
募集概要
求人番号 | 1061662 ※電話応募で必要になります。 |
---|---|
企業 | 国際興業株式会社 |
給与詳細 | 月収例400,000円 \月収例40万円の高収入!年2回の賞与もあり◎/ ◆月収例400,000円
◆収入例
◆昇給
◆賞与
◆退職金
※各規定あり |
勤務地 | 【国際興業株式会社 ハイヤー田町営業所】
【アクセス】
|
交通費 | 交通費規定支給(上限:10万円/月) |
応募の流れ | ドライバーにご応募いただいた方は、無料でキャリアアドバイザーにお仕事の相談ができます!
|
勤務時間 | \隔勤の翌日はうれしい明け休み!公休もあります◎/ <勤務時間>
(A)8:30~24:30(隔勤|実働10:42・休憩5:18)
※(A)・(B)の勤務の翌日は明け休みです
【休日】
|
---|---|
必須資格 | \第2種運転免許の取得費用は全額会社負担!運転未経験の方も大歓迎!/ 【必須条件】
【歓迎条件※必須ではありません】
|
福利厚生 | 【福利厚生】
【社宅について】
【職場について】
※各規定あり |
寮・社宅 | あり |
公開日 | 2025年03月18日 |
寮・住み込み情報
部屋タイプ
■入居可能期間は5年間です。
■独身の方のみ入居可能です。
家賃
■月1万575円(水道光熱費込み)
その他
男性:志村営業所(東京都板橋区坂下1-7-1・都営三田線「志村三丁目駅」から徒歩約2分)
女性:西浦和営業所(埼玉県さいたま市桜区桜田2-1-5・JR武蔵野線「西浦和駅」から徒歩約12分)
未経験からでも高収入を目指せる!VIPの方を送迎するハイヤー運転士
国際興業株式会社には大手企業にふさわしく、手厚いサポート体制が用意されています。例えば第二種運転免許の取得費用を全額会社が負担してくれる制度があるほか、免許取得後も、ベテランの指導運転士が運転技術や接客接遇などについての指導をマンツーマンで実施。未経験の方でも安心して仕事を始めることができます。
他にも1年目から<月収例40万円>が可能であったり、賞与も<年間約66万円支給>と、業界内でも高水準の待遇となっています。定期昇給制度による年1回の昇給も保証されているので、高いモチベーションを保って業務に取り組むことができそうですね!
このように国際興業株式会社は、未経験の方でも会社の手厚い教育制度の下で、高収入ドライバーを目指せる仕組みが整っています。
ぜひこの求人で、ハイヤー運転士としてのキャリアをスタートしてみませんか?
明け休みや公休でしっかり休める◎プライベートも充実!
こちらのお仕事は、日勤と隔勤が織り交ざった変則的な勤務体系となっています。
体への負担を心配される方もいると思いますが、ご心配なく。隔勤の日の勤務時間は、最も遅くても0時半までと遅すぎない時間なのと、翌日のお休みが保証されているため、身体的に無理せず働くことができます。さらに勤務日翌日のお休みとは別に1ヶ月に4回の公休があるので、月に16日程度休める場合もあります!これだけ休めれば、プライベートの時間をたくさん取ることができますね。
またその他にも、同社では結婚休暇や出産休暇といったさまざまな休暇制度が整えられています。中には、入社1年目から4日も付与される「特定休暇」といった珍しい制度もございますよ。
自分の時間を充実させ、メリハリのある生活を送れる国際興業株式会社の求人を、ぜひお見逃しなく!
格安の独身寮あり◎都市圏での新生活をスタートしよう
地方にお住まいの方でも就業できるよう、同社では男性と女性それぞれに向けた単身者向けの独身寮が用意されています。
寮費は水道光熱費込みで月1万6千円程度と、都市圏では破格の値段となっています。「都内で働きたいけど、手持ちの資金がない…」「慣れない土地での家探しは気が重い…」そんな地方出身の方でも、安心して新生活を始めることができますよ。なお、寮に住めるのは、最長5年となっているのでお気を付けください。
東京でハイヤーに挑戦したい方は、格安で都市圏に住める国際興業株式会社にぜひご応募ください!
国際興業株式会社のハイヤー運転士
企業役員や政治家、芸能人など、各界をリードするVIPの方々の送迎を担当します。
◆詳細
■田町営業所勤務となります。転勤はありません。
国際興業株式会社の事業について
交通やレジャー・開発不動産など、人々の暮らしに密着したさまざまな事業を展開する国際興業株式会社は、グループのスケールメリットを最大限に活かし、安定的かつ持続的な成長を遂げています。ハイヤー事業では、業歴70年以上の伝統に裏打ちされたファーストクラスのおもてなしをお客様にお届けすることで、多くの信頼を得ています。またオン・オフの切り替えがハッキリしていることや、職場内の人間関係が良好なこともあり、従業員の定着率は高め。平均勤続年数は約14年と、長期的に勤める従業員が多数活躍しています。