この記事ではエンジニアという職業の仕事内容や将来性について紹介します。
専門性が高く理系のイメージが強いと思われますが、実は文系出身の未経験の方でも始められるお仕事なんです。
エンジニアってどんな仕事なの?
では早速エンジニアについて説明していきます。
エンジニアって何をする仕事?
・機電系エンジニア
会社や工場で使われるような、機械に携わるお仕事です。ひとくちに機械といっても色々ありますが、自動車関連の求人が多くあります。製品のテストや検査といったカンタンなお仕事から始め、経験次第では、製品の設計に関わることもあります。
・IT系エンジニア
コンピューターを使って、システムやソフトウェアを作ります。お仕事内容はシステムやソフトウェアの設計を考える人、設計に従ってプログラミングをする人などさまざまで、担当ごとに分かれています。
このお仕事の良いところ
▼手に職がつくからブランク後の復職も安心
専門性が身につくお仕事ですので、食べていくのに困らないお仕事の力が身につきます。
手に職がつくため、ブランクの後でもお仕事に復帰したい方にぴったりです。この点から育休や産休を取る女性にも、人気となっています。
▼エンジニアがますます必要な時代で将来性がある
詳しくは「お仕事の将来性は?」という後の見出しで紹介します。
▼作ったモノ=成果、が目に見えるやりがい
エンジニアはモノ作りに携わるお仕事ですので、自分が関わった仕事はどこかのタイミングで、製品として目に見える形になります。
作ったモノ=成果が目に見えるため、「自分の作ったモノが世の中に出される」というやりがいを感じられます。
労働条件はいいの?
では次にエンジニアの給与面や労働条件とうについて詳しく見ていきます。
エンジニアの労働条件について
今回は給料面や雇用形態、仕事内容などの7項目を中心に見ていきます。
Job House 若手(ジョブハウス若手)のエンジニア求人には、機械系エンジニアとIT系エンジニアの2種類がありますが、今回は機械系エンジニアをメインに紹介します。
▼機電系エンジニア
給料(月給) |
首都圏 :23.5万円~ 首都圏以外:21.5万円~ |
雇用形態 |
正社員 |
休み |
土日祝休み |
仕事内容 |
・自動車などのモノ作りをサポートするお仕事 ・テスト/検査などのカンタンな業務からスタート |
身につくスキル |
・実績で仕事の幅を広げキャリアアップが可能 ・プロジェクトを通して大手企業から直雇用のチャンスも |
残業について |
月20時間以下の場合が多い |
学歴について |
応募資格:高卒以上 |
機電系エンジニアの労働条件には、土日のお休みがとれるうえに残業が少ないという特徴があります。さらに肉体労働もなく、未経験で正社員になれる他のお仕事よりも、待遇は良いと言えます。
待遇の良さには、エンジニア不足という背景もあるでしょう。
お仕事の将来性は?
次に機械業界とIT業界、エンジニアの将来性を紹介します。転職する上でそのお仕事の将来性は非常に大切なので、是非参考にしてください。
機械業界がどうなっていく?
▼リーマンショックから回復し成長傾向へ
機械業界は、業界規模25兆円と非常に大きな業界となっています。
リーマンショックに伴う金融危機によって規模は一時落ち込みましたが、欧米からの建設機械の需要が戻ってきたこともあり、現在では回復し、業界規模は成長傾向にあります。
▼自動車産業への依存が課題
日本の機械業界は自動車産業に依存していると言われています。
自動車産業は輸出がメインになっているため、世界情勢や景気に左右されやすい性質があり、このままでは自動車産業が不振になると機械産業にも強く影響が及びます。
そこで自動車産業の事情に左右されないような仕組み作りが課題となっています。
IT業界はどうなっていく?
▼業界規模は拡大していく
現在IT業界の規模は6兆円越えで、ほとんどコンビニと同じくらい大きな規模となっています。
ビジネスシーンにおいても、パソコンでのデータ作成や資料管理を中心に、お仕事のIT化が進んでいます。今後もますます業界規模は大きくなっていくでしょう。
▼深刻な人手不足の進行
業界規模が拡大していく一方で、業界内では深刻な人手不足が問題になっています。特に機電系分野では人手が足りていません。
なぜならば世の中のIT化の流れに必要な、人材の補給が追い付いていないためです。そして今後も人手不足は進行していくことが予想されます。
以上のようなことが背景にあって現在、未経験でも始めやすい機電系エンジニアの求人数が全国的に増えています。
エンジニアの将来性は?
▼【機電系エンジニア】医療機器メーカーでも活躍
現在日本では少子高齢化を背景に、医療機器の需要がますます高まっています。機電系エンジニアは、医療機器メーカーで重宝されるでしょう。
▼【IT系エンジニア】IT化の進行で安定性が高い
インターネットを利用したサービスやシステムは、今後ますます増えていきます。なくならないお仕事と言われていますので、エンジニアとして長く働き続けることができます。
このようにエンジニアはその後の将来性に期待が出来るお仕事と言えます。次の新しい職業として検討してみてはいかがでしょうか。
エンジニアのお仕事を探すならジョブハウス若手!
Job House 若手(ジョブハウス若手)にはエンジニアのお仕事が多くあります。エンジニアの求人はこちらからご覧になれます。
最後に
以上で「【未経験×正社員】手に職がつくエンジニアをご存知ですか?」のコラムは終わります。
ジョブハウス若手ではこんなことも!
《ジョブハウス若手》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみませんか?
転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談もメールや電話で随時承っております。応募者さまのお仕事が決まるまで、徹底して転職サポートさせていただきます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!