モーター工場で働いてよかったこと
さまざまな電気機器製品で使われているモーター機器ですが、そんなモーター工場で働いてよかったことは労働環境の全てが平均以上だったということです。
特筆して「ここがいい」というところはないのですが、工場の綺麗さ、労働時間、給料、肉体労働のレベルなど全てが他の工場より上回っています。
▶▶半導体・電子のお仕事はこちら |
---|
汚れ仕事がない
モーターは塵や埃が入ると故障しやすいため、工場は倉庫から製造ラインに至るまで全て綺麗です。
またプレス機やスポット機、工業薬品も使いませんので危険もなく嫌な臭いもありません。
あるとすれば、モーターの外側の金属カバーに油が塗ってあるため、ビス止め時に若干手が汚れるくらいです。
油といってもほんの少しで、手袋を着用すれば気になりませんし、手袋を使わずに作業する人もいました。
▶▶簡単・楽な仕事のお仕事はこちら |
---|
夜勤なし、健全な労働時間
モーターの組立て工場では大きな機械を使うことがなく製造ラインを24時間動かす必要がありません。
そのため労働時間は極めて普通です。 8時30分出勤で17時30分帰りでした。
▶▶日勤のお仕事はこちら |
---|
深夜労働がないわりには意外に給料が高い
モーター工場では深夜労働や重度な肉体労働がないのになぜか給料は平均以上でした。
8時間労働の週休2日で月20万円くらいです。正社員であれば賞与が年2回あります。
私は勝手に、モーターは高いから会社も儲かっていて給料もいいのかなと思ってます。
▶▶高収入のお仕事はこちら |
---|
キツい肉体労働は梱包時のみ
モーター工場の製造ラインでは、梱包係が唯一の肉体労働といっていいでしょう。
モーターはアルミとかではなく銅が使われているためかなり重いです。
そのため梱包係はちょっと辛い思いをします。
だいたい拳くらいの大きさのモーターだと6つ入りで梱包するのですが、女性でも頑張れば持てるくらいの重さです。
しかし、それが1日何百個ともなるとさすがにキツいです。
梱包係は1日3回程度交替するのですが、それでも1つ何万円もするモーターを梱包するとなると落としてしまわないかと緊張します。
▶▶軽作業・検査・ピッキングのお仕事はこちら |
---|
モーター工場で働くことのまとめ
モーター工場での待遇は全てが平均以上のため、初めての工場勤務や長く働きたい人にはよいと思います。
また、良い工場は悪い人を作らずというか、労働環境が良いと心にゆとりが生まれるため嫌な人はいません。
ISO(国際標準化機構の審査)をたくさん取得している工場だと設置物や部品置き場が整理されていてさらに働きやすいかもしれません。
▶▶未経験・初心者も歓迎のお仕事はこちら |
---|
勤務した会社:日東電工株式会社
口コミ提供者:30代男性
口コミ提供日:2019/3/15
コミ提供日:2019/3/1
