「昨日頼んだ荷物が今日もう届いた!」

そんな当たり前だと思っていたことも実は誰かの仕事で成り立っています。

物流業界はECサイトやそれを取り巻く多種多様なサービスの発展から、年々市場規模が拡大しています。表向きとして見える物流業界は、倉庫や荷物の運搬というイメージでしょうか。しかし、実際は運送するだけの業務にはとどまらず、商品の整理・検品・梱包など、運送に付随するさまざまな仕事から物流業界が形成されています。

当記事では、物流業界の仕事内容・働くメリットやデメリット・仕事のやりがい・今後の業界動向について詳しく解説します。


物流業界の仕事とは?

物流業界に興味があるという方は、「具体的にどんな仕事があるのか」について知っておきたいですよね。ここでは、物流業界の仕事内容について、間違えやすい運送業界との違いについて解説していきます。

物流業界の仕事内容

物流業界は主に6つの工程に分類されます。「保管」「荷役」「流通加工」「梱包・包装」「輸送・配送」「情報管理」の6つです。

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。


保管 物流倉庫で荷物を一時的に預かる機能

モノが作られてから出荷されるまでには、モノが保管できる場所が必要ですよね。物流における「保管」とは、倉庫や物流センターなどで荷物を預かり、管理することです。荷物を入庫してから出荷されるまでの在庫管理や出荷日の調整、適切な環境下(冷蔵や冷凍など)での保管など、荷物ひとつひとつに合わせた保管が求められます。


荷役 物流倉庫内外で荷物の運搬や移動をする機能

荷物は保管だけでなく、適切なタイミングで運搬や移動をする必要があります。荷役では、倉庫内における荷物の運搬やトラックなどの輸送機関へ貨物の移動を行います。

荷役の業務ではフォークリフトの資格を持っていると活躍できる機会が多くなります。フォークリフトの資格取得を考えている方はこちらのコラムも参考にしてみてください。


流通加工 荷主のニーズに合わせて商品の加工を行う機能

荷主(荷物の持ち主・送り主)の意向に合わせた商品の加工を行います。流通加工を行う目的は、商品の付加価値を上げるためです。例えば、ラベル貼り・値札貼り・箱詰め・商品のセット組みなどを行います。限られたスケジュールの中で商品価値を上げるためにとても重要な工程の一つです。


梱包・包装 梱包材を使って荷物を包む機能

各工程の途中で、商品に傷や破損が生じないようにダンボールや木箱などを用いて商品を保護します。そのままでは運びにくい商品をダンボールに入れることで運びやすくしたり、保管中の品質を維持したりと様々な効果が期待できます。


輸送・配送 荷物を指定された送り先へ運ぶ機能

出荷準備ができた荷物をトラックや航空機などの輸送機関で運ぶ工程です。輸送・配送はそれぞれ意味が異なります。

「輸送」とは、一次輸送とも呼ばれ、長距離の移動を伴って荷物を運ぶ役割を果たします。例えば、工場から物流センター、工場から工場など大量のモノを運ぶ場合が輸送です。

「配送」とは、二次輸送とも呼ばれ、近距離での小口輸送の役割を果たします。例えば、工場や物流センターと言った拠点から小売店や各家庭などにモノを運ぶ場合が配送です。


情報管理 製品に関する情報を可視化し、管理する機能

「保管、荷役、流通加工、梱包・包装、輸送・配送」これら5つの工程の可視化、管理を行います。その目的は、前述の5つの機能を効率化・高度化することにあります。


間違えやすい?物流業界と運送業界の違い

運送とは、「トラックを用いた輸送・配送」を指します。航空機や船舶等を用いてモノを運ぶことは運送とは言いません。モノではなく、ヒトを運ぶ際にも同じことが言えます。航空機でヒトを運ぶ際に「運送」とは表さず、「輸送」と表されますよね。

つまり、運送は物流の要素のうちのひとつであり、トラックを使用してモノを運ぶことを「運送」といいます。

物流業界で働くメリット・デメリット

せっかく仕事をするなら、自分にあった仕事を選びたいですよね。働く上で、その仕事をすることによってどんなメリットやデメリットを感じることができるか。そういったことを事前に知っておくことで仕事とのミスマッチを防ぐことができます。

ここでは、物流業界で働くメリットとデメリットについて解説していきます。

物流業界で働くメリットとは?

仕事がなくならないこと

物流というのは社会にとってなくてはならない存在です。そのため、仕事自体がなくなるという心配はいらないでしょう。近年ではECサイトやそれに関連するサービスの普及・発展により、物流需要が増加しています。需要増加に伴って求人も増えてきています。求人母数が大きいため、希望条件に合うお仕事がきっと見つかるはずです。


仕事に打ち込みやすいこと

流通加工、梱包・包装、荷役などでは、一人で黙々と取り組める作業がたくさんあります。自分のペースで業務に取り組むことができるので、仕事に打ち込みやすいといえます。ただ、限られた時間内で多くの作業を行う必要があるお仕事ですので、マイペース過ぎるのには注意が必要です。


未経験からでも仕事に就きやすいこと

これまで経験のない業界に飛び込むとき、未経験だとハードルが高いイメージがありますよね。そんなときにおすすめなのが物流業界でのお仕事です。

◆おすすめポイント◆

おすすめポイント 詳細
お給料が高い傾向にある 慢性的に人手不足という課題があるため、接客業や事務職などに比べてお給料が高い傾向にあります。
無資格でも大丈夫 資格を持っていなくても始められるお仕事も多数。なかには、資格取得支援制度を導入している企業もありますので、お仕事を始めてから資格取得、キャリアアップが目指せます。

ジョブハウスにも物流業界で「未経験歓迎」のお仕事を多数掲載中です。お時間があるときにぜひ見てみてください。


物流業界で働くデメリットとは?

物流業界で働くメリットがある一方で、デメリットも存在します。仕事として見る際にはデメリットも把握しておく必要があります。どのようなデメリットがあるか詳しく見ていきましょう。


仕事が合わないときついこと

ひとくくりに物流の仕事といっても、業務内容はさまざまです。商品の管理、仕分け、検品、梱包、配送など、多岐にわたります。扱うものも化粧品や雑貨など軽量なものから、自動車部品や家具など重たいものまでとバラエティに富みます。

自分の希望と合った仕事を見つけるためには、探す段階でしっかりと見極める必要があります。実際に働くにあたり、どんなものを扱う職場なのか、どんな仕事をする現場なのか、基本的な情報は認知しておきましょう。


計画通りに進みにくいこと

業務が計画通りに進みにくいことです。顧客都合、商品の破損、交通渋滞など多くの要因が影響してきます。物流のお仕事は繋がっているからこそ、保管から輸送までどこかひとつが止まると全体に影響が出てきます。最近では「情報管理」を通して、計画通りに業務が進むようなさまざまな業務改善・効率化が図れるようになってきています。

物流業界のやりがいは?どんな人が向いている?

物流業界におけるメリット・デメリットをご説明しました。次は物流業界ではどんなやりがいが感じられるか、どんな方が向いているかを解説していきます。

物流業界のやりがい

縁の下の力持ちになれる

24時間365日、モノの流れは止まりません。普段あまり気にしていないと思いますが、物流は「当たり前に荷物が届く」環境を作っています。仮に物流が止まり、荷物が届かないとなると困る方がたくさんいますよね。なかには、生活そのものが不便になる方もいるかもしれません。縁の下の力持ちとして物流業界は重要な役割を担っています。こうした大きな使命感は働く上で大きなやりがいのひとつとなるといえます。


共同作業によるやりがい

ひとりで黙々と行える作業があれば、ときにはチームを組んで共同作業をすることもあります。みんなで協力して作業を行うことで、職場の一体感や信頼関係を築くことができます。

物流のお仕事は仕分け・ピッキング・梱包・包装・検品など多種多様で、幅広い年代の方が働くことができます。普段知り得ない方々とコミュニティをともにすることができるのも、お仕事の楽しさになるのではないでしょうか。

物流業界に向いている人

物流業界の仕事への理解が深まってきたところでしょうか。ところでどのような方が物流業界に合っているのか、見ていきましょう。


責任感がある人

ひとつひとつの仕事は各担当者が行いますが、全体として仕事はすべて繋がっています。些細なミスが大きな問題へと発展することもあるかもしれません。限られた時間内で多くの作業をこなす必要がありますが、自分の仕事として責任を持って最後までやり切れる方に向いていると言えるでしょう。


丁寧で几帳面な人

業務で扱うモノには必ず送り主が存在します。万が一傷をつけたらモノは商品として送り主に届けることができなくなってしまいます。一時的にモノを預かる立場として、信用を失うことにもなりますよね。そのため、作業を丁寧に行うことができる力が求められます。

今後の物流業界

市場規模の拡大に伴い、成長が見込まれている業界である一方で、課題もたくさんあります。物流業界の動向や将来性について詳しく解説していきます。

物流業界が抱えている課題

人手不足

物流業界の課題としてまず挙がるのが人手不足です。ネット通販の発展によって、小口配送が増加しています。しかし、配送数が増えたところで、スタッフの数は同様に増えるわけではありません。個別の配送では、手間や不在等による効率の悪さが目立ち、配送スタッフの拘束時間も長くなります。こうした配送スタッフの労働環境が過酷であることは一つの社会問題でもあります。


ドライバーの高齢化

少子高齢化により、ドライバーの平均年齢が上昇しています。国土交通省(平成28年)によると、大型トラックドライバーの平均年齢は全産業の平均年齢と比べると、5.3歳も高いのです。

今後さらにドライバー年齢が高くなっていくなかで、さらなる取り組みが必要となってきます。


環境問題

輸送や配送に使われるトラックや鉄道といった輸送機関からは排気ガスが排出されます。年々深刻化する地球温暖化、その対策のためにも環境への配慮が必要となってきます。近年では業界をあげて輸送方法や回数の見直しを行い、環境に優しい物流の実現を図っています。


物流業界の将来性・必要となるスキル

需要は途切れず、将来性が高い

物流業界は今後も需要はたえずあり、将来性も十分と言えます。

有形のものを扱っている限り、仕事はなくならないでしょう。しかし、荷役やピッキングなどの現場作業の仕事は、ロボットなどで自動化される可能性が高く、いずれなくなってしまう仕事の一つになり得ます。ただ、商品の多様化から人での作業が必要なことがたくさんあります。そのため、しばらくは需要は尽きないでしょう。

長く物流業界に携わりたいのであれば、現場作業者からマネージャー等にキャリアアップを目指せるお仕事がおすすめです。現場の業務経験を経て、資格を取得したり正社員として働いたり、さまざまな道があります。

物流業界で自分の価値を高めたいという方に、おすすめの資格やスキルをご紹介します。


必要なスキル

持っておくと即活躍できるかも!物流業界で働くにあたって、おすすめな資格をご紹介します。

◆運転技術◆

大型トラック中型トラックの運転技術、フォークリフトの運転技術などをお持ちの方は物流業界においてとても重宝されます。場合によっては手当がつくこともあります。

資格取得支援を行っている会社もありますので、仕事を始めてから取得を検討することもできます。

大型自動車免許を持っているとどんな仕事ができる?

フォークリフトの資格はどうやったら取れる?


◆貿易関連の知識◆

モノの取引は国内だけでは収まりません。海を越えて海外と取引をすることも多くあります。貿易関連の知識やスキルを持っておくと、転職の際に有利にはたらく可能性が高いでしょう。物流系の会社で必要となるのは「通関士」「物流管理士」などです。海外とのやり取りと行う場面もあるため、外国語のスキルもあるといいでしょう。

まとめ

深堀をしてみると奥が深い物流業界。今は「物流の変革期」といわれるほど業界内で変化が起きています。物流そのものが見直され、ロボットやAIなどの導入により業務効率化が進められています。

物流業界の業務内容は多方面にわたります。どの仕事に従事しても、どれもが生活に欠かせない重要な役割を担っています。

ジョブハウス工場でも物流業界のお仕事を多数掲載中。物流業界にまつわるお仕事をご紹介します。

物流業界のお仕事一覧

業界別に探せる!軽作業やピッキングのお仕事

資格が活かせる!フォークリフトの資格をお持ちの方はこちらもおすすめ!


ジョブハウス工場は国内最大級の工場求人サイトです。専属のキャリアアドバイザーによる転職や就職活動のご相談を随時承っています。LINEやお電話でお気軽にご相談ください。


会員登録で限定求人もチェック!〜毎日更新中のオススメ求人一覧〜