専門的な知識や技術が必要とされるイメージの強い製薬・化粧品ですが、この記事では製薬・化粧品工場の求人をもとに給与・雇用形態について紹介していきます。
製薬・化粧品工場ってどんなところ?
製薬工場では、病院で処方される医療用医薬品に限らず、ドラッグストアでも購入可能な薬まで様々な薬品を作っています。
化粧品工場では各種化粧品以外にもシャンプーやボディソープのような製品まで非常に多くのものを作っています。
大手企業
製薬業界としては武田薬品工業、化粧品業界としては資生堂、花王などが有名です。
最近の動向
国内での化粧品需要は頭打ち状態となっています。さらに、長く続いた不景気が理由で低価格商品の需要が高まっています。
産業界における立ち位置
この業界は、他の産業と比べ広告費の割合が非常に高いです。特にテレビCMの効果が高いためにそういった業界との結びつきも強くなっています。
最近では、農業分野との結びつきを強めており、自然由来の製品の開発競争が激しくなっています。
そもそも、雇用形態ってどんなのがあるの?
雇用形態は大きく分けると正社員・契約社員・派遣社員・請負契約・アルバイト、パートの5つがあります。
正社員
正規雇用で企業に雇われた労働者です。給与体系は月給制が多いです。
契約社員
契約社員は民間企業と有期の直接雇用契約を結んだ労働者で、 給与体系は月給制あるいは日給制+残業代+諸手当となるケースが比較的多いです。中には正社員登用がある求人を出している工場もあります。
派遣社員
派遣社員は実際に働く企業とは労働契約がなく、派遣元の人材派遣会社と労働契約を結んでいる労働者です。給与体系は日給制が多いです。
請負派遣
請負契約とは成果物に対して報酬が支払われる契約のことで、その過程は自由なことが特徴です。
労働の過程、作業時間などはあまり考慮されない場合が多く、成果物のクオリティが報酬の基準となります。成果物がない場合、報酬が支払われないこともあります。
比較的最近出来た雇用形態です。成果主義のような業界や会社が採用しています。
アルバイト、パート
主に時給で働く非正規雇用者で、大学生や主婦が多いです。厳密な違いはありませんが、大学生やフリーターはアルバイト、主婦はパートと呼ばれるのが一般的です。
製薬・化粧品工場の給与・雇用形態について
製薬・化粧品工場の職種別に分けて、給与・雇用形態について説明していきます。なおこの業界の求人を見ると、正社員とそれ以外の雇用形態の割合が約1:4くらいとなっています。
圧倒的に正社員以外の求人が多い業界です。
軽作業、半田、検査、ピッキング
・職種
製品検査
・雇用形態
派遣社員(求人数を見ると、正社員とそれ以外の割合が約1:3くらいとなっています。なお、今回は派遣社員をピックアップして紹介します。)
・給与体系
月給制です。月給200,000円となっています。特別な資格などは必要なく比較的簡単な作業のため給与も低めに設定されています。
年収例:300万円
・勤務形態
9:00~18:00の日勤のみとなっています。基本的に土日が休みとなっており、その他にも年末年始やGW休暇も用意されています。残業は1月当たり10時間程度です。
・福利厚生
社会保険がしっかりしているほか、独身寮や格安食堂を利用できます。また、退職金制度も用意している企業もあります。
フォークリフト、クレーン、運搬作業、機械オペレーター
・職種
マシンオペレーター
・雇用形態
正社員(求人数を見ると、正社員とそれ以外の割合が約1:3くらいとなっています。なお、今回は正社員をピックアップして紹介します。)
・給与体系
月給制です。月給170,000円~200,000円となっています。経験の有無で派遣社員として雇用される場合もあります。
年収例:280万円
・勤務形態
7:00~19:10の日勤と19:00~7:10の夜勤となっています。シフトのよる勤務のため固定の曜日に休めるわけではありません。
・福利厚生
社会保険の完備、独身寮、そして正社員登用制度があります。
データ入力、品質管理、清掃業務
・職種
人員管理や品質管理、材料の収支管理(リーダー職)
・雇用形態
アルバイト(求人数を見ると、正社員とそれ以外の割合が約1:2くらいとなっています。なお、今回はアルバイトをピックアップして紹介します。)
・給与形態
給与は時給制です。1050~1300円くらいが相場になっています。勤務先が都心とは離れているため給与が低めになっていますが、勤務地で見ると高いです。
給与例:25歳:月給21万2000円
・勤務形態
勤務時間は08:00~17:00の日勤になっています。また、業務状況によっては残業もあります。土日祝日が休みとなっています。
・福利厚生
社会保険の完備の他、工場内にシャワーがあったり格安食堂があったりと働いきやすい環境となっています。また、交通費も支給されます。
軽作業、半田、検査、ピッキング
・職種
検査、箱詰め
・雇用形態
契約社員(求人数を見ると、正社員とそれ以外の割合が約1:4くらいとなっています。なお、今回は契約社員をピックアップして説明していきます。)
・給与形態
給与は時給制です。時給 1100~1375円となっています。残業や夜勤もあり、稼ぎたい方に向いています。
給与例:19万~23万
・勤務形態
勤務時間は22:00~07:00と23:30~08:30の2つです。固定時間の勤務のため生活バランスが崩れることもありません。
休日は基本的に土日祝で、この他にも、有給やGWの休みなどもあります。
・福利厚生
各種保険完備、給与の週払い制度もあります。また、正社員登用制度もあり、自分の努力次第で正社員になることも出来ます。
*雇用条件は各雇用先によって異なりますので、上記はあくまで1つの例として参考にしてください。
なお、詳しい雇用条件について知りたいという方は《ジョブハウス工場》に掲載されている各社紹介記事や求人記事をご覧になってみてください。
製薬・化粧品工場で働くにあたってのポイントは?
具体的な求人情報を理解したところで、次は製薬・化粧品工場で働く上で知っておきたいポイントや仕事を探す上で知っておきたいポイントについて説明していきます。
未経験OK?
未経験者が働けるかどうかもポイントの1つです。この業界の求人を見ていると、未経験OKのものが非常に多くなっています。正社員ではない求人が多いですが正社員登用制度などを使って未経験からでも正社員を目指せます。また、以前工場で働いていたという方も業務内容が異なる場合、未経験者として扱われることもあるので注意が必要です。
寮について
寮完備と書いてある求人が多くあります。これは遠方に住んでいる方でも働けるようにするためのもので、家賃も安いことが多いです。住居と仕事が1度に手に入りますから、工場で働こうと思っている方がもっとも重要視するポイントではないでしょうか。
福利厚生
企業によって、様々な福利厚生が用意されています。社会保険の完備、有給の有無、また提携している娯楽施設の割引や赴任旅費支給など多種多様です。給与面以外に、こういったところにも着目しながら求人を探してみるのも面白いかもしれません。
最後に
以上で「就職・転職する前に知っておきたい製薬・化粧品工場の雇用形態と給与」の記事は終わります!
ジョブハウス工場にはこんな記事も!
《ジョブハウス工場》には製薬・化粧品業界の求人のほか、機械・金属・鉄鋼業界の求人や食品・飲料業界の求人といった様々な記事や特集記事も多数掲載していますので、ぜひそちらも併せてご覧になってみてください。
また製薬・化粧品業界の工場においては様々な職種があり、自分に合ったものが見つかるかもしれません。
ジョブハウス工場ではこんなことも!
《ジョブハウス工場》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。
《ジョブハウス工場》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。こちらのサービスも併せてご利用ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
