タクシー業界にはどのような用語が存在し、どのような場面で使われているのでしょうか?このページではタクシー業界の主な専門用語をご紹介していきます!

 

<タクシー業界で使われる主な用語>

合番

タクシーでは一般的に1台の車を2人の運転手で使用します。合番とは2つのものが組になっていることを指しますが、ここから転じて1台の車を2人で使うタクシーの制度を表します。自分が乗務した車は毎回同じ運転手に引き継がれますが、この際に綺麗に洗車してから引継ぎを行うことがルールです。

 

足切

タクシー運転手の給料で大部分を占めるのが歩合給です。この歩合給は売上に比例して支払われ、売上の5~6割程度で設定されています。しかし定められた売上高に達しなければ、売上に対する歩合給の割合が大きく減少します。この事を”足切り”と言います。余談ですが、足切りを受けない為に自腹を切って売上に追加することを”ぶっこみ”と言います。

 

あんどん

タクシーのルーフについているタクシーのサインで、タクシーは必ず装着しなければなりません。お客様が乗っていない時にあんどんを点灯させるようにしている会社が多いので、空車かどうかを判断するのに便利です。

 

A型

タクシー会社の給与体系の1つです。 固定給+売上に比例して変動する歩合給で構成されています。固定給は毎年上昇するので、売上が上昇している時は良いですが、それ以外の時は会社にとって不利になります。一方で給与が完全に売り上げに比例する給与体系のことを、B型と言います。B型では若い新人もベテランも関係なく売上高だけで評価されるので、努力次第では高収入を得ることができます。

 

お化け

長距離利用客のことを指します。一般的には喜びの意味を込めてドライバーの間で使われています。

 

回送料金

タクシーを呼んだ際に、現在地から乗客の所までの回送に必要とされる料金のことです。タクシーの業界の競争激化に伴い回送料金を取らない会社が増えています。

 

囲う

毎日同じ時間にタクシーを利用するお客様に頼んで、自分と合番で交互にそのお客様を送迎することです。また、お客様と連絡を取り会社の無線室を通さずに直接お客様の依頼を受けることを指す場合もあります。

 

降車強要

運転手と乗客の間でトラブルが発生して「お金を払わなくてもよいから降りてくれ」とお客に車から降りることを強要することです。仮に料金を貰わなかったとしてもこのような行為は処罰の対象となってしまうので気を付けましょう。

 

高速料金

高速道路を利用する際、乗務員は高速と書かれたボタンを押します。ボタンが押されると、運賃は時間ではなく走った距離だけで加算されるようにメーターが切り替わります。ちなみに高速道路の料金は利用者の負担となっています。

 

最高運賃制

タクシー会社は地域ごとの最高の運賃額から1割程度低い額までなら自由に価格を決められますが、それよりも運賃を下げたい時は不当な競争に当たらないか審査を受ける必要があります。

 

時間貸し

一般的にタクシー運賃は、メーターに表示された額で支払わなければなりません。しかし観光などのように待ち時間が多いケースでは距離は関係なく時間計算だけの運賃契約を結ぶことが出来ます。これを時間貸しと言います。

 

時間距離併用制

タクシー料金の計算方法の1つです。その名前の通り、時間と距離で運賃を計算します。通常タクシーの運賃は走行距離で計算されますが、走行距離がある一定速度よりも遅くなると時間で上がるようにメーターが切り替わる構造になっています。交通渋滞が酷くなった昭和40年代に取り入れられました。

 

時系列システム

出庫から帰庫までの間の走行距離、走行時間、最高速度、タリフの状態(空車、実車、割増等)のデータを記憶装置に蓄えておき、帰社してから別のコンピューターに取り込む。このデータを分析すれば、そのタクシーがどのように営業したのかが分かる仕組みになっています。このシステムは乗務員の指導にも役立っています。

 

支度金

他社の運転手を引き抜くための手段としての前貸金のことです。お金に困った運転手が転職を繰り返すという事態が続いたため業界では支度金を自粛することが申し合わされています。

 

白タク

自家用車を使用して無免許でタクシー営業をすることです。一般的なタクシーのナンバープレートは緑色ですが、自家用車は白色であることからこう呼ばれています。

 

大日本帝国

東京のタクシー大手4社である大和自動車交通日本交通帝都自動車交通国際自動車の頭文字をとってこう言われています。

 

定時制乗務員

勤務日数が正規の乗務員の2/3以下である乗務員のことを指します。賃金は正規の乗務員と同じ水準であり、有給休暇は付与され労災保険も適用されます。しかし雇用保険、社会保険に関しては適用されず、兼職も禁止であるので注意が必要です。

 

流れ弾

官庁や大手企業のタクシー乗り場において狙っていた客(官庁職員や企業の社員)以外の一般客がやってきて依頼されることです。通常この言葉はマイナスな意図をもって使用される。

 

日報

運転手は1日の全作業の報告書を書くように法律で義務付けられています。1回毎の仕事についての乗車時間、乗車場所、男女別人数、降車場所、休憩を取った時間と場所、そして1日の全走行キロ、実車キロ、仕事の回数など事細かに記入し、最後に運賃額を計算する必要があります。

 

ハイエナ

決められた交通法規や乗務員同士のルールを無視して、業務を行う乗務員のことを指します。予想外のトラブルが起こることを避ける為にも、事前にどのような決まりがあるのかを確認してから業務に臨むのがよいでしょう。

 

水揚げ

漁獲高の意味が有りますが、ここから転じてタクシー営業の売上高を指すようになりました。

 

ユニバーサルデザインタクシー

障害のある人など全ての人が利用可能なタクシーのことです。障害のある人のみを乗せるのでは売り上げが伸びにくいので、一般の人も利用することを前提とした車両ですが、このようなタイプのタクシーは一般のタクシーとは認識してもらえないため、営業成績が伸びにくいと言われています。そのせいもあってかあまり普及していないのが現状です。

 

VICS

カーナビ等に利用される道路交通情報システムのことです。警察と道路公団が収集した一般路と高速道路の情報がVICSセンターに送られ編集された情報がFM多重放送などで発信されます。VICS情報は渋滞情報が主ですが現在地からの所要時間、交通規制、地震・津波の緊急情報など幅広い交通情報が発信されるので乗務員には重宝されています。

 

<まとめ>

タクシーの用語集はいかがでしたか?専門用語はただ覚えれば良いというものではありません。

ただ、専門用語を覚えるのはもちろん良いことです。なぜなら専門用語を知っていれば、上司や同僚との仕事や会話はスムーズにいくからです。しかしどの職種・業界でも、専門用語は本来は仕事をしていく上でその都度ごとに覚えていくものです。失敗を恐れずにわからないことを上司や同僚に聞くことでコミュニケーションをとる、そこから強い絆や人間関係を築き上げていくことも仕事の醍醐味というか、やりがいの一つなのではないでしょうか。

最後に

《タクシードライバー用語集》は以上になります!

よろしければこの機会にジョブハウスドライバーに登録してタクシードライバー求人を探しませんか?

ジョブハウスドライバーには他にもタクシーの求人がございますので、じっくり比較してご自分の希望に合った求人を探してみるのもいいかもしれません。

ジョブハウスドライバーではこんなことも!

《ジョブハウスドライバー》にまだ登録していないという方は、この機会にご登録をしてみてはいかがでしょうか。《ジョブハウスドライバー》では専属のキャリアコンサルタントによる、転職・就職活動の際に必要な履歴書や面接の対策に関する相談や、求職者様に合ったお仕事の紹介などもメールや電話で随時承っています。こちらのサービスも併せてご利用ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!