製造業の求人で、組み立て作業という言葉を目にしたことはありませんか?求人をたくさんチェックしている方はお気づきかもしれませんが、組み立て作業を行う人材を募集している製造業求人はかなり多いのです。

「組み立て作業って、そもそもどんな仕事なの?」

「組み立て作業って、何だかきついって聞いたけど本当?」

そんな風にお思いの方に向けて、今回は組み立て作業の仕事内容について徹底解説。組み立て作業の魅力と向いている人の特徴についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

組み立て作業とは?

組み立て作業とは、部品をマニュアルに沿って組み立て、製品を仕上げていく作業のことを表します。

「組立工」と呼ばれることもある仕事で、繰り返しになりますが、組み立て作業は工場の仕事の中でも求人数が多い仕事です。

組み立て作業の仕事内容は工場によって様々で、自動車工場で工具などを使って組み立てる場合もあれば、プラスチック製品などの小さなものを組み立てる場合もあります。専門的な資格や知識があれば、電子部品などを組み立てる場合もあるでしょう。重たいものを扱う「体力が求められる仕事」から、軽くて小さなものを扱う「手先の器用さや正確さが求められる仕事」まで様々なケースがあるからこそ、組み立て作業に求められる能力は工場によって多種多様なのです。

また似たような言葉に「組付け」という言葉もあります。これは結論「組み立て」と同じような作業ですが、製品が大型の場合は「組み立て」、小さな部品を取り扱う場合は「組付け」と呼ぶことが多いようです。とはいえ定義はあいまいなので、扱う製品、行う作業については求人ごとにしっかりチェックしましょう。

組み立て作業の仕事内容について

気になる組み立て作業の仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

大型機械の組み立て作業

自動車や航空機、重機などの大型機械を組み立てる作業では、大きな外装のパーツや小さな部品まで多種多様なパーツを組み合わせていきます。作り上げる製品が大きければ大きいほど組み立て作業の工程が多く、組み立てるパーツごとに担当部署が分けられているようです。ただ作業としてはベルトコンベアの前に立ち、割り当てられたパーツをライン作業で取り付けていくのが基本。部署にもよりますが、やはり大きなパーツや重量物を扱うことが多いため、体力や筋力が求められるようです。

電子機器の組み立て作業

工場の仕事には、電子機器を組み立てる作業もあります。ベルトコンベアで流れてくる基板に、ネジやハンダを使って部品を取り付けるライン作業が中心ですが、個人の作業スペースで多工程の組み立てを行う場合もあるようです。

また工場の業種や工程によっては、組み立てた製品の目視検査やシール貼りなどを行うこともあります。

精密部品をミリ単位で組み立てていくため、手先の器用さや集中力が求められるようです。

プラスチック製品の組み立て作業

機械部品や食品容器、日用雑貨で使われるプラスチック製品を組み立てる仕事では、製品を型取りしたものをカッターで切り取ったり、製品の目視検査・シール貼りなどを行ったりします。扱う製品や部品が軽く、シンプルな作業が多いため、体力に自信がない人や未経験者でも始めやすい仕事です。

組み立て作業の魅力

これまで説明してきた組み立て作業にはどんな魅力があるのでしょうか?仕事として取り組むメリットについてご紹介します。

モノづくりに携わることができる

組み立て作業の分かりやすい魅力として、モノづくりに携われるという点が挙げられます。製品を自らの手で組み立てていくので、自分の手で製品が形になる瞬間に何度も立ち会うことができ、モノづくりの楽しさを実感できるでしょう。

ミドルシニアの方・体力に自信がない人にもおすすめ

組み立て作業は製品によってはかなり重い製品を手で持ち上げながら作業しなければならないこともあります。しかし扱う製品を電子製品や電子部品にしてみると、途端に製品の大きさ、重さが変わります。工場によっては手のひらサイズの製品を扱うところもあります。無理のない範囲で扱える製品をつくる組み立て求人をしっかりと選べば、年齢・性別問わず活躍できる仕事だと言えるでしょう。

組み立て作業のきつい点

「でもやっぱり、組み立て作業って大変なこともあるんじゃないの?」

そう思われた方のために、組み立て作業のきつい点についても見ていきましょう。

単純作業を繰り返すことが多い

組み立て作業は1つの工程をひたすら繰り返すため、人によっては飽きてしまうこともあるでしょう。退屈だと集中力が切れて作業スピードが下がってしまったり、単純ミスを繰り返してしまったりと、悪循環に陥ってしまいがちです。単純作業の中にも楽しさを見つけられる方だと、仕事を続けやすいでしょう。

立ちっぱなしでの作業となることがある

組み立て作業は長時間の立ち仕事が多いようです。そのため足腰に負担がかかりやすく、腰痛やむくみの心配があります。

また特に自動車の組み立て作業では重量物や大きいパーツを扱うことが多く、それ相応の体力・筋力が必要となるようです。長時間の立ち仕事や力仕事が不安な人は、座り作業も多い仕事や、軽いものを扱う仕事を選びましょう。

組み立て作業に向いている人

組み立て作業の良い点・悪い点について述べてきました。これまでご紹介してきた仕事の特性をふまえて、組み立て作業に向いている人についてまとめてみました。

黙々と繰り返し作業することが苦にならない

先ほどもお伝えしたように、組み立て作業は基本的に決められたことをこなすルーティンワークです。単純作業が苦にならず、黙々と業務に取り組める人は仕事を長く続けやすいでしょう。

正確に作業をこなすことができる

組み立て作業で小さな部品を扱う際は注意力や慎重さが必要になります。そのため細かい作業を正確に行い、丁寧に仕事を進められる方は組み立て作業に向いているでしょう。

モノづくりが好きである

こちらも先に述べたように、組み立て作業のやりがいは自分の手でモノづくりができる喜びです。家具の組み立てやDIYなどのモノづくりが好きな人も、組み立て作業に向いているかもしれません。

組み立て作業の待遇・働き方について

さて、仕事内容や仕事の特性、向いている人についてご紹介してきました。どんなに仕事内容が自分に合っていても、仕事は仕事。あくまで生活に不自由がないくらいに稼げないと意味がないですよね。そこで以下では組み立て作業に従事した時におおよそどんな待遇で迎えられるのか、どんな働き方になるのかなどについてご紹介します。

平均時給と年収

仕事内容や経験、会社によって異なりますが、組み立て作業全般の平均時給は960〜1,140円(※1)です。賞与などを含めた平均年収は約408〜502万円(月間の平均給与と年間の賞与額から算出※2)となっています。中でも自動車を組み立てる作業は高時給の求人が多い傾向です。採用後に入社祝い金などの特別手当が支給される場合もあります。

(※1)引用:厚生労働省「賃金構造基本統計調査による職種別平均賃金(時給換算)」

(※2)引用:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

勤務形態

24時間稼働している工場の場合、日勤・夜勤シフトに交替で入る「交替制」を採用していることが多いようです。組み立て作業も例にもれず、日勤と夜勤を繰り返す働き方になるでしょう。生活に慣れるまでは体調面が不安定になりがち。交替制の仕事に就く際は夜勤前の過ごし方についてのコラム、夜勤明けの過ごし方についてのコラムをチェックしてから、ぜひ万全な準備をして勤務を始めてくださいね。

組み立て作業の仕事に従事する人材を募集するメーカーは、工場の近くに寮を完備していることが多いようです。寮は雇用形態を問わず従業員が格安で利用できます。

最後に

今回は組み立て作業について詳しくご紹介しました。こちらの記事が少しでもあなたの仕事探しのお役に立てば幸いです。組み立て作業の仕事を探してみたいと思った方は無料の会員登録から始めてみてください。理想の仕事をジョブハウス工場で見つけましょう!