工場で働いたきっかけ

私は以前、下着の大手メーカーである「ワコール」の京都工場で1か月半のアルバイトを2回経験したことがあります。

当時時給が良かったこと、以前別の工場でライン作業を体験したところ、私に合っているのかな、と思ったのが仕事をするきっかけになりました。


▶▶化学・石油化学のお仕事はこちら



職場環境・仕事内容

下着工場の仕事ですので、なんとなく華やかなイメージを持っていましたが、その予想は外れてしまいました。

「工場」ですから考えてみれば当たり前なのですが、繊維を主に扱うので結構埃っぽかったです。


私はそこまで過敏なタイプではないので平気でしたが、バイト仲間やパートの方の中にはマスクをしながら作業している方もいました。

仕事内容は主に、コンテナから下りてきた大量の箱を作業台に運び、箱の中から下着を出し、サイズごとに選別、縫製等のチェック、期限確認をすることです。


一日中立ち仕事のため、足は疲れる仕事でしたが動き回ることも多かったため「立ちっぱなし」というわけではありませんでした。


▶▶軽作業・検査のお仕事はこちら



職場の人間関係 

ずっと立ち仕事のため、体力に自信のない私は少し心配もありましたが、完全なライン作業というわけではなく、パートの方やアルバイト仲間とおしゃべりしながら作業ができたため、毎日あっという間に時間が過ぎました。

パートの方は全て女性、統括を男性が行っておりました。


休憩時間はパート同士、アルバイト同士で分かれて休憩をしていました。

工場と聞くと黙々と作業をするイメージもあるかもしれませんが、意外に人間関係は良好で働きやすかったです。


▶▶女性活躍中のお仕事はこちら



大手メーカーの工場で働くメリット

私がこのお仕事をして驚いたのはランチルームで昼食を取る際に手話で会話をする障がい者の方たちがいたことです。

大手のメーカーということもあり社会的貢献もしているということに気付かされました。


大手工場労働の良いところは、給与面、待遇面がきちんとしているところです。

給料は間違いなく振り込まれますし、昼食や休憩時間はきちんと取らせてもらえます。


こういった「当たり前」のことがきちんとなされていない会社はとても多いということを社会人になって気付かされました。

又、工場のお仕事は基本的に定時上がりができます。これも、とてもありがたいことです。


仕事が終わってからの習い事や予定を確実に入れることができますのでプライベートを充実させることができます。

工場勤務は、未経験の方からすると「大変そう」と思いがちですが、始めてみると意外に楽しいものです。


慣れてくると作業も苦になりませんし、お金はしっかり溜まりますので、もし工場勤務をしてみようかな、と思っている方がいましたら、本当にお勧めしたいと思います。


▶▶未経験・初心者も歓迎のお仕事はこちら



勤務した会社:ワコール流通株式会社 伏見流通センター(京都)

口コミ提供者:20代女性

口コミ提供日:2019/2/21