このページでは私達が生活するうえで必要不可欠となった配送サービス。インターネット等の普及により配送サービスの需要は増え続け、配送企業の仕事内容や企業としてのあり方も多様化してきています。
現在配送業界にはどのようなお仕事があり、どれくらいの企業が存在しているのでしょうか?
今回は、全国の主な配送企業の紹介をはじめ、配送業界ではどういった人材を求めているのか、それぞれの企業の特徴について等の紹介をしていきます。
日本の配送業界にはどれくらいの企業が存在しているのか?
まずはじめに全国の配送企業をいくつかご紹介します!
佐川急便
佐川急便は、1957年創業、SGホールディングスのグループ会社であり、2017年現在、全国に424営業所を設置、車両保有台数24,379台の大手配送企業です。
配送業の他に、デリバリー事業・ロジスティクス事業・不動産事業等様々な事業展開を行っております。
ヤマト運輸
ヤマト運輸は、1919年創立。数多くの配送企業の中でもトップクラスの老舗企業です。全国に6,000以上の事務所を持ち、従業員数は15万人を超えています。
ヤマト運輸は時代のニーズにあったサービス提供の他に、全国規模のネットワークにより地域密着型でのサービス提供を実現しています。
アリさんマークの引越社
アリさんマークの引越社は、1971年創業しました。
現在の従業員数3,965名、保有台数1,351台で1991年に関西エリア進出、2000年には関東エリアに進出し、現在では全国各地に支店を持つ、引越し業務を専門とする大手運送会社です。
株式会社ムーバーズ
株式会社ムーバーズは、神奈川県横浜市に本社を構え、大阪と札幌に支店を持つ引越し専門業社です。
安全性の高いトラック輸送を行っていると認められた事業所に認定される「安全優良事業所」と安全で安心な引越しサービスを提供している引越社に交付される「引越安心マーク」の2つの認定を取得している数少ない引越社でもあります。
ハート引越センター
ハート引越センターは、1992年設立、従業員平均年齢が37歳という若い力が活躍している会社です。
会社全体でエコ活動に励んでおり、配送トラックに天然ガストラックを導入したり、不用品を無料回収するなどのリユース・リサイクル事業にも力を入れています。
サカイ引越センター
サカイ引越センターは、大阪府堺市に本社を構える大手企業です。創業45年で、車両台数3,636台、社員数5,379名、支社数177社の引っ越し業社です。
現在では北海道から沖縄まで日本全国に営業拠点を持ち、売上高と作業件数で引越し業界1位の数字を出すまでの大企業へと成長しました。
アーク引越センター
アーク引越センターは、全国に200ヶ所以上もの拠点を構えており、引っ越し業界トップクラスのネットワークが大きな強みです。
名古屋に研修専用の大規模な研修センターを常設し、従業員教育にも力を入れている会社です。
西濃運輸
西濃運輸は、1930年創業でトラックによる長距離輸送の先駆け的企業です。一般家庭向けの配送の他にも海外への配送や引越し、法人向けのサービスも充実しています。
また、「会社を発展させ、社員を幸福にする」という経営理念を掲げておりお客様同様社員への配慮も重視しています。
アートコーポレーション
アートコーポレーションは、車輌を約3,400台保有する引越し業界大手の企業です。「暮らし」に関わる様々な事業展開を行い、引越し業のみならず保育園の経営なども行い地域貢献をしています。
また、安全面で重大事故ゼロという目標を掲げて徹底的な指導を行い組織的に取り組んでいます。
日本郵便株式会社
日本郵便株式会社は、東京都千代田区に本社を構える郵便事業の運営と郵便局の運営を行う企業です。従業員数約20万人、約2万4000ヶ所に及ぶ郵便局を保有しており、非常に安定している公企業になります。
手紙やはがき、ゆうパックなどの郵便事業の他にも銀行事業、保険事業や物流業も含む幅広い事業を展開しています。
ASKUL LOGIST(アスクルロジスト)株式会社
ASKUL LOGIST株式会社は、アスクル株式会社の100%出資子会社として、2009年に設立された会社になります。現在の従業員数2,410名で、主にアスクルグループの物流・配送サービスを担っています。
研修体制も充実している会社で、ASKUL LOGISTで働いているドライバーの90%近くが未経験ということもあり、入社した新人に対して手厚い研修が行われています。
アサヒ飲料販売株式会社
アサヒ飲料販売株式会社は、2007年に設立したアサヒグループの飲料自動販売機事業を担う会社です。現在従業員数980名、東京・名古屋・大阪を中心に拠点を30ヶ所設け事業を展開しています。
品質管理はもちろんのこと、社会貢献活動にも力を入れており、自動販売機の機能にLED照明を積極的に採用。庫内のファンをコントロールし効果的に消費電力を抑制するなどして省エネ化を推進しています。
サントリービバレッジサービス株式会社
サントリービバレッジサービス株式会社は、2013年設立、現在従業員数2,552名の地域密着で清涼飲料水をお届けするサントリーグループの直販会社です。
従業員平均年齢が33歳という若い力が活躍している会社でもあります。拠点を113ヶ所設けており、自動販売機事業においては自動販売機の設置から運営・管理まで行い、環境活動では最新技術を導入するなどして積極的に省エネ活動に取り組んでいます。
丸伊運輸株式会社
丸伊運輸株式会社は、1972年に設立し、従業員数1,400名、保有台数750台の運送会社になります。大手のコンビニやスーパーをはじめとする顧客から委託を受けて食品輸送を行っております。
主に食品に特化した配送サービスを展開しており、関東圏を中心に食品運送業を支えています。食品輸送という需要のある業界で、大手の顧客を相手にサービスを提供し続けてきた実績が評価されています。
株式会社HI-LINE(ハイライン)
株式会社HI-LINEは、2006年に設立、現在従業員数1,303名、保有台数517台でコンビニ配送を始めとする食品関連の配送サービスを行う企業になります。
従業員のほとんどが未経験者で、完全未経験者には配送の基本やビジネスマナー・商品の説明・各店舗の特徴などを約2ヶ月間に渡り指導する充実した研修環境も魅力的な会社です。
シグマロジスティクス株式会社
シグマロジスティクス株式会社は、1982年に設立され、現在の従業員数1,800名のシグマグループの中で運送事業を担っている物流サービス会社です。
コカ・コーラボトラーズジャパンとのアウトソーシング事業と物流の人材派遣の事業を行っています。
女性が働きやすい職場環境を実現するための「職場環境改善プロジェクト」を開始し、女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。
シモハナ物流
シモハナ物流は、1955年に設立され、従業員数5,088名、保有台数988台の大手食品物流会社です。本社を広島県に構え、東京オフィス、関東エリア〜九州エリアまで15ヶ所に営業所を構えています。
この強力なネットワーク網と配送品質・管理品質、物流倉庫の運営から在庫管理まで、お客様に最適な物流サービスを提供する会社です。
カクヤス
カクヤスは、1921年に「カクヤス酒店」を創業、1988年に株式会社組織となった会社です。現在の従業員数約1,290名、主に酒類食品類の販売配達を行っています。
東京都23区・武蔵野市・三鷹市・神奈川県横浜市・川崎市・さいたま市・大阪府等の店舗配達地域では1本から配送料無料というサービスを行なっております。
「いつでも」「どこへでも」「どれだけでも」を軸として消費者の立場に立った消費財流通の仕組みを作る以外にも、安さ以外に価値を感じてもらうために付加価値の徹底的な追求したサービスを提供している会社です。
株式会社パルライン
株式会社パルラインは、生活協同組合が行う食品・食材の宅配サービス「パルシステム」の流通を担う生活協同組合出資の配送企業です。
1987年に設立し、現在従業員数2,970名、保有台数629台の会社になります。
研修制度も充実しており、高校卒業後、3年以上勤務という条件にはなりますが免許取得にかかる費用など全て負担してくれます。福利厚生等も充実している会社です。
配送企業はどんな人材(ドライバー)を探しているのか?
次に配送企業がどのような人材(ドライバー)を求めているのか、年齢や必要な資格、スキルなどをご紹介していきます!
未経験でも大丈夫なのか?
配送企業には未経験者の方でも歓迎している企業が多くあるので、自分のやりたい仕事を探しやすい業種です。
しかしながら、運転業務が主になる職業なので、最低限として普通運転免許の資格が必要になります。また企業によっては経験者の方には優遇制度を設けている企業もあります。
年齢や性別は関係あるのか?
ドライバーの年齢に関しては、特に制限はありません。
現在、ドライバーが人手不足ということもあり、20〜60代まで幅広く募集をかけている会社が多くありますが、中には年齢制限を設けている会社もあるようです。
性別に関しては、男性の割合が多いですが女性でも歓迎する会社が数多くあるので問題ありません。
必要な資格はあるのか?
未経験の方を歓迎している企業は多いですが、運転業務が主になるので運転免許の資格が必要となります。
普通免許のみでも多くの求人情報がありますが、中型トラックや大型トラックの場合、運転するにあたって中型一種免許や大型一種免許などの資格が必要です。
中型もしくは大型免許を取得していない方でも、企業の資格取得支援制度を使って入社後に取得することも可能です。
どんなスキルが必要なのか?
運転スキル
細い道や複雑に交差している道なども利用するため、運転技術は必要なスキルとなります。
安全運転
いくら仕事ができる人でも安全運転をしていなければ意味がありません。そのため、集中力や注意力が問われます。
コミュニケーション能力
配送業務では直接お客様とやりとりをするので非常に大切なスキルとなります。笑顔で挨拶したり、正しい言葉遣いを使うなどビジネスマナーが必要です。
配送業界にはどんな特徴があるのか?
次は配送業界に今どういった特徴があるのかをご紹介していきます!
ドライバーの需要数が増加している
近年、ネット通販の利用者増加に伴い配送企業が配送拠点を拡大する動きがあります。そのため、ドライバー求人も増加を続けているので、これからも需要がある職業だと言われております。
ドライバー確保のための動きとして、労働時間や賃金などの労働環境改善の取り組みなども行われつつあるようです。
3PL事業による効率化
3PL(サード・パーティ・ロジスティクス)とは、企業の経営活動に関連する物流の全てを一括して物流会社が請け負うシステムのことです。
3PLによるメリットは、物品の管理拠点を1ヶ所になることです。荷主にあたる企業が生産と販売に集中できるため、コストダウンが図れます。近年では、様々な企業で3PLが行われています。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました!
『バスドライバーへの転職・就職を考えている方は必読!』についての説明は以上になりますが、実際にバス会社の求人を選ぶ時に重要なポイントとして勤務形態や給与形態、福祉厚生や研修制度の充実度など様々なポイントがありますので参考にしてみてください。
配送サービス業界は私たちの生活に密接に関わっている業界であり、企業からの求人も多く存在しますので転職者の方には広く門戸が開かれている業界です。
ジョブハウスドライバーには各種ドライバーの求人や記事も多数掲載!
《ジョブハウスドライバー》にはトラック・バス・タクシー・配送など各種ドライバーの求人情報も多数掲載しているので、バスドライバーに以外にもご興味を持たれている方は是非ご覧になってみてください。
またそのほかにも各種ドライバーについても詳しい情報を記載した関連記事や各種ドライバー業界の各企業の会社概要や採用情報などを記載している記事などもあるので、そちらも是非ご覧になってみてください。
ジョブハウスドライバーではこんなことも!
《ジョブハウスドライバー》に登録された方への特典として、転職・就職活動の中で必要な履歴書や面接の対策としてメールや電話でのご相談も承っております。この機会にぜひご登録してみてはいかがでしょうか。