を支給しているものもあります。支給額は雇用先等によって異なりますが、5万円ほど支給されることが多いです。最大で40~50万円のお祝い金が支給される求人もございます。

特別手当や精勤手当、ボーナスと違って入社後に比較的すぐに支給されます。

<参考求人>

【大分県中津市】入社祝い金15万円支給の軽自動車製造(ダイハツ九州)

満了慰労金が支給される

満了慰労金とは、雇用契約が満了した場合支給される一時金のことで、「満了手当」とも呼ばれています。支給額は雇用企業や契約期間によりますが、基長く働けば長く働くほど金額が上がっていきます。

150万円満了慰労金を支給する求人もあります。

安価、または無料で寮に住める

期間工を雇用する企業は、全国から大量に募集しているため、生活に必要な備品(布団・エアコン・冷蔵庫・テレビなど)が備え付けの社宅を用意しています。寮によってはWi-Fiを利用できたり、水道光熱費まで負担してくれる求人まで存在します。

基本的に安価な家賃で住むことができ、家賃が無料の社宅に住める求人もあります。

社宅から工場は近いか送迎が無料でついていることもあり、まさに至れり尽くせりです。

<参考求人>

【栃木県上三川町】社宅費&水道光熱費が無料!正社員登用制度あり!(日産自動車)

雇用先の大半が大手メーカー

期間工のほとんどの企業は大手の自動車メーカーや農機メーカー、家電メーカーなどです。大手企業なので待遇や福利厚生もしっかりしています。

期間工から正社員登用制度がある企業もあるため、正社員にステップアップを考えている方にはおすすめできます。

<参考求人>

【茨城県つくばみらい市】正社員登用ありのボタ筑波工場での機械加工作業

中間マージンが取られない

普通に考えて派遣社員の場合、人材派遣会社が中間に入っているのでマージンを取られてしまいます。そのため給料は直雇用の方が高くなる傾向があります。

稀に派遣会社の求人の方が高い場合もあるのでチェックしてみましょう。

その他の手当が充実している

入社祝金や満了慰労金以外にも様々な手当が存在します。

配属される場所までの赴任旅費や食事補助、皆勤手当てなどがあります。

<参考求人>

【福岡県苅田町】勤続ボーナス最大40万円(日産自動車九州)

まとめ

期間工は1~3年の短期間でガッツリ稼ぎたい方や、雇用先が大手メーカーでなので、正社員へのステップアップを考えている方にもおすすめです。

ジョブハウスでは期間工の求人を多く掲載しています。

ご自身にピッタリの求人を探してみてください。

ジョブハウスの期間工求人一覧