デジタル自動血圧計で現在世界No.1のシェアを獲得している「オムロン」。
そんな大手電気機器メーカー「オムロン」の企業情報に加えて、工場ではどのような仕事が行われているのかをご紹介します。
半導体・電子業界では、普段聞きなれない単語や業界用語が多く、具体的な仕事内容が見えてこない方も多いと思います。
オムロンってどんな会社?
企業情報
社名: オムロン株式会社
本社 : 〒600-8530 京都市下京区塩小路道堀川東入
代表者: 代表取締役社長 山田義仁
創立年月日: 1933年 5月10日
設立年月日: 1948年 5月19日
単独従業員: 4443人
連結売上高: 7942億円
工場所在地: オムロン太陽株式会社 〒874-0011 大分県別府市大字内竈字無田1407-2
オムロン京都太陽株式会社 〒601-8155 京都府京都市南区上島羽塔ノ森上河原87
理念
「われわれの働きで われわれの生活を向上し よりよい社会をつくりましょう」
1959年に創業者である立石一真が「企業は利潤の追求だけではなく、社会に貢献してこそ存在する意義がある」という考えに基づいて社憲を制定しました。
沿革
年代 | 事柄 |
---|---|
1933年 | 立石電機製作所を創業。レントゲン写真撮影用タイマの製造を開始 |
1948年 | 立石電気株式会社に変更 |
1959年 | 商標をOMRONと制定。さらに社憲を制定 |
1968年 | 英文社名をOMRON TATEISHI ELECTRONICS CO.に決定 |
1972年 | 日本初の福祉工場であるオムロン太陽株式会社を設立 |
1990年 | 社名をオムロン株式会社に変更 |
2006年 | 中国上海に制御システムのグローバル中核拠点が開業 |
2010年 | 健康サービス「ウェルネスリンク」事業を開始 |
1988 ~ 2012年 オランダ、シンガポール、アメリカ、中国、インド、ブラジルに各地域統括会社・地域本社を設立しています。
グループ会社
オムロン株式会社の連結子会社数は167社、持分法適用関連会社数は16社です。
オムロンの誇る世界初
年代 | 事柄 |
---|---|
1960年 | 無接点近接スイッチを開発 |
1964年 | 電子式自動感応式信号機を開発 |
1967年 | 無人駅システムを開発 |
1969年 | 世界最小の卓上計算機CALCULET-1200を発表 |
1971年 | オンライン現金自動支払機を開発 |
1987年 | 超高速ファジィコントローラを開発 |
2007年 | リアルカラー3次元視覚センサ3次元画像センシングを実用化 |
オムロンが行っている事業内容
オムロンには制御機器・FAシステム、電子部品、車載電装部品、社会システム、健康医療機器・サービス、環境関連機器・ソリューション、無停電電源装置・組込みシステムの7つの事業があります。
あらゆる分野の製品を製造する過程をサポートするシステムや医療機器の開発を行なっています。
ここではその7つの事業について説明いたします。
制御機器・FAシステム事業
映像現場で使用されるセンサやスイッチなどをはじめとして、生産の現場から世界のものづくりを支える多くの機器を製造しています。
電子部品事業
パソコンなどの精密機械に使われる液晶バックライトやスイッチをはじめとする製品を製造しています。
車載電装部品事業
エンジンスターターやドアのロック機能などの自動車部品の製造を通して、車を安心して使うために必要な機能の向上とセキュリティの確保に努めています。
社会システム事業
自動改札機や券売機をはじめとする社会インフラを支える設備やサービスを整備しています。
健康医療機器・サービス事業
血圧計・体温計などの健康を維持するための機器を製造し、世界に向けて健康管理サービスや医療機器を提供しています。
環境関連機器・ソリューション事業
「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」の3つを基本にエネルギーを効率的に生み出し、使用するための製品やサービスを提供しています。
無停電電源装置・組込みシステム事業
生産設備や産業用途に最適な電源機器などを製造しています。
オムロンの仕事内容と求人・転職情報
オムロンが求める人物像は専門性・チャレンジ精神・グローバル視点を持った人材です。
オムロンでは技術系、エンジニア、機械設計など様々な職種の求人を出しています。
一部の求人は関連業務の経験が必須となっています。
◇ CASE 1 技術系
仕事内容 | 品質管理・品質保証 |
雇用形態 | 正社員 |
経験 | 太陽光発電、蓄電池のシステム全般の知識、品質保証に関する知識、クレームに関する顧客との折衝、提案経験 |
休日休暇 | 週休2日 |
給与 | 年収600~1000万円 |
さらにオムロンでは、オムロンソーシアルソリューションズ株式会社での障害者キャリア採用情報も提供しています。
採用基準が障害の有無・程度ではないため、サポートが必要な障害に対しては十分な配慮を行うと共に、社員として責任感を持って仕事に向かえる環境が整っています。
◇ CASE 2 総合職
仕事内容 | 総合職(配属は適性にあった職種を検討) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 9:00~17:30 フレックスタイム制(コアタイム10:30~15:15) |
休日休暇 | 完全週休二日制、祝日 |
給与 | 高卒18万5000円 大卒21万0000円 修士卒23万4000円 |
オムロンの今後の展望
オムロンは長期ビジョンValue Generation 2020を課題に、多様な分野に目標と展望を持っています。
既存事業の強化
基幹事業である工場自動化用制御機器や電子部品事業に力を入れ、さらなる成長と高い収益力を確保することを目指します。
・グローバル市場の開拓
オムロンは1988年から世界各国に地域統括会社を設けるなど、海外展開を行なってきました。
今後は現在急速な成長を見せている新興国での工場自動化用制御機器分野・ヘルスケア事業・車載部品事業な度に関する事業を拡大していきます。
・最適化新規事業の創出
環境事業の拡大・強化に加えて社会インフラや健康関連など、多様な最適化ニーズに対応する新事業を進めていきます。
・ビッグデータ loT
近年ロボット技術・loT(ありとあらゆるものをインターネットにつなぐこと)・ビッグデータ活用などが生産現場に導入され、それらに対応する製品の需要が高まっています。
そこでオムロンは製造現場がIoTに対応するための産業用PCプラットフォームの海外販売をはじめています。
最後に
以上でオムロンについての記事は終わります!
ジョブハウス工場ではこんなことも!
《ジョブハウス工場》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。
《ジョブハウス工場》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。
こちらのサービスも併せてご利用ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
