西武ホールディングスを持株会社とし、西武鉄道やプリンスホテルを中心とする西武グループ。今回はそのバス事業である西武バスについて紹介します。
西武バスってどんな会社?
はじめに「西武バス株式会社」がどのような会社でどのような歴史を辿ってきたのか、どんな事業をしているのかといったことについて説明していきます。
どんな会社なの?
はじめに「西武バス株式会社」がどのような会社なのか、会社の基本情報に基づいてご紹介していきます。
・名称
西武バス株式会社
グループ:西武グループ
子会社:西武ハイヤー、西武観光バス、西武高原バス
・設立
1932年12月19日
・事業内容
乗合バス事業、貸切バス事業他
・従業員数
1851名(2014年3月末)
・資本金
1億円
・売上高
211億円(2014年3月末)
・本部
西武バス株式会社
・練馬営業所
・上石神井営業所
・滝山営業所
・滝山営業所西原車庫
・小平営業所
・立川営業所
・新座営業所
・所沢営業所
・大宮営業所
・川越営業所
・狭山営業所
・飯能営業所
埼玉県と東京都に路線バス業務が展開されています。以上が「西武バス株式会社」の基本情報になります。
どのような事業を行っているの?
「西武バス株式会社」では主に、埼玉県・東京都を中心として生活に密集した路線バスを中核として事業を展開しています。
路線バス事業以外にも「西武バス株式会社」は池袋駅を起終点として下落合駅、練馬駅を経由して北陸、信越地方へと向かう昼行高速バスや大宮駅を起終点として池袋駅を経由し中部、関西方面へ向けた夜行高速バスなどがあります。
他には羽田、成田空港への連絡バス及び深夜急行バスを運行しています。このように路線バスに絞るのではなくそれぞれのお客様のニーズに合わせて事業を拡大していきました。
どのような歴史があるの?
次に「西武バス株式会社」はどのような沿革を経て、現在にいたったのか説明していきます。
1932年12月19日に設立された「東浦自動車株式会社」が母体になります。当時は西武池袋線の前身である武蔵野鉄道の傘下に入っておりました。
そのあと1947年に「西武自動車株式会社」に名前を改めて新しいスタートを切り、6割以上にも達していた戦時休止路線の復旧を行い、同時に新設、延伸を行うことで都営バスとの相互乗り換えによる都心直通路線を開通しました。
それからは、埼玉県内で国際興業バスと相互乗り入れにより県内の中核都市区間を結ぶ運行を開始して昭和20年から30年代にかけての急激な事業拡大に大きく影響を及ぼしました。
そして1969年に現在の「西武バス株式会社」に社名を変更し、最近では路線の一部を委託するために「西武高原バス株式会社」などの子会社を設立し更なる組織力強化を行い現在の「西武バス株式会社」にいたります。
西武バス株式会社ではどんなドライバーを募集しているの?
次に「西武バス株式会社」がどのような職種のドライバーを募集しているのか、また勤務体系や給与体系はどうなっているのか、必要な資格はあるのか説明していきます。
現在「西武バス株式会社」では路線バスやコミュニティバス、高速バスを中心としたドライバーを募集しています。その中でも安全にお客様を目的地に運ぶために最大の注意をして業務にあたる必要があります。
勤務体系はどうなっているの?
勤務体系について説明していきます。雇用形態は嘱託社員(勤務1年後正社員への登用制度あり)となっています。出勤日数は月20日程度となっており、勤務時間は9時間(所定労働時間、休憩1時間+超勤1時間)です。
また勤務時間は大きく分けて3種類あり早番の場合5:00-16:40、遅番の場合12:00-23:30、1日の場合6:30-20:00となり10時間を超える勤務の場合時間外手当が支給されます。
ここで目安として1日の仕事の流れを見てみましょう。
① 出勤、アルコール検査
出勤したらアルコール検査を行います。もちろんアルコールが検出されれば乗務出来ませんのでそういった管理も運転手には必要になってきます。
② 乗務前点検
点検記録簿と点検用具を持ってバスに移動し乗務前点検をします。バスは必ず毎日点検を実施することが決められていますので1人1人が責任を持って行います。
③ 始業点呼
運行管理者と対面で点呼を行います。また静脈認証システムを採用し、乗務員本人が必ず点呼を実施した記録を残しています。
ここまでする理由としてはアルコール検知器の結果確認や、疲労、薬物の使用及び服装の確認、車両状況の確認などを1人でするのではなく、共有することによって乗務員がそれぞれ高い意識で業務にあたることが考えられます。
④ 乗務開始
営業所を出発したら最初の発車場所となる停留所へ向かい、気象状況や道路の工事を確認しながら運行表通りに極力調整して事故のないように運転します。
⑤ 終業点呼
営業所に入庫したら燃料を補給して車内の清掃にあたります。また再度アルコール検査などの各種検査を行い問題がなければ業務の終了になります。
給与体系はどうなっているの?
次に給与体系について説明していきます。給与は月給22万円以上(見込み残業代1日1時間分含む)+各種手当になります。
手当てが数多くあるためそちらを合わせると月給30万円以上も可能になり年収とすると400万円以上受け取ることも出来ます。ほとんどの社員が月給28円以上を実現している実績もあります。
※見込み残業代に関しては、残業の有無に関わらず支給いたします。
※1日1時間以上の残業は別途で残業代を支給しています。
福利厚生はどうなっているの?
・賞与2回(7月.12月)
・社会保険完備
・退職功労金制度
・共済会
・保養所
・各種見舞金制度
・西武グループ従業員優待制度
・通勤手当(当社規程による)
・大型手当
・年末年始手当
《正社員登用後》
・家族手当
・住宅手当
・一日ダイヤ手当
この他にも「西武バス株式会社」には様々な制度や待遇がございます。また大型自動車第2種免許を持っていない方のための養成制度や新人研修制度などがあります。
※配属先により多少異なる場合もございます。
仕事内容については分かったけど未経験でも入れるの?
「西武バス株式会社」の場合大型自動車第2種免許を持っていない方のために養成制度があり教習を行うことが出来ます。さらにその時にでも日給が発生し給料を受け取ることが可能です。
また研修制度ですが、最初の20日間研修施設において運転訓練や接遇訓練を通じて運転手になるためのひつような基礎を身につけます。
次に配属先の営業所にて1カ月間の路上研修があります。先輩乗務員が同乗しマンツーマンで教わることが出来ます。
その後も入社後3カ月・12カ月・36カ月・60か月と定期的に研修がありますので未経験のドライバーでもしっかりとプロの腕を身に付けることが出来ますので安心して勤務することが出来ます。
学歴は関係あるの?
学歴は不問になります。厳しくチェックされるのは免許証の減点点数になります。
必要な資格はあるの?
「西武バス株式会社」のの路線バスの運転手になるには必要な資格はいくつかあります。
1つ目は普通自動車免許になります。こちらは必要不可欠な資格になります。
2つ目は大型自動車第2種免許になりますが、資格取得支援制度があるため入社後の取得でも心配することはありません。
最後に
以上で「西武バス株式会社」の概要と採用制度についての説明は終わりますが、《ジョブハウスドライバー》では他の路線バス会社である「東急バス株式会社」や「名鉄バス株式会社」、「神奈川中央交通株式会社」などの概要や採用情報についても掲載されていますのでご覧になってみて下さい。
他にも高速バス、観光バスドライバーといった他のバスドライバーの求人記事や特集記事もあるので是非そちらをご覧になってみてください。
また《ジョブハウスドライバー》にまだ登録していないという方は是非登録を行ってください。《ジョブハウスドライバー》では路線バスに転職・就職するために必要な履歴書・面接対策も行なっておりますので是非ご利用ください。