サカイ引越センターの企業情報
パンダのマークで世間に広く知られているサカイ引越センターは、引越し業界で最も大きなシェアを誇る企業です。
大阪府の堺市にある本社で昭和46年(1971年)に創業して以来拠点を増やしていき、現在では北海道から沖縄まで日本全国に営業拠点を持ち、売上高と作業件数で引越し業界1位の数字を出すまでの大企業へと成長してきました。
引越業界の市場自体が縮小傾向にある中で取扱件数を伸ばし続け、売上高も増加傾向にあるサカイ引越センターは、時流に敏感な経営を背景に年々成長しており、引越しドライバー転職求人を検討する上でも、将来性のある企業といえるでしょう。
基本情報
・創業
昭和46年11月
・資本金
47億2,600万円
・本社
大阪府堺市堺区石津北町56番地
・従業員数
*5,379名
・売上高
*708億円
・代表者
田島 哲康
・事業所
全国47都道府県 170支社以上
(*2016年3月時点)
沿革
1971年11月:新海商運株式会社堺営業所開設
1979年 9月:貨物自動車取扱業を目的として、株式会社アーイ引越センターを設立
1989年 4月:法人課を設置し法人顧客向け営業活動を本格的に開始
1990年10月:八洲運送と堺引越センターを合併し、商号を株式会社サカイ引越センターに変更
1996年 9月:ホームページを開設し、インターネットによる見積受付を開始
1998年11月:横浜市鶴見区に関東本部(現東日本本部)を設置
2003年 3月:「キッチリサカイの大百科」を創刊し通信販売を開始
2008年 1月: 株式会社 ダスキンと業務提携
2010年 7月:株式会社エレコン(非連結子会社)を子会社化
2011年7月:海外事業部を開設
2012年6月:フランスのNippoon Euromovers SARLを子会社化
2013年8月:引越アンケートWEBシステムサービス開始
2016年4月:株式会社SDホールディングス(連結子会社)を子会社化
サカイ引越センターの事業内容
サカイ引越センターは自社の主要事業を、引越運送・引越付帯サービス業務と位置付けています。
つまり、単身・ファミリー・法人などあらゆる層のお客様を相手に対する、引越に関する一連のサービスの提供をメインに行っています。
荷物の梱包や運送、引越の見積もりの他にも、家電の取り付け・取り外しサービスや、不用品の買取サービスなど、引越しするにあたって需要のある新しいサービスも展開しています。
また、女子アイスホッケーチームのスポンサーを務めていて、青少年の為のスポーツ交流にも協賛企業として参加するなど、会社としてスポーツ振興に取り組んでいます。
サカイ引越センターの特徴
2014年以降、業界トップシェアを誇るサカイ引越センターは、数多くある引越専業の企業の中で唯一の東証一部上場企業でもあります。
企業の規模が大きいこともあり、全てのトラックを自社で保有しています。
また、「まごころこめておつきあい」というスローガンに徹底して基づいたサービスを行っている為、顧客満足度が非常に高い傾向にあります。
サービスの質へのこだわりと、時流に敏感な経営が、サカイ引越センターを業界ナンバーワンという今の位置に押し上げたようです。
サカイ引越センターでのドライバーの仕事内容
お客様の荷物を運搬するトラックのドライバーは、現場をまとめるチームリーダーも兼ねた役割を担います。
ドライバー・アシスタント・アルバイトの2~5人構成のチームで、配送ドライバーのお仕事も、荷物の梱包やトラックへの積み込み・積み下ろしなどの作業にあたります。
お客様への営業は専門のスタッフが行うので必要ありません。基本的には、7:30~16:30の勤務時間の間に2~5件の引越作業にあたります。
ただトラックを運転するだけの仕事ではないので、お客様の家財を傷つけないように運んだりする丁寧さや、トラックへの荷物の積み込みなどの作業をスピーディかつ効率的に行う為の機転も求められます。
サカイ引越センターの研修体制
サカイ引越センターは「まごころこめておつきあい」というモットーをとても大切にしており、一人前の引越スタッフを育成する為の研修にも力を入れています。
入社後の最初の登用研修では、会社概要や社内ルール、会社の考え方などを学ぶ為の導入研修が行われます。
現場に配属されてからは、先輩のスタッフに同行して、引越作業や運転の技術を基本から学んでいきます。
2~3ヶ月してからドライバー試験に合格してから、現場リーダーとして独り立ちをします。
また、スタッフの引越し作業や運転の技術研修の為の、専用の研修棟や実習コースなどを自社で保有しており、定期的な研修が行われています。
サカイ引越センターの応募資格
応募に際して基本的に学歴や職歴は重視されませんが、普通自動車免許(MT)取得後2年経過していること、35歳以下であること、という二点の条件が設定されています。
未経験者の応募や第二新卒、フリーターの方であっても、二つの条件を満たしていれば応募が可能になっています。
また、中型以上の免許を所持している場合は優遇処置がとられるということがあるようです。
サカイ引越センターの給料
地域によって若干の差はありますが、入社後の6ヶ月間は月収25万円の基本給が保障されています。それ以降は基本給に加えて報奨金も付与されます。
基本給は、経験・能力・年齢などに基づいて決まってくるので、コツコツと仕事を続けて慣れていくと、50万円近い月収をもらえるケースもあるようです。
おおよその平均年収は443万円、平均月収は37万円です。また、年に1回の昇給、夏・冬・決算期の3回の賞与の機会があります。
サカイ引越センターの待遇・福利厚生
■交通費規定支給
(公共交通機関:月5万円まで、車:月1万円まで、バイク(原付含む):月3000円まで)
■各種手当(家族・役職・資格・残業等)
■各種社会保険完備
■配偶者誕生日祝金(管理職:10万円、一般:5万円、単身:本人誕生日祝金3万円)
■退職金制度
■持ち株会制度
■財形貯蓄制度
■報奨金制度
■研修制度(海外研修他、各種研修)
■社員旅行
■各地保養施設(全国のエクシブ、ダイワロイヤルホテル他)
■無事故表彰あり
資格手当
■各種資格手当(1000円~5000円/月額)
└簿記2級・英検2級・大型免許・大型特殊免許・宅建・危険取扱い・運行管理者などが支給対象です。
資格取得支援
◎運行管理者(支援内容:合格者は受験費用半額負担)
◎中型免許(支援内容:前貸制度)
以上に並べたような、大手ならではの充実した福利厚生が期待できます。
サカイ引越センターに向いている人
・体力に自信があり力仕事に抵抗がない方
・元気で明るく人に接することができる方
・素早く判断しててきぱきと動くことができる方
・大企業の安定した労働環境を求めている方
サカイ引越センターのまとめ
東証一部上場企業であり、年々売上高を伸ばしつつある株式会社サカイ引越センターは、将来性のある安定した大企業です。
サカイ引越センターでのドライバーの仕事は、単にトラックの運転をするだけではなく、現場の指揮や、荷物の運搬など、多岐にわたります。
安定していて福利厚生の充実した職場に就きたいと考えている方は、是非いちどサカイ引越センターの選考を受けてみるといいでしょう。
他にもルート配送ドライバーの転職求人情報など、是非ご覧になってみて下さい。