製紙業界大手の岡山製紙。今回はそんな岡山製紙にスポットを当ててみましょう。岡山製紙の歴史や現在の事業はもちろん、さらには求人・転職情報に至るまで徹底解説していきます!
印刷・製紙業界に興味のある方、働きたいという方はこちらから調べてみてください!
また「そもそも印刷業界ってどんな仕事なの?」、「製紙業界に向き不向きはあるの?」という疑問について扱った記事もございますのでぜひご覧になってください。
また他業種ではありますが、現在高収入でおすすめのお仕事がございます!気になる方はこちらまで!
岡山製紙ってどんな会社?
株式会社岡山製紙について概要や理念、創業歴史、従業員数、売上高、主要工場の場所をもとに説明していきます。
概要
社名 | 株式会社 岡山製紙 |
本社所在地 | 岡山県岡山市南区浜野1丁目4番34号 |
代表者 | 代表取締役社長 津軽孝太郎 |
設立年月日 | 1907年(明治40年)2月 |
従業員数 | 176名 |
売上高 | 8,435百万円 |
工場所在地 | 岡山県岡山市南区浜野1丁目4番34号 |
理念 | 「新しい世界を見つめ、新たな「紙」の価値をご提案」 |
株式会社岡山製紙は1907年(明治40年)に設立され、板紙や段ボールといった事業を展開する会社です。
板紙では「中芯原紙」や「紙管原紙」の製造を行なっています。段ボールの事業では「美粧段ボール」の一貫加工を行なっています。
さらに環境への取り組みも行なっており、古紙の再利用だけでなく、印刷方法の工夫やガスタービン発電設備の設置、そして高性能処理設備を導入しています。
創業歴史
年代 | 事柄 |
---|---|
1907年 | 岡山製紙株式会社は板紙の製造を目的として設立 |
1941年 | 天城板紙合資会社を吸収合併 |
1973年 | 加工工場を新設したことで、「美粧段ボール」事業を開始 |
1990年 | 社名を株式会社岡山製紙に変更 |
2000年 | 株式店頭上場を果たす |
2009年 | 株式会社林原が持っていた大部分の株式を王子製紙に譲渡。それにより、王子製紙の関連会社となる。 |
2011年 | 大阪営業所を閉鎖 |
2013年 | 東京証券取引所と大阪証券取引所が統合したため、東京証券取引所JASDAQスタンダードに上場 |
売上
第175期(平成28年度)岡山製紙の売上高は前期と比べ減少しましたが、一方で営業利益・経常利益・当期純利益は前期と比べ、増加しています。株式会社岡山製紙の売上高は前期と比べ2.3%減少し、8,435百万円でした。
岡山製紙の事業内容とは
◇板紙事業
板紙事業では最適な製品を低コストでスピーディに提供することを大切にしています。
また、速さを重視しつつも安定した品質とコストパフォーマンスを実現するため、製造過程をコンピューターによって一括管理しています。
主な製品:「中芯原紙」(段ボール製造用の紙)「紙管原紙」(紙・布・糸の巻き芯や図面などを入れる封筒の原紙)
◇美粧ダンボール事業
美粧ダンボールは、電化製品・青果物・医薬品・飲料・食品など個装箱や贈答箱に使われています。
そこでは、それぞれの用途に合わせた大きさ・構造・形のものが製造されています。
使用しているインクは水性インクで、高性能6色フレキソ印刷機で段ボールシートに直接印刷しています。
したがって環境に優しいことはもちろんですが、工程削減によって低コストとスピードを実現することができます。
◇環境への取り組み
岡山製紙はリサイクルのリーディングカンパニーとして環境改善への取り組みを行なっています。
例えば、古紙の再利用の研究、印刷方法の工夫、ガスタービン発電設備の設置、高性能処理設備などです。
水性インクでの印刷を行うことや、従来の重油を使用をした発電から環境に優しい天然ガスを使用した発電に変更するなどの取り組みを行っています。
岡山製紙の仕事内容と求人・転職情報
株式会社岡山製紙のなかでも製紙工場について説明していきます。
岡山製紙の工場では、主にコルゲーター(段繰り機)、カートンマスター(打抜機)、フレキソ印刷機のオペレーター・仕上作業、リフトによる運搬作業などの求人があります。
以下では応募要項や労働条件と合わせて紹介します。
◇ CASE 1 マシンオペレーター
仕事内容 | コルゲーター(段繰り機)・カートンマスター(打抜機)・フレキソ印刷機のオペレーター及び仕上作業、リフトによる運搬等 |
雇用形態 | 正社員 |
経験 | 普通自動車運転免許(AT不可)必須、フォークリフト資格がある方は優遇されます。 |
勤務時間 | 08:30 ~~17:15 (休憩45分) |
給与 | 基本給(月額平均)170,000~214,000円+手当 通勤手当なども付きます |
◇ CASE 2 工場内作業スタッフ
仕事内容 | 構内のボイラーにショベルローダーで木クズを入れる作業。例:灰を4tトラックで構内の処理場に運ぶ 等 |
雇用形態 | 正社員 |
経験 | ショベルローダー・フォークリフトでの運転経験をお持ちの方・有資格で未経験の方 |
勤務時間 | 24時間のなかで実働8時間(3交代制・ローテーション制) |
給与 | 月給23万円以上(有資格者優遇有)+ 各種手当 等 |
岡山製紙の今後の展望
岡山製紙は王子製紙の関連会社なので、王子製紙の動向について紹介します。
王子製紙は持株会社である王子ホールディングを中心に、多岐にわたる紙製品の生産を行なっています。
東京に本社を構え、北海道から宮崎県まで全国に合計5つの工場を所有しています。さらに海外進出も進んでいて、海外売上高比率が25%を超えるグローバルな企業です。
そういった中、王子製紙は2015年は海外事業への注力とコストダウンによって増益しました。
今後の計画としてはさらに高い経営目標数値を掲げ、目標達成のために「2016 - 2018年度中期経営計画」を進めています。
「2016 - 2018年度中期経営計画」は3つの基本戦略があります
・海外事業の拡大
・国内事業の集中・進化
・財務基盤の強化
これらの基本戦略は従業員によって支えられています。
岡山製紙は、女性活躍推進などの「ダイバーシティ推進」や「働き方改革」といった労働環境の整備も行なっています。
最後に
以上で株式会社岡山製紙の記事は終わります
ジョブハウス工場にはこんな記事も!
《ジョブハウス工場》には今回紹介した岡山製紙だけでなく他の製紙会社の記事も掲載しています。また、印刷・製紙業界の記事は勿論のこと化学・石油化学工場の求人や食品・飲料工場の求人についての記事もございます。
この機会に各業界の知識を付けて自分が働きたい業界を探してみましょう。
また他業種ではありますが、現在高収入でおすすめのお仕事がございます!気になる方はこちらまで!
ジョブハウス工場ではこんなことも!
《ジョブハウス工場》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。
《ジョブハウス工場》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。こちらのサービスも併せてご利用ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
