西日本旅客鉄道の完全子会社である西日本ジェイアールバス株式会社。
ジェイアールと聞くと電車をイメージする方も多いと思いますが、今回は路線バス、観光バスを運営する、西日本ジェイアールバス株式会社について紹介したいと思います。
西日本JRバス株式会社ってどんな会社?
はじめに「西日本JRバス株式会社」がどのような会社でどのような歴史をたどってきたのか、どのような事業を手掛けているについて紹介していきます。
会社の基本情報が知りたい!
では会社の基本情報を基に、西日本JRバス株式会社を見ていきましょう。
・名称
西日本ジェイアール株式会社
WEST JAPAN BUS COMPANY
・設立
昭和63年3月1日
・本所所在地
大阪市此花区北港1-3-23
・資本金
21億1千万円
・代表者
代表取締役社長 宇都宮 道夫
・株主
西日本旅客鉄道株式会社(100%出資会社)
・従業員数
732人
・売上高
109億円(平成27年)
【内訳】
一般線:4億円
高速線:75億円
貸切:1億円
その他事業:29億円
・営業距離
一般線 225.6km
高速線 4,445.2km
計4,670.8km(平成28年3月)
・車両数
一般車 60両
高速車 206両
貸切車 18両
計 284両(平成28年3月)
・営業所
金沢営業所
近江今津営業所
京都営業所
梅津営業所
大阪北営業所
神戸営業所
どのような歴史をたどってきたの?
次に「西日本JRバス株式会社」はどのような沿革を経て、現在に至ったのかについて説明していきます。
始まりは1987年に国鉄が分離し、JR西日本が発足したことからです。その翌年に西日本JRバス株式会社が設立、JR西日本からバス事業を引き継ぎ営業を開始しました。
その後十年間で神戸営業所や金沢営業所など、数多くの営業所が作られました。近年はPiTaPaやICOCAなどのICカードを導入したり、高速バスの路線を増やすなどして、営業の拡大を図っています。
西日本JRバス株式会社の事業内容について
次に西日本JRバス株式会社が行っている事業について紹介していきます。
西日本JRバス株式会社では主に高速バス・貸切バス・路線バスの三種類務を行ってます。それでは一つ一つ見ていきましょう。
高速バスについて
現在、西日本JRバス株式会社では関東・北陸・東海・関西・中国・四国地方を発着とする高速バスの運行を行っています。
見ていただければわかるように運行路線はとても豊富で、JRの子会社であることから、バス乗り場が駅近であることが多いです。さらに夜行バスも運行しているなど、幅広い種類の高速バスの運行を行っています。
貸切バス
貸切バスの営業を行っているのは金沢営業所・京都営業所・大阪高速管理所・大阪北営業所の4か所です。西日本JRバス株式会社の貸切バスは、貸切バス事業者安全性評価認定制度にて三ツ星を取得しています。
この認定がされたバスは、運転者の安全教育・適性診断・健康管理・車両点検整備の実施など、高いレベルでの安全確保への取組状況が優良なバス会社であることを示します。
路線バスについて
西日本JRバス株式会社では、京都市内、金沢周辺、若江線(近江周辺)、園福線(京都福知山市周辺)の4つの地域で運行を行っています。
各地域に複数路線を展開しており、人々の日々の生活にも根付いています。特に金沢周辺、京都市内は路線バスが一時間に3~5本程行きかっています。
西日本JRバス株式会社の応募要項・勤務条件、福利厚生について
つぎに働くうえで重要な労働条件・応募条件について紹介していきます。
西日本JRバス株式会社の採用形態は正社員・契約社員の2種類あり、それに応じて勤務内容・応募条件が変わってくるため、その2つに分けて説明していきます。
応募条件
【正社員の場合】
現在、正社員の募集を行っているのは、金沢営業所と梅津営業所の2つです。
応募資格は大型2種免許をお持ちの方で、過去10年以内に大型あバスの運転経験が1年以上ある方です。これらの資格を持っていない場合は契約社員としての応募となります。
具体的な応募条件についてですが、60歳未満の方で、健康で、早朝・深夜勤務に支障なく通勤可能な方です。それに加え過去1年以内に免許停止処分の行政処分がないというのが応募条件となります。
【契約社員の場合】
契約社員の募集を行っているのは金沢営業所・梅津営業所・京丹波営業所の3か所です。
応募資格ですが、大型2種免許をお持ちの方は、過去1年以内に免許停止処分以上の行政処分がないこと。
お持ちでない方は普通免許(オートマチック車限定を除く)取得後3年以上経過しており、過去3年以内に免許停止処分以上の行政処分がないことが応募資格となっています。
具体的な応募条件ですが、60歳未満の方で、健康で、早朝・深夜勤務に支障なく通勤可能な方となっています。
勤務条件について
【正社員の場合】
正社員の場合、勤務時間は設定された乗務によります。そのため休憩時間を含めた拘束時間は人によって異なりますが平均して9~13時間となっています。
次に休暇休日についてですが4週8日、年間104日の休日となっており、前月の25日に翌月1か月分の勤務、休日を指定します。
給与ですが基本給171,600円+勤続給となっています。それに加え乗務員手当、優良運転手当、住宅手当、扶養手当等の各種手当がございます。
【契約社員の場合】
契約社員の場合、勤務時間・休暇休日は正社員同様9~13時間で、4週8日の年間104日の休日となっています。
給与に関してですが、基本給は職務手当込みで190,300円です。また見習い期間(乗務研修期間)、大型2種免許取得中の給与は少し低めになっています。
休暇については正社員と契約社員んでほとんど内容は同じですが、唯一違うのは契約社員は年次有給休暇がありません。
福利厚生について
【正社員の場合】
正社員の福利厚生は以下のようになっています。
・昇給年1回(4月)
・賞与年2回(6月、12月)
・交通費支給(規定による)
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 有
・制服貸与
【契約社員の場合】
次に契約社員の場合について紹介していきます。
・一時年金2回(6月、12月)
・交通費支給(規定による)
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 完備
以上が西日本JRバス株式会の応募要項、勤務条件、福利厚生になります。
最後に
以上で「西日本JRバス株式会社」の概要と採用制度についての説明は終わりますが、《ジョブハウスドライバー》では他の路線バス会社である東急バス、阪急バス、名鉄バス、神奈川中央交通、西武バス、京王バス、ジェイアールバス関東、京阪バスなどの概要や採用情報についても掲載されていますのでご覧になってみて下さい。
他にも高速バス、観光バスドライバーといった他のバスドライバーの求人記事や特集記事もあるので是非そちらをご覧になってみてください。
また《ジョブハウスドライバー》にまだ登録していないという方は是非登録を行ってください。
《ジョブハウスドライバー》ではバスドライバーに転職・就職するために必要な履歴書・面接対策も行なっておりますので是非ご利用ください。