なんといっても仕事がカンタン!
私が工場で勤務する理由の1つは、基本的に仕事が簡単なものが多いという事です。私の雇用形態は派遣スタッフとしての雇用です。
派遣として雇用される場合、難しい作業はあまり無いと思います。仮に作業をしてみて難しいと感じたら、「自分には難しい」と伝えれば企業側も対応してくれます。ただ、最初からできる人などいないので頑張ってみるということも必要かと思います。
仕事に慣れてくると社員の方や周りの人たちに褒められてやる気がでて、仕事に対するスキルが上がり楽しくなったりします。
私の経験上、派遣社員の場合自分が任された仕事以外の責任がないので私自身魅力の1つと言えます。
▶▶簡単なお仕事はこちら |
---|
▶▶派遣社員のお仕事はこちら |
---|
休日を確保!
工場で勤務するにあたりまず良かった事は、年間の休日がほぼ決まっているので休日のプランが大変立てやすいという事です。
現在、私が勤務する工場では基本土日が休みです。他に年末年始、お盆、GWは各7〜10日の連休になります。この休みの他に有給休暇が年間に10日取ることができるので大変良かったと思っています。
対象的に悪いことといってしまうのは違うかもしれませんが、工場という職場には常に危険がつきまといます。
危険な箇所や現場は工場により異なりますが、私の職場の場合は製品自体が割れ物なので割れると凶器になりますし、重量物を運んでいる人も人が通る通路の側を通行するので安全を意識しなければとても危険です。
しかし、工場では必ず現場で作業をする前に安全や危険に対しての研修や教育が行われるので規則やルールを守ることで危険は回避できます。
▶▶土日休みのお仕事はこちら |
---|
仲いい人は2〜3人でした
職場での人との関わりですが、どの仕事でもつきまといますね。私は人間関係が良ければ仕事もより充実したものになります。
ただ、全ての人が仕事における人付き合いをうまくできるということは無いと思います。現に私も同じ職場でも会話がない人はいます。仕事ですので仕事以外会話がなくてもいいと私は思います。
私は新しい職場で働く際は、仕事をしに来ているのであって友達をつくりに来ているわけではないと自分に言い聞かせます。しかし、楽しいに越したことはないので呑み会に誘われたら1度は行ってみたりします。
人とコミュニケーションがとれると、同じ仕事でも作業時間が短くなったり楽になったりするので、人間関係はいい方が有効です。
勤務した会社:TOTO株式会社 小倉工場
口コミ提供者:40代 男性
口コミ提供日:2019/5/29
