木材開発株式会社 正社員雇用 スキルアップのための制度が充実! 重機オペレーター・機械メンテナンスなど 年収例460万円 昇給あり・賞与年3回 年休125日 神奈川県 川崎市 川崎区 JR鶴見線「昭和駅」から車で約12分 ※各規定あり

【未経験から正社員に!】木材加工工場での重機オペレーターなど|安定企業でスキルアップ

募集概要

求人番号

1010063
※電話応募で必要になります。

企業

木材開発株式会社

給与詳細

年収例4,600,000

【月給】
186,000 〜 255,500円 ※年齢・経験により相談
 
【年収例】
2,790,000 ~ 4,900,000円
 
◆賞与あり
 ※2023年度実績は年3回(6・11・3月)
◆昇給あり(年1回|4月)
◆各種手当支給
□ 時間外手当
□ 役職手当
□ 清掃手当
□ 早朝・深夜手当
□ 各種報奨金
 
※ 試用期間あり(6ヶ月)
|待遇に変更なし

勤務地

【木材開発株式会社 川崎工場】
〒210-0866
神奈川県川崎市川崎区水江町4-4
 
【アクセス】
□JR鶴見線「昭和駅」から車で約12分
□JR東海道本線/鶴見線/南武線「浜川崎駅」から車で約11分
   
◆マイカー通勤OK(無料駐車場あり)
※上記のほか、市川工場・東海工場・京都工場・平林工場・福岡工場・岸和田工場でも募集しています。

面接地

【木材開発株式会社 川崎工場】
〒210-0866
神奈川県川崎市川崎区水江町4-4
※勤務地と同じです。

交通費

交通費支給

応募の流れ

▼応募
▼書類選考
▼面接(1回予定)
▼内定

勤務時間

【勤務時間】
□ 変形労働時間制(週平均実働40時間)
□ 下記(1)(2)(3)のシフト制(休憩各90分)
(1)05:45 ~ 15:15
(2)14:30 ~ 24:00
(3)08:00 ~ 17:30
◆残業は月20時間程度です。
 
【休日】
□ 年間休日125日(2023年度実績)
□ 週休2日制(日曜日 + 他1日|シフト制)
◆祝日もお休みです。
 
【休暇】
□ GW・夏季・年末年始休暇
□ 有給・慶弔・特別休暇
◆有休は取得しやすい雰囲気です。  

必須資格

【必須資格】
なし
 
◆学歴・職歴・資格不問
◆業界・職種未経験の方も歓迎です。
◆業務に必要な資格は入社後に取得可能です。  
  
【歓迎条件】
以下の資格をお持ちであること
□ 普通自動車免許
□ フォークリフト・ユンボ・ホイールローダー等の車両系建設機械の免許
□ アーク・ガス・溶接の資格

※資格保持者の方には一時金支給を支給いたします。
一例)車両系建設機械(整地・運搬・積込及び掘削用)保有
⇒109,000円支給

上記の他、10種の資格・特別教育についても支給があります。
(支給時期については6か月の試用期間終了後になります。
詳細については面接時にお問い合わせください。)

福利厚生

【待遇】
◆賞与あり
 ※2023年度実績は年3回(6・11・3月)
◆昇給あり(年1回|4月)
◆各種手当支給
◆社会保険完備
◆有給・慶弔・特別休暇あり
◆資格取得支援制度
◆各種教育制度
◆退職金制度
◆財形貯蓄制度
◆再雇用制度
◆育児休業制度(男性の取得実績あり、ライフイベントにも対応しやすい職場です)
      
【通勤について】
◆交通費支給
◆マイカー通勤OK(無料駐車場あり)
 
【その他】
◆福利厚生倶楽部加入
◆健康診断あり
◆制服貸与
◆保養所利用OK(和歌山の白浜・京都の天橋立・長野の穂高)
 
【受動喫煙対策】
◆オフィス内禁煙・分煙
 
※ 各規定あり

寮・社宅

なし

公開日

2024年09月10日

キープ

応募する

創業50年以上の安定基盤の下、長く無理なくキャリアを築く

「木材開発株式会社」は木材のリサイクル事業を手掛ける企業です。
 
同社はいち早く木材の再利用に着目し、業界のリーディングカンパニーとして成長を続けてきました。
その結果、創業以来50年以上連続して黒字経営を達成しています。
 
今回同社が募集するのは、木材加工工場で重機オペレーターなどを担う正社員です。
充実した研修制度や資格取得支援制度があるため、未経験からスキルを身に付けて活躍できます。 
 
さらに同社では、社員の労務管理を徹底し残業の抑制に努めています。
また、熱中症対策のために工場内の暑さ指数をチェックしたり、会社負担で飲み物を支給するなど、健康管理に関する施策も積極的に実施。
従業員が安心して、そして無理なく働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。
 
多方面での「働きやすさ」を実現しているからこそ、同社には定年まで勤続する社員も多数。
あなたもこの求人から、正社員としての長期的なキャリア形成を目指しませんか。

木材加工工場での重機オペレーターなど

木質廃材のリサイクル加工を行う工場で、以下のような業務を担当します。
 
◆車両や重機の操作・運転
◆木材の品質確認・仕分け
◆機械の整備・操作
◆木材を運搬するトラックの誘導
◆機械のメンテナンス・定期点検・清掃
 
【木材加工時の手順】
▼木材を運んでくるトラックを積み下ろし場へと誘導する
▼廃材を用途別に分類する
▼重機を使い木材を機械へ投入して加工する
▼加工した木材チップを運搬トラックへ積み込む

充実した研修&教育制度

【入社研修・OJT研修制度】
入社後1年間にわたる教育プランが用意されており、着実にステップアップできます。
▼まずは安全ルールや業務の流れなど、業務に必要な基礎知識を身に付けます。
▼その後機械の操作方法、設備の知識などを習得します。
▼先輩社員によるOJT指導を受けながら、現場での作業を行います。

【資格取得支援制度】
入社後3〜6か月の間に溶接・フォークリフト・車両系建設機械の資格を取得できます。
他にも業務に必要な資格取得については、受講費用や受験費用を会社が全額負担します。
 
【社内教育・通信教育制度】
ビジネスマナーや仕事に活かせるスキルから、保険などの生活に役立つ知識まで、さまざまなジャンルの研修を受講できます。