パルラインは1987年にスタートアップした企業で、パルシステムグループの物流子会社として、グループでの商品の仕分け・配送業務を担っています。
パルラインは「“安心・安全”で”おいしい”産地直送の野菜や果物と生産者の想いをもっと多くの契約されているお客様のお宅にお届けすること。」をモットーにしています。
近年食品の個人宅配送のニーズが高まる中で、首都圏を中心にサービスを展開し、成長しつつある「株式会社パルライン」の企業情報を配送事業の仕事情報などを含めて詳しく紹介していきます。

株式会社パルラインってどんな会社?
今回は「株式会社パルライン」がどのような会社でどのような歴史を辿ってきたのか、どんな事業をしているのかといったことについて説明していきます。
どんな会社なの?
はじめに「株式会社パルライン」がどのような会社なのか、会社の基本情報に基づいてご紹介していきます。
会社名 | 株式会社パルライン |
設立年 | 1987年11月3日 |
資本金 | 9500万円 |
売上高 | 91億円 ※2015年度 |
事業内容 | パルシステムグループ生協の配送及びセット業務/貨物運送事業/貨物取扱事業 |
従業員数 | 2970名 ※2016年4月時点 |
総車両 | 629台 ※2016年4月時点 |
株主 | パルシステム生活協同組合連合会 |
主要取引先 | パルシステム生活協同組合連合会/株式会社ジーピーエス/SBSゼンツウ株式会社 |
以上が「株式会社パルライン」の基本情報になります。
どのような事業を行っているの?
「株式会社パルライン」では主に生協のパルシステムの組合員に、主に産地直送の野菜や果物、生活に必要な日用品などの商品を届ける仕事がメインになります。
決まったエリア内のお宅を1日に65-70軒ほどのお宅を訪問して回るルート配送の業務なので、顔なじみになったお客様とのコミュニケーションをとりながら仕事に取り組むことができます。
配送を行うときに、併せてお客様に対して新しい商品などのサービスを紹介する業務もあります。紹介したサービスの受注を取ることができれば、その分の成功報酬をもらえるシステムになっているので、コミュニケーションが得意な方や営業経験のある方などには向いているお仕事かもしれません。
どのような歴史があるの?
次に「株式会社パルライン」がどのような沿革を経て、現在にいたったのか説明していきます。
1987年 | 株式会社コープ・アイを設立 |
1991年 | 株式会社アースジャパンを設立(事業拡大) |
1998年 | 株式会社マイコープエクスプレスが設立(生活協同組合東京マイコープの子会社) |
2008年 | 株式会社コープ・アイと株式会社マイコープエクスプレスが合併し株式会社パルラインとなる |
このような沿革を経て現在の「株式会社パルライン」にいたります。
株式会社パルラインではどんなドライバーを募集しているの?
次に「株式会社パルライン」がどのような職種のドライバーを募集しているのか、また勤務体系や給与体系はどのようになっているのか、必要な資格はあるのか説明していきます。現在「株式会社パルライン」ではエリアごとの配送スタッフを募集しています。
勤務体系はどうなっているの?
勤務体系について説明していきます。雇用形態は正社員(研修期間アリ)となっています。出勤日数は月20日程度となっており完全週休2日制を採用しています。勤務時間は8時から17時や19時までの実働時間8時間になります。
ここで目安として1日の仕事の流れを見てみましょう。
8時 出社・朝礼・点呼 | チームで一緒に行う作業も必要になるので朝礼で重要事項を共有してから、仕事の準備をはじめます。 |
9時15分 出庫・配送開始 | トラックを出して配送を開始し担当エリアを回ります。マンションで配送を行う際には一気に10~15組近くのお客様のお宅を回ることもあります。 |
17時半 帰社 | 注文用紙の提出などの事務処理を行います。 |
19時 退社 | 多少前後しますが、早い時間帯に帰宅することができます。 |
勤務地はどうなっているの?
以下の千葉・東京・神奈川・茨城・静岡の営業所のうち希望した勤務先で働くことができるようです。
千葉 | 習志野営業所/市川営業所/柏営業所/東金営業所 |
東京 | 多摩営業所/立川営業所/三鷹営業所/大田営業所/八王子営業所/青梅営業所 |
神奈川 | 横浜南営業所/鶴見営業所/宮前営業所/平塚営業所 |
茨城 | 鹿嶋営業所 |
静岡 | 富士営業所 |
応募資格はどうなっているの?
次に応募資格について説明していきます。学歴・経験・前職などの経歴は、応募に際して条件には指定されていません。
唯一の応募条件は、配送を行う時に1.5トントラックを使うのに必要となる、普通自動車免許(AT限定)以上の免許を所持していること、というものです。免許さえ持っていれば、あまり運転に自信がない方でも入社後の研修などでサポートが受けられるので、そこまで心配する必要はありません。
研修制度ってどうなっているの?
最初の研修は入社後1ヶ月程度の期間で行われます。教習所での技能研修や安全運転意識の座学研修、会社や生協について学ぶ新人研修など、様々な手厚い研修が用意されているようです。
研修後も、慣れるまで先輩社員と同行することができるので、現場に出ていきなり一人で仕事をさせられるというような心配はいらないようです。
その後も入社後3ヶ月、6ヶ月という節目での研修が用意されています。パルラインは新入社員の研修に力を入れているようです。
給与体系はどうなっているの?
次給与について説明していきます。勤務する地域によって下記の様に給与水準が変わってきます。
東京・神奈川 | 月給23万2000円~ |
千葉 | 月給20万9000円~ |
静岡 | 月給20万3000円~ |
茨城 | 月給19万8000円~ |
上記にプラスして、業績給与(1万4000円~6万6000円)が評価に応じて支給されるシステムをとっています。
また、業績給与の基準となる標準評価が4万円になっています。
福利厚生はどうなっているの?
「株式会社パルライン」での福利厚生は次のようになっています。
福利厚生 | 昇給賞与/交通費支給/社会保険完備/退職金制度/無事故表彰/家族手当/旅行手当 |
※無事故表彰:3年で3万円、5年で5万円、7年で7万円、10年で10万円 ※3月に支給
※家族手当:配偶者1万円、子供1人につき8000円支給
※旅行手当:4人以上で旅行に行く場合、1人1万5000円支給
福利厚生が比較的充実しており、週休2日制(土日)、夜遅くまでの仕事がない、といった労働環境に満足して働いている方が多いようです。
株式会社パルラインについてまとめ
個人宅配送というニーズの高まってきている業界を代表する企業であるパルラインでの配送ドライバーのお仕事は、単に商品を運ぶだけでなく、仲間やお客様との日常的な会話が重要になってきます。
手厚い福利厚生や働きやすい労働環境に自信を持っている会社なので、安定した仕事を長く続けたいと考えている方は、是非一度パルラインの選考を受けてみるといいでしょう。
最後に
以上で「株式会社パルライン」に関する記事は終了になります。《ジョブハウスドライバー》には配送ドライバーに関連する求人記事や、その他にはトラックドライバーやタクシードライバー、バスドライバー求人情報など様々なドライバーの紹介記事や求人記事もあるので、ぜひご覧になってみてください。
なお今回配送ドライバーに興味を持った方は《ジョブハウスドライバー》に登録していただくと、配送ドライバーへの転職、就職する際に必要になる履歴書の書き方や面接対策のご相談をメールや電話で行うことができます。
そのためまだ《ジョブハウスドライバー》に登録をしていいないという方はこの機会にご登録を行なって見てはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!