株式会社ねぎしフードサービス 教育制度充実!定着率は驚異の95%!! 土日休みOK 5連休取得OK 深夜残業なし ねぎしで叶う充実のプライベート! ※各規定あり 未経験から収入も安定!店長へのステップアップもしっかりサポートします!年収例420万円 賞与年2回 正社員雇用 牛たん とろろ 麦めし ねぎしの店舗スタッフ

土日休みが可能&深夜営業なしで働きやすい【「牛たん・とろろ・麦めし ねぎし」の店舗スタッフ】/未経験者OK!

募集概要

求人番号

1025074
※電話応募で必要になります。

企業

株式会社ねぎしフードサービス

給与詳細

年収例4,100,000

<未経験入社の90%以上が初年度の平均月収30万円以上!>
 
【月給】
24万5,000円〜
★4年連続でベースアップ中!
 
【入社時の想定年収】
4,100,000円(月給245,000円+諸手当+賞与年2回)
※残業代は1分単位で全額支給されます。
 
【年収例】
■年収6,800,000円(月給427,000円)31歳/入社8年/エリアマネージャー
■年収5,400,000円(月給285,000円)26歳/入社3年/店長
■年収4,400,000円(月給267,000円)24歳/入社2年/店舗スタッフ
※諸手当と賞与(年2回)を含む
 
<手当>
■家族手当(扶養者:月10,000円/子ども1人あたり月5,000円※2人まで)
■役職手当
■インセンティブ(店長職)※売上だけでなく「人員数・回転数が適正にマネジメントできているか」を評価する制度です。

勤務地

【牛たん・とろろ・麦めし ねぎし 横浜西口パルナード店】
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2-7-1 銀座屋ビル2F
※転居を伴う異動は無し
 
【アクセス】
「JR横浜駅」西口より徒歩約2分

交通費

支給あり(上限:30,000円/月)

応募の流れ

【選考フロー】
▼応募
▼書類選考
▼1次面接(オンライン形式も対応可能)
▼適性検査
▼最終面接
▼内定
 
◇応募から内定までは約2〜3週間程度です。
◇入社日については担当者にお問い合わせください。
 
【株式会社ねぎしフードサービス】※雇用元
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-22-36
三井花桐ビル4F

勤務時間

【勤務時間】
9:00〜22:15の間でシフト制(実働8時間)
※平均残業時間:月10時間〜30時間
※全社をあげて残業時間の削減に取り組んでいます。
 
<シフト例>
■早番 9:00〜18:00
■中番 12:00〜21:00
■遅番 14:00〜22:15
 
【休日】
■シフト制(月9~10日休み ※2月は8日間)
■年間休日110日
◎土日休みの相談OK!
◎シフトの調整次第で5連休も取得可能!

必須資格

\人柄重視!充実の研修体制があるため、未経験の方もご安心ください!/
 
【必須条件】
■39歳以下の方
※年齢制限理由:長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
 
◎未経験の方歓迎(社員の約60%が未経験スタート)
◎第二新卒の方歓迎
◎学歴不問
 
<こんな方にオススメ>
■人と話すこと、接客が好きな方
■プライベートの時間も大切に働きたい方
■ねぎしの「味」や「人」が好きな方
■仲間とのチームワークを大切にできる方
■じっくり学べる環境で、飲食業に挑戦したい方

福利厚生

【福利厚生・待遇】
■昇給あり(随時)
■賞与あり ※年2回(7月・12月)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■有給休暇
★有給取得率75%!希望休を取りやすい職場環境です。
■その他各種休暇(慶弔・産前・産後・育児・介護)
★育休取得・復職実績も多数!(2022年度は男性6名・女性3名の計9名が育休を取得)
■退職金制度
■研修制度(入社時研修、年4回の定期研修など)
■資格取得支援制度
■制服貸与
■永年勤続表彰
■ハラスメント窓口
■食事補助(まかないで「ねぎし」の美味しい定食を1食300円で食べられます。)
■「No.1店長」表彰制度
年に1回、店長同士で投票しあい、全店の「No.1店長」を決める表彰制度です。
選ばれた方には副賞として、アメリカ研修旅行がプレゼントされます。
 
【イベント・他】
■社内イベント
懇親会、BBQなど様々なイベントがあります。
■収穫祭
「日本の食文化・日本の農業に貢献する」を掲げており、毎年、芋や稲の収穫祭を行っています。収穫後は牛たんを囲んで生産者と交流し、商品に込められた想いを直接聞いています。
■社内報の発行
社内コンテストの様子、新店のオープンやフェアの報告、新入社員の紹介などを社内報として発行し、紙面で共有しています。
 
※各規定あり

寮・社宅

なし

公開日

2024年11月06日

キープ

応募する

創業から50年以上続いている歴史のある会社で活躍

株式会社ねぎしフードサービスは、1969年に創業しました。その後、1981年に「ねぎし」が誕生。新宿歌舞伎町の1店舗からスタートし、当時、お酒のおつまみとして食べられることが多かった牛たんを、より多くの人に知ってもらいたいという思いから、牛たん、とろろ、麦めしを組み合わせた「ねぎしセット」を提供したのがはじまりです。それから牛たんを気軽に楽しめるお店として、多くの人々から親しまれるようになりました。現在では、「牛たん・とろろ・麦めし ねぎし」として、47店舗を展開しています。(デリバリー専門店含む)
 
そんな同社では今回、「牛たん・とろろ・麦めし ねぎし」の店舗スタッフを募集します。
 
店舗スタッフのやりがいの1つは、お客様が食事を楽しみ、喜んでいる姿を直接目にしやすいこと。また、同社は「とろろ」と「麦めし」のおいしさを広め、後世に伝えていくことを経営目的としています。仕事を通じて日本の美味しい文化を伝えていけるというのも、大きなやりがいに繋がっていくはずです。
 
長期経営の安定感の下、伝統のおいしさを広めるメンバーとして活躍しませんか?
 

深夜勤務なし&土日休みも可能!社員を大切にする社風で定着率は95%!

「牛たん・とろろ・麦めし ねぎし」では、月に9〜10日の休日があり、深夜勤務もありません。さらにシフトの調整次第では土日休みや5連休の取得も可能。そのため、比較的生活サイクルを崩さずに、自身のプライベートも大切にして働いていけるはずです。
 
また同社では、【働く仲間の幸せ】を経営目的の1つに据えています。社員一人ひとりが無理なく働けるように整えられた環境が、お客様へのより良いサービス提供に繋がっていく。そういった考えの下、働きやすい環境を整えているから、定着率は95%。安心して長く勤められる環境と言えるでしょう。
 

1年目から想定年収410万円!未経験から高収入を実現できる◎

同社の初年度想定年収は410万円。1年目からしっかり稼ぐことが可能です。
また、育成評価制度も充実。プログラム内では、「これができたら昇格・昇給」という指標も明記されているため、具体的な目標に向かって頑張れます。中には入社から2年で店長になったスタッフもいるとのこと!店長に昇進後はインセンティブが支給されるため、さらなる収入アップを期待できます。その後もエリアマネージャー、人財共育部など、店舗経験を活かして様々なキャリアに挑戦できる環境です。
 
ちなみに今回の募集では、未経験者の応募もOK。飲食業界の知識や経験がない方でも、同社の一員として活躍できるチャンスがあります。
 
未経験から「牛たん・とろろ・麦めし ねぎし」で飲食業のキャリアをスタートしませんか?
 

「牛たん・とろろ・麦めし ねぎし」の店舗スタッフ

以下のような業務を担当します。
■ホール業務:接客、オーダー、食事提供、レジ会計など
■キッチン業務:仕込み・盛り付け・グリドルやグリラーの調理など
※ゆくゆくは店長候補として、在庫確認やシフト管理などの店舗運営全般に幅広く携わっていきます。
 
<ねぎしのオススメポイント!>
◇驚異の定着率95%◎
◇社員の約60%が未経験スタート…「ねぎし大学」と呼ばれるほど教育研修制度が充実しています。安心して知識やスキルを身につけていける環境です。細かい接客マニュアルも用意されています。
◇早期キャリアアップを実現…経営理念から調理、接客、リーダーシップまで、月ごとに様々なテーマを学ぶことができます。
店長へのステップアップのためのサポートもあり、最短2年で店長になることも可能です。
 
《店長までのステップ例》
▼入社時:トレーニー
▼研修期間終了後:チャレンジャーに昇格
▼入社1年後:サブリーダーに昇格
▼入社1年半後:リーダーに昇格
▼入社2年後:店長に昇格!
 

入社後の流れ・育成プログラム

<入社後の流れ>
▼オリエンテーション:経営方針や経営理念などの共有
▼店舗配属:店長や先輩社員から仕事を学ぶ
▼昇格に向けて:習熟度に応じて、店舗運営に関する業務を徐々に担当していく
 
<育成プログラム例>
■育成評価制度
「ファーストステッププログラム→成長シート」に沿って取り組みます。
「これができたら昇格・昇給」という指標も明記されています。
 
■焼士マイスタートレーニング
絶妙なお肉の焼き加減をマスターできるよう、秘伝の焼き方を伝授!
焼きの工程から盛りつけまで、いずれは全て1人でできるようになります。
 
◎アルバイトから店長まで、全てのポジションの教育に力を入れています。
◎経営目的からお客様とのコミュニケーションの取り方、マネジメントスキルまで、様々な研修・プロジェクトで成長できる環境です。
 

大きな裁量でマネジメントに取り組める

<店長は1店舗の経営者>
アルバイトの募集・採用から人財育成、売上予算の立案、仕入・在庫管理など、店舗に関わる仕事を経営者の立場でマネジメントしていきます。
 
また、各店で【チャレンジ項目】を設けており、売上アップのための施策に地域ごと・お店ごとの裁量で取り組むことができます。(例えば、おすすめメニューを決める場合、牛たんがよく売れる地域もあれば、それ以外のメニューが売れる地域もあるため、それらを考慮して判断する、など)
マネージャーと相談しながら取り組み、目標数値に達すれば店長自身の評価につながります!
 
その後も能力と実績に合わせて、ジュニア店長・ミドル店長・シニア店長…と、3段階のランクアップが用意されています。